pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

酷評求む! -無礼講特区- オリジナル小説用

公開グループ
「酷評求む!」とは自分の作品に対する率直な意見をもらうための無礼講グループです。

・自分の相対的な実力を知りたいなら即興小説バトルに参加してみましょう!
 http://sokkyo-shosetsu.com/battle.php

・イラスト・漫画用はこちら→http://p.tl/g/1326

《酷評してもらいたい人》
・まず覚悟をしてください。何を言われても絶対に許しましょう。
・酷評依頼をするには、自分の作品のリンクを貼ってスレッドを立ててください。それだけでいいです。1作品ごとに1スレッドでお願いします。
・どういった酷評が欲しいかをある程度具体的に告げたほうが酷評するほうも楽かもしれません。
・酷評依頼は作者本人なら誰でも出来ます。酷評依頼作品はオリジナルに限ります。
・酷評をもらいたくなくなったらスレッドを削除してください。
・酷評してもらった人は、「わざわざ読んでもらったうえに作品について考えてもらった」ということを忘れないでください。ただし、酷評をどう受け取ってどう生かすかは作者次第です。

《酷評をする人》
・酷評は作品スレッドへのコメントのみでおこなってください。スレッドが削除された場合は酷評しないでください。
・コメント内容は自由ですが、何を言っても許されるのでちゃんと率直な意見を言いましょう。特に「こうしたほうが良いのではないか」という点は積極的に言いましょう。
・必死で改善点を探している人に対し、自分の保身のためにお世辞を言うのは罪です。相手のためを思い、「嫌われても構わない」と覚悟してボロクソに言いましょう。

※スレッドで議論するのもいいでしょう。「どうすればもっと良くなるか」という点を貪欲に追い求めるなら何でもありです。

※酷評依頼が流れてしまうので、酷評依頼以外のコメントは各スレッドにお願いします。スレッドは自由に立ててもいいですよ。
 なお、酷評依頼やスレッド以外の新規コメントは容赦なく削除します。
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 【挨拶スレ】
    挨拶など特にいらないグループですが、挨拶をしたい場合はここに。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    まめ太さん、私の気持ちをあまさず代弁していただき、感謝にたえません。
    私も自分なりに努力はしているつもりですので、ここでラインを引かせていただきたいと思います。
    以降、アニメにしたら一話分にも達しないようなワンシーンの作品、二次・交流のような短い作品は、気が向く・気が向かない・の前に全スルーさせていただきます。
    多少、胸は痛みますが……。
    誰のせいでもない、これだけはハッキリいえます。
    メンバーは私のような常連だけではありませんので、皆様はおまちがいのないよう。

    講座に関しては私自身、利用した事がないのできちんとした意見は述べられません。物語に対する基本的な取り組み方に問題が生ずるのは、二次小説が簡単に発表できる場があることも影響しているような気がいたします。それはそれで、そういった傾向に理解のある方達によって評価が行われるべきかもしれません。批評する側に回れば、見えることもありますので……。

    書く喜びは誰にでも約束されている、しかし、読む喜びは読者にゆだねられています。
    私は自分が喜べる範囲で、活動をしていきたいと思います。

    ではでは。
    続きを見る ▾
      質問です。

      ある人物(もしくは技)の凄さを表現したいのですが、以下の3つのうち、どれが凄そうですか?もちろん、前後の文脈もあると思いますが、皆様の意見を聞かせてください。

      1 あえば鬼すら投げる
      2 あえば鬼さえ投げる
      3 あえば鬼をも投げる
      どうかよろしくお願いします。
      続きを見る ▾
        イメージ的にはぜんぶ同じと思うんですけどねぇ。同等でシチュエーションの違いだけ、という感じ。
        1は鬼が居たならば、という含みを感じます。
        2は鬼が居る世界前提。
        3は片っ端からやっちまう乱暴さ。「をも」てのは「も」に変えると鬼でも何でも見たら投げるというイメージ。
         強さの段階ってより、性質を現わしていると思いますが。

         助詞なのか格助詞なのか文法は詳しかないんでさっぱりですが、それぞれでちゃんと意味はあります。国語文法で調べたほうが早いかも知れませんよ。(笑
         技の凄さを表現するというなら、誰かに凄いと言わせるか、描写で凄いのを書くか。読者がそれを読んで「凄い」と思えなければ、幾らキャラに凄いと言わせたり、地の文で凄いと連発したところで意味がないです。

        ところで、ここは挨拶用スレなんですよねぇ。以後は雑談用スレに移動しましょう。(笑
        続きを見る ▾
          コメントありがとうございました。ありがたく拝読しました。
          完全に個人的な事情ですが、最近実生活でこっぴどく批評を頂くシーンがありまして。それと連動してなんとなく謝罪したくなってしまったのだと思います。失礼致しました。

          書き方講座につきましては、私も色んな講座を何度も見ております。それが活かされているかどうかを評価して頂きたく、こちらにお邪魔したのは事実です。実際はまだまだ改善の余地…と言いますかすべて改善の必要ありだったわけなので、お二方には大変お世話になったと感謝しております。

          今はあまり時間も取れないので長編を書くのにも普段以上の時間がかかってしまう状態です。ですので、いつになるかは分かりませんが、また「これは」という作品ができましたら、こちらにお世話になろうかと思います。その時にお目に留まりましたら、またご意見頂けると幸いです。
          続きを見る ▾
            >はぐパン様、まめ太様
            上記コメントにスレッドの返信を兼ねさせていただきました。
            また機会がありましたらよろしくお願い致します。
            連投申し訳ありません。
            続きを見る ▾
              はじめまして、グループ参加のご挨拶はここでいいですか?
              ミライショウセツ大賞に応募することを決め修行の為こちらの門を叩きました。
              完結済みの小説からUPさせて頂きます。基本はファンタジーですが読む側に回るときはなんでもござれです。よろしくお願いいたします
              続きを見る ▾
                初めまして。原稿用紙一枚の物語シリーズを書かせてもらっています。
                このシリーズとは別に小説を書いていますがピクシブではこちらが
                メインの投稿となっています。
                皆様よろしくお願いします。
                続きを見る ▾
                  主にやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。の二次創作を書いていましたが、現在オリジナルを書いている緋呂と申します。
                  是非酷評をもらいたくグループに参加させてもらった次第でございます。これからよろしくお願いします!
                  続きを見る ▾
                    はじめまして、communitycommitcrimeというオリジナル小説を書いています。ただまだ全然未熟なので酷評をもらいたく参加させていただきます。宜しくお願いします。
                    続きを見る ▾
                      始めまして。ボカロ小説という名のキャラの名前だけ借りた一時創作、「光の檻」を執筆しています。遅筆です。
                      他人からはどのようにみられているか。そんなことを気にしながらグループを探すうちにこのグループを見つけました。
                      よろしくお願いします。
                      続きを見る ▾