pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

小説家志望

公開グループ
小説家になりたい人のための社交場。某なろうの話題も少しだけしてもいいです。

今のところは、趣味から入ってなんとなく書き上げたい、なりたいという初心者の人から、本格的に小説家になろうという人まで受け入れます~。

基本オリジナル(一次創作)ですが、二次創作のSSでも歓迎します。(ただし、SSは二の次ということで。)
詩でもポエムでもいいです。

●小説家志望の方の質問集
Q&Aその1、2
group/comment/1039432
group/comment/1039438

※注意事項!
小説の投稿のコメ評価感想の場合、辛口評価希望したいときは「辛口評価希望お願いします~!」などと書いてください。


あと、管理人やメンバーへのただの誹謗中傷とか荒らしはお断りしています!




姉妹、「小説家志望R-18」
group/14374
(18歳未満は禁止ですので~!)

「BL小説でプロ作家になりたい!」
group/14375

「ゆるーく小説を書いて楽しむ会(小説書き手の雑談所)」
group/14624
(初心者向け、しかも全年齢OK)





というわけで、管理人だけでなく、メンバーである皆様もこのグループを作っていきましょう~!
失敗の多い管理人ですが、頑張りますので、よろしくお願いします~!
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 気になった事があったので、スレ立てさせて頂きます。
    皆さまは、普段、何を使って(PCとか、手書きとか、pixiv直接入力とか)作品を仕上げられますか?(執筆されますかと聞くのが、正しいのかもしれませんが、あえて)
    また、設定とかふと思い付いた小ネタとかの管理をどうされていますか?
    ちなみに、自分はテキストエディタを使っています。
    最初は、wordを使っていたのですが、起動に時間がかかるのと、word特有の癖にかなーり辟易しましたので。
    自分が使っているのは、「Story Editor」というフリーソフト。
    階層を分ける事が出来るので、ちょっとメモをしたい時に下の階層にぴよっと入力します。
    本当は、付箋とか貼れると便利なんですけれどもね。
    それが可能なソフトは、勿論起動にむっちゃ時間がかかるタイプですので、我慢しています。
    プロットは、一番上の階層。
    そうしておくと、いつでもプロットの確認と変更が出来るので、便利です。(ええ、別に製作者の回し者ではありませんし)
    自分的には、今の環境でOKなのですが。
    他の方の意見も聞きたくて、スレ立てを致しました。
    こんなの、使ってるよ。
    こんなのが良いよ。
    そんなご意見をお待ちいたしております。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    まだ試していた段階ですが『ひまわり』という全文検索ツールを紹介します。
    自分は『青空文庫』パッケージで使ってます。
    文章が古いのが玉にきずですが、文豪の文章から言葉の使用例を調べることができます。

    http://www2.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A1%D8%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%A1%D9
    続きを見る ▾
      以前紹介した芝浦工大の小説作成支援ソフトの続報です。
      従来のより改良したとのことですが、まだ開発中で公開は未定です。

      「ゼロから小説の“あらすじ”を作れるソフトを、米村俊一教授と小説家が共同で開発しました」
      http://www.shibaura-it.ac.jp/news/2015/40152231.html
      続きを見る ▾

        > 妄想虜囚さん

        どうせ支援してくれるなら、幅広い言い回しの類似検索が容易に出来る辞書機能付きのエディタが欲しいと思いました。
        今のってせいぜい単語とか既存の言い回しくらいだけど、文節跨いだ表現そのものも、別の表現の文例を幾つか提示してくれたら便利だよね。
        続きを見る ▾

          > 妄想虜囚さん

          こんにちわ!いつもハイテクの紹介ありがとうございます。
          個人的に今回のこのツールは歓迎できない心境にかられました

          自分で作ったあらすじより面白かったらどうしましょう(;・∀・)
          続きを見る ▾

            > 柿木まめ太@探さないでくださいさん

            ひとつまえのプレスリリースには次のように書かれてます。
            文例?みたいのを表示する機能はあるようです。
            一太郎には「感太」という文章から連想される言葉を表示する機能がありますが、私は全く使ってません。結局自分で言葉を探して文章考えた方が早いかなという感じです。
            「調査」機能は役に立ちそうです。

            「また、ヘルプボタンを使えば、あらかじめソフト中にデータベース化されている文言がランダムで出てくるため、書き手の発想を広げることが可能となります。

            また、プロ・アマチュア問わず一番時間を要するのは、小説執筆の際に必要な「調査」だと言います。例えば、時代背景を調査するのに「昭和初期」とワード検索で入力すると、それに関連する出来事やものがリスト化されたりするなど、インターネットとうまく連携し、小説執筆を容易にするためのサポート機能の充実をめざしていく予定です。」
            続きを見る ▾

              > 6274884さん

              プロットについてときどき話題になりますね。
              プロットが甘いから話に矛盾が起きる、途中で詰まる、平坦な起伏の乏しくシーンが続く、力量に合わない大長編になる、など問題が起きます。

              プロのノウハウを元にプロット(あらすじ)が作れるなら完成度の向上が期待できそうです。
              前向きにとらえていいと思います。

              面白かったらどうしましょうなのはこっちかな。
              http://business.nikkeibp.co.jp/article/bigdata/20150531/283688/
              http://www.fun.ac.jp/~kimagure_ai/index.html

              星新一風のショートショートを作成するAIが開発されており、既に星新一賞応募してます。
              AIの研究にはいいのだけど、作家の役には立たたないなあと。
              続きを見る ▾

                > 妄想虜囚さん

                「調査」を代わりにやってくれるのなら有難いかもですね~。
                あらすじを入力したら勝手に必要そうなデータをリンクしまくってくれたりしたら助かるなぁ。(もちろんリンクの整理も出来て)
                その場所の空気感とか、現地に行かなきゃ解からない部分があるのは確かだけど、その場所そのものを絞り込むツールになってくれたら助かりますね。良い情報ありがとうでしたー。
                続きを見る ▾
                  「TATEditor」が pixiv・カクヨム・なろうの記法に対応したそうです。
                  メニューでのルビ振りや相互変換してくれるわけではないので書くのが楽になるわけではないです。ちなみに縦書きだけでなく横書きにも対応してます。
                  絵文字もカラーで表示できたりします。
                  MacにもWindowsにも対応しているのでどちらも使う方にもいいかもしれません。
                  http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1006851.html
                  http://www.cc4966.net/
                  続きを見る ▾
                    自分は、紙にだァァァァァーーーーーって下書きしてそれ見ながら打ってます(o・・o)/
                    続きを見る ▾
                      一太郎または、ワード書いてます。でコピベ。原文は別に保存してます。
                      続きを見る ▾