pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

オリジナルウィッチ

公開グループ
ストライクウィッチーズのオリジナルキャラクターの作者さん大歓迎!
完全パラレルワールド性なので、公式ではできないこともやってOK。
設定の共有も可能。設定のアイディアに悩む人、公式の設定だけでは満足できない人も大歓迎!

ここはストライクウィッチーズのオリジナルキャラクターや、その作者さんの交流の場。
もしかしたら良い出会いがあるかも。

◎グループのルール
1.設定のシェアについて
 そもそもこのグループの目的はオリジナルウィッチやそれに近いエピソードを描かれている方々の交流の場として開いたもの。
 なので、設定やキャラクターのシェアはOKとします。
 ただし、使用する設定やキャラクターに関してはそれらを作った元の人より、なるべく事前・事後に承諾を得て使用すること。
 また、設定全部ではなく一部を使用する場合も同様。(キャラクターの性格が掴めない場合もあるため、作者当人が描いていたキャラクター像とは異なってくる可能性があり得るため)

2.喧嘩は厳禁
 ここは中立地帯です。
 意見や議論はもちろんOKですが、逆に相手をただ罵倒したり、挑発的な言動する、あるいは建設的でない批判はご法度です。
 また、他人の設定に関しては寛容な気持ちで見てあげましょう。
※オリジナルキャラクターの名前は、元ネタの人の発音や言語に沿っていないとしてもOKとします。「こういう読み方もあるんだ」と考えてみましょう。

3.何を「オリジナル」と定義するか。
①非公式のキャラクター(オリジナルウィッチなど)
②公式には登場しているものの、外見、名前、あるいは性格や、公式で歩んできた道とは異なる人生を辿ってきたなどが公式とは異なり、かつ、その違いがすぐにわかるようなもの

4.作品について
たびたび問題が起こっていることを受けまして、投稿作品は上記の党利自由ですが、オリジナルウィッチの要素を大きく損なうものは極力控えてもらえると嬉しいです、一応、オリジナルウィッチなので。
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • ネタ、構想、思い付きスレッド。 その2

    前のスレッドがいっぱいになりましたので、あたらしく。

    ここでのやり取りやアイデアが、皆さまの創作に役立つなら幸いです。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    ウィッチが普段使いする車両で、ジープやキューベルワーゲン、くろがね4駆が人気がありそう、でもここら辺は部隊配備車両、もっと掘り下げよう。

    すなわち、ウィッチが個人で持つ車両である、そりゃハーレーやウェルバイクを使うのだろうけど、T型フォードとか持ってくる子はいそうだな、ウィッチだから何とかごまかしたり、ばらしたりして。
    それに1940年代なら、T型フォードなんて格安だろうし、不整地前提だし・・・このころの車がいまいちわからない、国民車と呼べるちょっと背伸びすれば買える性能のいい車なんてほとんど出回ってない頃だし。
    続きを見る ▾

      > yatageさん

      あとは、トラックが結構個人で購入とかありそう、個人では買いにくいけど部隊でもと言えば通りやすいだろうし。
      フォードAAやシトロエンU23、オペルブリッツ、古いので良ければFiat 18 https://fr.wikipedia.org/wiki/Fiat_18 メルセデスベンツのディーゼルトラックもいいな。(こちらのサイトでミニカーですけど、どんな姿か見れます https://minicarmuseum.com/historic/era_all.php
      続きを見る ▾
        ガリアの隼、レッドボールエクスプレスの車掌魔女、前線へ向かう前の港へ向かう列車の魔女専用客車、浮かぶが筆は進まず
        続きを見る ▾

          > yatageさん

          当時の大衆車だとやはりワーゲンのビートル、オペルP4、オースチン7、フィアット500とか…
          続きを見る ▾

            > 冷泉さん

            史実だと開戦でビートルが大衆車になるのは戦後ですけど、ノイエカールスラントで作れるかな?(でも軍用車が優先されそう)でも持ち出せなかったオペルP4の代わりにとか。
            ブリタニアのオースチン7とロマーニャのフィアット500が結構出回ってそう、ただ軍需優先だからウィッチの持ってるのは中古車とか再生車、新車はやっぱり厳しそうなイメージ。
            続きを見る ▾

              > yatageさん

              いいえ、かまいません。例え投稿して人気になったとしてもこの設定集を元にストライクウィッチーズ×エリア88のクロスオーバーの小説を書く人はまずいないと、あらかじめおおかた分かっていたからです
              novel/10506104
              続きを見る ▾

                > yatageさん

                ちなみにウィッチとして転生するものじゃなくてもこういう小説があるということを付け加えておきます
                novel/9866605
                続きを見る ▾
                  ストライクウィッチーズの世界では、現実ではいろんな都合で採用されなかった機材が採用された可能性が少なからず存在する(その理由にもよる)
                  He100は史実では日本海軍が1941年にHe100D-0を3機購入、性能の高さからライセンス生産の計画もでるが操縦の難しさ、航続距離、生産技術の不足、生産に必要な機材の破損、および再手配が開戦で不可能になったこと、初戦の快進撃で防空思想が薄れたことなどで採用されなかった。

                  で、ストライクウィッチの世界だと生産冶具は再手配可能、欧州ではバトルオブブリテンまで追い込まれてるから防空思想は一定はありそう、技術もそれなりにありそうだから、ライセンス生産に対するハードルは低め、多くはないが扶桑のハインツェル100型戦闘脚として少数生産されることもあり得るかも(ブリタニア配備組はスピットファイアからBf109借りてどうにかしそうだなと、扶桑海軍塗装のスピットファイアMk.1とか)
                  続きを見る ▾
                    連合で戦争してないから技術提供とかで夢のストライカーが出来そう。
                    特にリベリオンとカールスラントの距離が近くて色んな取引しそう。
                    バブルキャノピーのBf109を作るんだ!
                    続きを見る ▾
                      ウィッチの個人購入品で軽機関銃を買えるとしてヘルウェティアのKE7軽機関銃とかは買えたらいいな、でも半自動小銃も・・・カールスラントならモンドラゴンにドラムマガジンで後方のウィッチとか他国からの亡命ウィッチとかに持たせるとかできるかな?
                      続きを見る ▾