pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

オリジナルウィッチ

公開グループ
ストライクウィッチーズのオリジナルキャラクターの作者さん大歓迎!
完全パラレルワールド性なので、公式ではできないこともやってOK。
設定の共有も可能。設定のアイディアに悩む人、公式の設定だけでは満足できない人も大歓迎!

ここはストライクウィッチーズのオリジナルキャラクターや、その作者さんの交流の場。
もしかしたら良い出会いがあるかも。

◎グループのルール
1.設定のシェアについて
 そもそもこのグループの目的はオリジナルウィッチやそれに近いエピソードを描かれている方々の交流の場として開いたもの。
 なので、設定やキャラクターのシェアはOKとします。
 ただし、使用する設定やキャラクターに関してはそれらを作った元の人より、なるべく事前・事後に承諾を得て使用すること。
 また、設定全部ではなく一部を使用する場合も同様。(キャラクターの性格が掴めない場合もあるため、作者当人が描いていたキャラクター像とは異なってくる可能性があり得るため)

2.喧嘩は厳禁
 ここは中立地帯です。
 意見や議論はもちろんOKですが、逆に相手をただ罵倒したり、挑発的な言動する、あるいは建設的でない批判はご法度です。
 また、他人の設定に関しては寛容な気持ちで見てあげましょう。
※オリジナルキャラクターの名前は、元ネタの人の発音や言語に沿っていないとしてもOKとします。「こういう読み方もあるんだ」と考えてみましょう。

3.何を「オリジナル」と定義するか。
①非公式のキャラクター(オリジナルウィッチなど)
②公式には登場しているものの、外見、名前、あるいは性格や、公式で歩んできた道とは異なる人生を辿ってきたなどが公式とは異なり、かつ、その違いがすぐにわかるようなもの

4.作品について
たびたび問題が起こっていることを受けまして、投稿作品は上記の党利自由ですが、オリジナルウィッチの要素を大きく損なうものは極力控えてもらえると嬉しいです、一応、オリジナルウィッチなので。
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 人造ウィッチと聞いたら、皆様はどんなウィッチを思い浮かべますか? 私は試験管で作られた、最初から使い魔付の人造人間のウィッチです。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    家の人造ウィッチはとことん使いにくい立場にいますが、これまでに登場した子の所属は扶桑、ヘルウェティア、ロマーニャ、カールスラント、大量投入してるのはカールスラントのみとなりますね。組織としては国際連盟が運用したり。

    ほかに投入できそうな国家ってどこがあったかな・・・

    あ、使いたいという人はご自由に。
    続きを見る ▾

      > yatageさん

      リベリオンは人口の割にウィッチが少ないという話をどこかで耳にしたことがあるので、居そうな気がします。
      続きを見る ▾

        > Eila プロフ必読さん

        リベリオンは移民の国故にでしょうかね、そういう事情もあって生産できるならしそうですな、戦力になるかは別として、ストライカーの性能もいいですし、生き残る子は多いかも。
        続きを見る ▾

          > Eila プロフ必読さん

          >リベリオンは人口の割にウィッチが少ないという話をどこかで耳にしたことがあるので、

          リベリオンのオリジナルウィッチを作る時、自分はその一文は忘れるようにしています。
          続きを見る ▾

            > Eila プロフ必読さん

            足りないウィッチを確保するため大量生産、ストライカーも大量生産だから相性は悪くない、人造ウィッチ四人失う代わりに大型ネウロイ一体なら勝てるとかやりそうだが
            続きを見る ▾
              突発の思いつきネタ

              人造ウィッチ部隊は一般ウィッチを投入するには危険すぎる任務へ、使い捨て同然に投入されていて、練度も一部を除き低かった。
              だがある部隊は新司令官の着任から短期間で生存率が向上した、無論、訓練を徹底したのもあったが、意外な取り組みが注目された。

              人造ウィッチに、軍歌を教え、軍の一員であるという誇りを持たせること。 使い捨てではないという事実を認知させたことが、生存率向上につながり、ひいては部隊練度の向上につながったという。
              続きを見る ▾

                > yatageさん

                一般論として,歌を歌わせただけで集団の一員という誇りを持たせることができるかというと難しいです(集団が嫌われている場合逆に歌を強制することによって反発が生じることもあります.中国国歌が香港でブーイングを受けているように).

                けっきょく,使い捨てではないという事実を認知させるためには,何度か実際に戦場に送り込んだ上で犠牲の多い救出作戦を敢行するくらいじゃないと難しいと思います,人造ウィッチの境遇を思うと.
                続きを見る ▾

                  > 露井有悟さん

                  救助作戦の方法が敵地への空挺降下が主流になるでしょうから、やられても代わりの子で補填、それが練度の低さも相まって生存率が低下していきますからね、実戦に送り込むと帰ってこなくなる可能性も(東部もアフリカも返さない可能性が)

                  歌を歌っては軍だと戦意高揚にうたったという話がありましたので、いいかなとは思ったんですがね・・・まぁ、同じ意識を持つ集団ですからね、人造ウィッチとは事情が違うか。
                  続きを見る ▾

                    > yatageさん

                    歌は戦意高揚や集団意識の醸成に確かに役立ちます(cf. 明治期の日本の唱歌).ただそれも万能ではなく,場合によりけりということですね.

                    近代国民国家を建設する過程で同じ歌を皆に歌わせることで国民形成が進んだということもあれば,一方で香港やカタルーニャでは国歌がブーイングの対象になっているということもある.歌は集団を統合するための強力なツールですが,歌を歌わせればそれで良いというものではないのですね.
                    続きを見る ▾

                      > 露井有悟さん

                      歌はわかりやすい手段である分、失敗した時の影響もでかいですね。

                      そうなると人造ウィッチの生存率を上げるのはかなり大変ですね、私の作品だと魔力操作を叩き込む所から訓練の手間がかかるので、航空ウィッチにするにせよ陸戦ウィッチにするにせよ、戦闘訓練に避ける時間がその分減りますからね、教官も人造ウィッチに同情しすぎるのは好ましくないですし、そこらへんは人造ウィッチに何を求めるかなのでしょうね、ウィッチの増員としてみるか、ウィッチの代替品としてみるか。
                      続きを見る ▾