2024년 5월 28일자로 개인정보처리방침을 개정했습니다.공지사항

pixiv에 오신 것을 환영합니다

pixiv(픽시브)는 일러스트・만화・소설의 투고와 열람을 즐길 수 있는 「일러스트 커뮤니케이션 서비스」입니다. 조금이라도 흥미가 생기거나 재미있어 보인다면 일단은 회원가입을 해보십시오. 무료로 가입하고 이용할 수 있습니다. 모바일로도 접속할 수 있습니다.

잠깐만 입력하면 끝! 간단해요!

pixiv 회원가입(무료)

그 밖에도 편리한 기능이 한가득!

상하로 드래그하여 조절할 수 있습니다.
  • 취소
  • 결정
조절했습니다

■赤ペンしてもらいたい人うpどうぞ■

공개그룹
(!7月21日 禁止事項更新:重複投稿は禁止です。)
メンバー同士で赤ペンをします。

■■↓うpする方は下のテンプレを参考にしてください。↓■■

**投稿用テンプレ**
(■模写の場合は最初に「模写」の記述お願いします。)

□特に気になる所など

■版権 or オリジナル
■ブログなどへの転載:可、不可

*****

特にこれから絵を描き始める~中級者の人向けです!

以下を確認した上で画像をうpして下さい。

■自作画像であること
■赤ペン主が素人・遅い・少ない・順番が前後していてもおkなこと

■赤ペン前後の画像をメンバーがブログ等に載せること
■ニコニコ生放送などで赤ペン入れをすること(これらはもし避けたい場合は投稿時にその旨を書いて下さい)



~禁止事項~
■トレスのうpは禁止。模写の場合は必ず模写である事を書いておくこと。(ただし、模写は元画像がないと赤ペン出来ないので、参考にした画像がどこで見れるかを明記してください。)

■重複投稿
■18禁(R-18)・グロ(R-18G)に当たるものは禁止。
■赤ペンの目的が薄いイラスト(例:ネタ画像など)
■その他、グループ参加者が不快に思う行為、イラスト等。

以上が守られていない画像は削除対象となります。
楽しく画力あげていきましょう^ω^

赤ペンをしてもらったらお礼も忘れずに!


うpされた画像に赤ペンをしてくれることも歓迎です。まだ下手だから……などは気にしないで、どんどんコメント、赤ペンし合ってみんなで画力上げましょう!(赤ペンをしてみることは、とてもいい絵の練習になりますよ)



(おまけ)赤ペンをリアルタイム実況して欲しい人は、UPしたあと下のコミュでコメントして下さい。
■レベル0からプロ級へ
http://com.nicovideo.jp/community/co2144606
계속 보기 ▾
닫기 ▴
  • 気になる点

    手前の腕の長さ
    奥の足と、手前の足元
    髪の毛の躍動感
    など

    版権:オリジナル
    ブログ転載:可

    お久しぶりです。
    ついさっき描き終えたものですが、かなり急いで描いたためバランスなど細かい所が気になります。
    自分では気づかない点もあると思い、投稿させていただきます。
    上記の他にも気になる点があれば指摘して頂けるとありがたいです。

    それとは別に、この絵の元の案は少し顔がこれよりも俯瞰ぎみ(上目遣いになるイメージ)にする予定だったんですが、パーツの位置の取り方が分からず妥協してしまいました。
    簡単にでも結構なのでそちらの方法も教えて頂けると幸いです。

    よろしくお願いします。
    계속 보기 ▾
    이전 댓글 보기
    書き忘れましたが、肩の位置はこのままです。
    左肩を上げて、首をかしげつつ上目遣いになるつもりで描き始めました。
    계속 보기 ▾
      >左肩を上げて、首をかしげつつ上目遣いになるつもり

      こういう事?と思ったの出してみます。
      とりあえず左肩は上げたいにしても上げ過ぎかなと思います。
      サイズの違う別の人形の左腕パーツを付けたように見えてしまいました…
      계속 보기 ▾
      • AL
        描いてみたのですが勘違いしていた事に後から気づき、経緯も含めて3枚になってしまい申し訳ありあせん。
        一枚目。最初の考察が間違っておりました。
        계속 보기 ▾
          2枚め。これで上げるつもりだったので反省です。
          間違うことも有るので理論語るのは注意したいです。
          계속 보기 ▾
            間違いに気づき描き直した3枚目です。
            自分は理論が先に無ければ描けてたんだと思う…理屈に従って描けなかったので怖いなと思いました。

            視点は斜め前高さは肩の高さくらいから。もっと肩位置を上に描こうとすると顔の俯瞰は苦しくなり、顔をもっと俯瞰にするとAL様の画像のように肩を下げなくてはいけなくなる、魅力的なだけに難しいポーズです。
            肩を大きく上げた表現として胸の高さを左右で変えるなどしたら違って見えると思います。

            脚の見え方等全体にパースがかかっている感じなので、描き方としてはこれで良いのかなと感じます。客観的に見ておかしいと思われなければセーフなのですが判断は難しいですね。

            自分も今回は反省です。これまでにも勘違した理論を語っていたかも知れません。注意します。
            계속 보기 ▾

              > AL 님

              アドバイスありがとうございます!
              参考にさせていただきます。
              m(_ _)m
              계속 보기 ▾