pixiv has updated the Privacy Policy as of May 28, 2024.Revision history

Welcome to pixiv

pixiv is the premier online artist community where members submit illustrations, manga, and novels or browse work created by others. Join the millions that make up the pixiv community.You can also access pixiv with your mobile phone.

It's just a few simple steps!

Register for a FREE pixiv account!

Enhance your pixiv experience!

小説家志望

Open Group
小説家になりたい人のための社交場。某なろうの話題も少しだけしてもいいです。

今のところは、趣味から入ってなんとなく書き上げたい、なりたいという初心者の人から、本格的に小説家になろうという人まで受け入れます~。

基本オリジナル(一次創作)ですが、二次創作のSSでも歓迎します。(ただし、SSは二の次ということで。)
詩でもポエムでもいいです。

●小説家志望の方の質問集
Q&Aその1、2
group/comment/1039432
group/comment/1039438

※注意事項!
小説の投稿のコメ評価感想の場合、辛口評価希望したいときは「辛口評価希望お願いします~!」などと書いてください。


あと、管理人やメンバーへのただの誹謗中傷とか荒らしはお断りしています!




姉妹、「小説家志望R-18」
group/14374
(18歳未満は禁止ですので~!)

「BL小説でプロ作家になりたい!」
group/14375

「ゆるーく小説を書いて楽しむ会(小説書き手の雑談所)」
group/14624
(初心者向け、しかも全年齢OK)





というわけで、管理人だけでなく、メンバーである皆様もこのグループを作っていきましょう~!
失敗の多い管理人ですが、頑張りますので、よろしくお願いします~!
Keep reading ▾
Close ▴
  • 気になった事があったので、スレ立てさせて頂きます。
    皆さまは、普段、何を使って(PCとか、手書きとか、pixiv直接入力とか)作品を仕上げられますか?(執筆されますかと聞くのが、正しいのかもしれませんが、あえて)
    また、設定とかふと思い付いた小ネタとかの管理をどうされていますか?
    ちなみに、自分はテキストエディタを使っています。
    最初は、wordを使っていたのですが、起動に時間がかかるのと、word特有の癖にかなーり辟易しましたので。
    自分が使っているのは、「Story Editor」というフリーソフト。
    階層を分ける事が出来るので、ちょっとメモをしたい時に下の階層にぴよっと入力します。
    本当は、付箋とか貼れると便利なんですけれどもね。
    それが可能なソフトは、勿論起動にむっちゃ時間がかかるタイプですので、我慢しています。
    プロットは、一番上の階層。
    そうしておくと、いつでもプロットの確認と変更が出来るので、便利です。(ええ、別に製作者の回し者ではありませんし)
    自分的には、今の環境でOKなのですが。
    他の方の意見も聞きたくて、スレ立てを致しました。
    こんなの、使ってるよ。
    こんなのが良いよ。
    そんなご意見をお待ちいたしております。
    Keep reading ▾
    View older comments
    基本的にメモ。その後頭の中で起承転結の流れを構築。wordを使用して、本文を書く前にまずあらすじを作成。これはどのみち投稿時に必要になるので、ちゃんと冒頭から最後まできっちり書く。それからあらすじをもとに本文を書いていく。
    Keep reading ▾
    • FF
      基本的に文を書く場合はPCのワードを用い、ネタは携帯のメモ帳にストックしておいて一定溜まったらグーグルドライブにまとめて移植しています
      Keep reading ▾
        ネタ集めからプロット、本文までケータイのメモに書き、全てまとめてます。
        本文が完成したら内容をPCに移し、Wordに変換して添削しながら全体を整え、それが終わったら投稿します。
        Keep reading ▾
          一太郎2017が発表されました。
          http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/index.html

          3点リーダや傍点をボタンひとつでつけられるファンクションキーセットや小説用の校正機能など字書き向けの機能が充実しています。
          テキスト出力時(コピー時も)にPixivなどの投稿サイト対応のルビ形式にもできるようになりました。

          付属フォントは次の通り(プレミアム以上)。
          今回は筑紫書体やエヴァで有名なマティスです。
           FJS-筑紫明朝 Pr6N R / FJS-筑紫明朝 Pr5N B
           FJS-筑紫Aオールド明朝 Pr6N R / FJS-筑紫Aオールド明朝 Pr6N B
           FJS-筑紫ゴシック Pr5N R / FJS-筑紫ゴシック Pr5N D
           FJS-マティス ProN M / FJS-マティス ProN EB
           FJS-ニューロダン ProN M / FJS-ニューロダン ProN B

          フォントの使用条件について現時点(2016/12/3時点)では一太郎2017向けの説明は見当たりませんでしたが、過去バージョンでも商用利用も問題ないので今回も大丈夫だと思われます。
          ・搭載フォント使用条件
          http://www.justsystems.com/jp/legal/font.html
          Keep reading ▾
            今はパソコンのメモに書いています。プロットや伏線は書き残す癖が未だつかず、構造は頭の中でやっています。そんなに頭はよろしくないので、伏線の回収し忘れはしょっちゅうです。なので、三回ほど読み直して伏線の回収をし終わってから上げています。(こんなにいっぱい読み直しているのに、誤字が多いのはどうしてでしょうね笑)
            Keep reading ▾
            • Nany

              > Hi Nany!

              ツールを使って品質が上がるなら利用するに越したことはないということであれこれツールを紹介してます。
              書き足りないのは執筆段階(頭のなかで処理できないなら素直にプロットを書いた方がいいですね)の問題ですが、誤字についてはWordや一太郎に校正機能がついてます。他には読み上げソフトを使うという意見もありました。
              物語として読んでしまうと見落としがちなので数日おいて文字だけを見てチェックするのもいいでしょう。

              ドラマ『校閲ガール』の影響で校正、校閲テクニックについていろいろ情報もでているように思います。
              最近読んでる毎日新聞の校閲部のサイトです。(新聞の校閲と多様な表現を楽しむ小説とでは基準が違いますので当てはまらないこともあります)
              「毎日ことば」
              http://www.mainichi-kotoba.jp/
              Keep reading ▾

                > Hi 妄想虜囚!

                わざわざすみません。ありがとうございます(^人^)
                プロット、やっぱり書いた方がいいですよねー。何度か試みたんですが、プロット書いたら満足しちゃって本末転倒な結果に……。またやり方変えてやってみます!
                ワードは以前使ってたことあります。ただ使えなくなっちゃって。勿体無いんで、お金が貯まったら一太郎買おうかなって思ってますヽ(*´∀`)
                色んなアドバイスありがとうございます(*´꒳`*)
                Keep reading ▾
                • Nany
                  少しふざけてしまったので、ツールの紹介を。
                  画像は日本語検索システムの「ひまわり」です。辞書の文例ではいまひとつ使い方がわからないときでも青空文庫と組み合わせることで文豪がどのように使ったかを調べることができます。
                  「天秤にか(ける)」だとこんな感じ。
                  以前も紹介してますが改めて。
                  http://www2.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A1%D8%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%A1%D9
                  日本語コーパスやその活用ツールについては「ひまわり」ページで他にも紹介されてますのでご参考まで。
                  Keep reading ▾
                    小さくて結果がわからないですねw
                    結果のみの画像も貼っておきます
                    Keep reading ▾
                      ひさびさにグループに来た。小説推敲補助ソフト「Novel Supporter」の記事がありましたので紹介します。作者自身が小説家ということで必要な機能がまとまってます。
                      https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/product/ccyanai
                      https://crocro.com/pc/soft/novel_supporter/
                      Keep reading ▾