pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

一次大戦・二次大戦・ベトナム戦争等、近現代史について

公開グループ
第一次世界大戦・第二次世界大戦・スペイン戦争・朝鮮戦争・ベトナム戦争など近現代史に興味ある方のためのグループです。

私は別にオーソリティでも無いですが、関連書籍など参考になるものを紹介できると思いますので・・

「質問などありましたら是非ドウゾ!」

しかし、ミリタリーマニア向けの話題・・「Ⅲ号突撃砲の戦闘室上面はどうなっているか?」とかは、模型グループもやっておりますので、そちらでどうぞ☆

また架空戦記とか、「ホロコースト否定論」のようなトンデモ系の話題は
絶対にお断りします、ビシッッ☆

あくまで真面目な質問でおねがいしますね。
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • ちょっと時代が違うかなと思いますけど戦列歩兵もしくはソ連の軍事についての詳しい書籍をご存知でしたら教えて下さい
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    ソ連の歩兵操典のような「純粋に戦術を扱う書物」は、私の知る限りは訳されていないと思います。最近はロシアの軍事史家の手による戦史も出ていますが(大日本絵画などから出ている戦車の対決シリーズなど)それ以外は見たことがないです。歴史学としてソ連の兵士について書かれたものならば、「戦争は女の顔をしていない」(ソビエトの元女性兵士へのインタヴューをまとめたもの)やキャサリン・メリデール「イワンの戦争」アントニー・ビーヴァー「赤軍記者グロースマン」及び「ベルリン陥落」もソ連軍兵士について詳しく書かれています。これらはアマゾンですぐに出てきますが、絶版になった本も探して読めば更に理解は増すかと思われます⇒ジューコフやチュイコフの自伝、ソ連の戦争文学など。
    続きを見る ▾
      時代は下って冷戦のものになりますが、イギリスに亡命した元GRU諜報員のヴィクトル・スヴォーロフという人が当時のソ連軍の実態を綴った本をいくつか出版してました。1980年代には日本でもいくつか翻訳されていたようですが、もう全部絶版になっちゃったんでしょうか・・・
      以前古本屋でその一冊『ザ・ソ連軍』がむちゃくちゃ安く売ってありましたが、今思うと買えばよかったと後悔。
      続きを見る ▾
        端的にソ連の軍事のことでしたら
        学研の「ソヴィエト赤軍興亡史」をおすすめします。
        写真も多いですし、解り易いかと。
        続きを見る ▾
          皆さんご回答ありがとうございます。助かります
          続きを見る ▾