pixiv has updated the Privacy Policy as of May 28, 2024.Revision history

Welcome to pixiv

pixiv is the premier online artist community where members submit illustrations, manga, and novels or browse work created by others. Join the millions that make up the pixiv community.You can also access pixiv with your mobile phone.

It's just a few simple steps!

Register for a FREE pixiv account!

Enhance your pixiv experience!

Drag your image up or down to reposition your cover image.
  • Cancel
  • Save
Image repositioned

オリジナルウィッチ

Open Group
ストライクウィッチーズのオリジナルキャラクターの作者さん大歓迎!
完全パラレルワールド性なので、公式ではできないこともやってOK。
設定の共有も可能。設定のアイディアに悩む人、公式の設定だけでは満足できない人も大歓迎!

ここはストライクウィッチーズのオリジナルキャラクターや、その作者さんの交流の場。
もしかしたら良い出会いがあるかも。

◎グループのルール
1.設定のシェアについて
 そもそもこのグループの目的はオリジナルウィッチやそれに近いエピソードを描かれている方々の交流の場として開いたもの。
 なので、設定やキャラクターのシェアはOKとします。
 ただし、使用する設定やキャラクターに関してはそれらを作った元の人より、なるべく事前・事後に承諾を得て使用すること。
 また、設定全部ではなく一部を使用する場合も同様。(キャラクターの性格が掴めない場合もあるため、作者当人が描いていたキャラクター像とは異なってくる可能性があり得るため)

2.喧嘩は厳禁
 ここは中立地帯です。
 意見や議論はもちろんOKですが、逆に相手をただ罵倒したり、挑発的な言動する、あるいは建設的でない批判はご法度です。
 また、他人の設定に関しては寛容な気持ちで見てあげましょう。
※オリジナルキャラクターの名前は、元ネタの人の発音や言語に沿っていないとしてもOKとします。「こういう読み方もあるんだ」と考えてみましょう。

3.何を「オリジナル」と定義するか。
①非公式のキャラクター(オリジナルウィッチなど)
②公式には登場しているものの、外見、名前、あるいは性格や、公式で歩んできた道とは異なる人生を辿ってきたなどが公式とは異なり、かつ、その違いがすぐにわかるようなもの

4.作品について
たびたび問題が起こっていることを受けまして、投稿作品は上記の党利自由ですが、オリジナルウィッチの要素を大きく損なうものは極力控えてもらえると嬉しいです、一応、オリジナルウィッチなので。
Keep reading ▾
Close ▴
  • 人造ウィッチと聞いたら、皆様はどんなウィッチを思い浮かべますか? 私は試験管で作られた、最初から使い魔付の人造人間のウィッチです。
    Keep reading ▾
    View older comments
    自分ならですけど、アフリカ式のウィッチ研究として精霊交信の術式を学ばせ、実行させるパターンですね。アフリカは確か精霊と対話して魔法の力を得ているとか。だから年齢制限に引っかからないって聞いたことがありますので。

    センスではなくスキルで、人体改造ではなく学習で作る方向。
    Keep reading ▾

      > Hi 高嶋ぽんず!

      使い魔と契約するユーラシア系統とはまた違う形でしたっけ、スキルなら色々コストも安くすみそうですし。
      Keep reading ▾

        > Hi yatage!

        ですね。史実の呪術を交えるなら、精霊交信は一部のネイティブアメリカンも用いてた記憶で、それが本当なら彼らのウィッチも年齢制限がない可能性もあります。

        ともかく、タスキーギエアウィッチが公式で出てきましたが、普通に使い魔との契約でのウィッチのようなので、精霊交信のウィッチは血筋ではなく技術ではないかと思われます。
        自分が、アフリカのウィッチは、技術ではないかと思うのはまさにここにあります。まぁ、精霊の声を聞くのも才能の一つと言われたらぐうの音もでませんが。
        Keep reading ▾

          > Hi 高嶋ぽんず!

          コードトーカーならぬフェアリートーカーといったところでしょうか、覚えるのに苦労しそうですね。

          精霊の声というのも適正あるかもしれませんけど、それでも技術ですからね、何かしら補助する方法があるかもしれませんし。
          Keep reading ▾
            実を言えば、精霊=使い魔、という発想はあった。
            リベリオン海軍の「ロアノーク(CV-16)」を舞台にしたウィッチたちの話を構想していたことがあり、その主軸たるものが、精霊とウィッチの調和、というテーマ。

            しかし、どうにもその辺りに理解が及ばなかったために、文章が稚拙になりがちだった。結局、未完のまま止まっています。
            Keep reading ▾
              うちの人造ウィッチを集中運用してるのを描いたのは、カールスラント陸軍だけですね、扶桑は試験中に吹っ飛ばされ、ロマーニャ、ヘルウェティアは少数、国連が小隊単位で運用するも毎回壊滅。

              そんなカールスラント陸軍も敵地に空挺降下させて生き残ったら回収する生存率がすごく低い任務に充ててるし、まぁ、ネウロイ占領地での兵器破壊とか、破壊工作なんて正規のウィッチを使うにはリスクが大きすぎますし、こっちですむならそうなるなと思ってそうしたんですが。
              Keep reading ▾
                家の人造ウィッチで名前に元ネタがあるのはこれ(novel/7320647
                )で出てきたフクルスだけ、この子はとある人物に深いかかわりがある犬が名前のモデルです。
                Keep reading ▾
                  ブラックネタになりますが。
                  使い魔改造型人造ウィッチは一部では軍用犬などの同類と考えられ、戦後すぐに人類に牙をむく可能性があるからと殺処分に・・・
                  Keep reading ▾

                    > Hi yatage!

                    そのイメージでなぜかリベリオン海兵隊。
                    海兵隊では人造ウィッチを投入するも質の低い個体は戦果を挙げなければ処分、ネウロイとの戦い終結直後に、基地から離れた場所へ連れて行き、事前に魔力を阻害する薬を飲ませてから銃殺や毒殺。まるで過剰になった軍要件を処分するがごとく。皮肉なことに海兵隊の人造ウィッチはシェパード系統が多かったという。

                    自分で言っておいてなぜリベリオン海兵隊なのか、扶桑とかありそうだというのに(史実アメリカだと、軍用犬の一般生活を送れるようにするプログラムを組んだりしてる)

                    ・・・そういえば太平洋戦線で海兵隊が捕虜?保護?して生き抜いて、戦後の更生プログラムにも加わった日本の軍用犬がいたな、たしか、米軍での名前はレディ(雌だったから)、この子使いたいな、なら海兵隊にこれやらせるのは余計にダメだよね。
                    Keep reading ▾
                      過去作にだした子、人造ウィッチのペルーシュのイメージをいまさらながら作りました。 出てきてるのはこれ novel/6511221

                      設定としては元猫の人造ウィッチ、使用ストライカーはファロットG.50です。
                      Keep reading ▾