pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

オリジナル仮面ライダー【概要必読】

公開グループ
『ぼくのかんがえた仮面ライダー』を投稿したり描いてもらったり描かせてもらったり交流するグループです!
日頃オリジナルの仮面ライダーとか考えちゃってる人は喜んで歓迎します! 気軽に参加していってね!

※グループ名と活動内容を変更しました。
「pixiv」の世界の仮面ライダーを投稿するグループから、
オリジナル仮面ライダーを扱っていくグループになりました。
「pixiv」の世界の仮面ライダーグループはこちら⇒group/33011

詳しくはこのスレ⇒group/comment/2777852
もしくは管理人『ゼンオタ』にどうぞ⇒user/5825721

◆スマホでピックアップが表示されない人用の一覧スレgroup/comment/1827667

【守ってほしいこと】
・荒らしや誹謗中傷その他迷惑な行為、
 名誉を傷付けるような発言を禁じます。
 注意を呼びかけたりメンバーから削除も考えます。

公式亜種派生ライダーや怪人はこのグループへ⇒group/join.php?id=22795&key=fef39e89bb380954033d5c846d885a18
エレメントライダーのグループ⇒group/22783

注意事項や「これはオリジナルライダーか亜種ライダーか」等の質問についてはピックアップの『注意事項スレ』へ。
基本的に投稿は自由にスレ建ててもらって構わないです
ただし、連続していくつもスレを建てるのはご遠慮ください
全年齢グループということで、R―18関連の投稿もご遠慮ください
グループ誕生:2013年3月6日
【pixivの世界の仮面ライダースレ】→group/comment/510669
このグループの原点とも言えるグループです。
気になったら覗いてみてね!
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 【リスペクト・オマージュ等について切々と語るスレ】
    直接ピクライとは関係の無いことで申し訳ありません(^U^)
    しかしピクライはあくまでもオリジナルの仮面ライダーを創作するというところに主眼が置かれるべきであるという風潮があり、一次二次を問わず創作業界におけるオリジナル概念と深く関わってくるものであると考えます。
    ゆえに今回は、原作に対するリスペクト、オマージュがあるものはオリジナルでいいのかどうか。という点について少し語らせていただきたいと思います。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > 千恵さん

    正直諸問題の発生によりピクライはおろか他の二次創作活動も憚られてしまう状況です。
    折角此の場をお借りして描きたいものを投稿し、究極的には自分を世に売り出すつもりでしたが(無謀か)。

    残念です。
    私の創作活動はほぼ全てパクりです。
    今後は、自他共に不快感を与えないよう作品投稿は自重します。
    続きを見る ▾

      > 権藤義夫@投稿活動再開さん

      王道から外れたライダー?
      そんなの……良いに決まってるじゃないですか!

      よくある感じじゃなく、あえて流行と逆行したものであったり。
      本来ならばスポットが当たらない立ち位置の人物をメインにすえたりって言うのは立派な個性だし、オリジナリティじゃないでしょうか?
      確かにニッチ(非・ミッチ)なカテゴリになるかもしれませんが、あえて邪道を描くのも刺激的なのではないかなーって思いますよ。

      書き手の気持ちより読み手が大事とは言っていますが、どういう物語を書くか。そこは書き手の自由ですし、個性の見せ所です。
      自分の書きたいものを書く。
      その上で、どうしたら読み手に受け入れてもらえるだろう?
      そういう風に考え、時には妥協し、妥協出来ない部分は押し通す。
      最終的に「実力で納得させてやる!」と思える書き手になれるなら、それが理想ですね。

      まだまだ道は果てしなく長い!
      続きを見る ▾

        > イクタモンさん

        自分の書いたものが他人からみてどうなのか。
        人に指摘されて、自分の作品を見返してどう思ったか。
        その視点は絵に限らず文章に限らず、物書きとしては必要にして不可欠だと思います。
        時には自分の考えと周囲の評価が逆行していて凹むこともあるでしょう。

        ……でもね、私はこう思うんだ。
        作品を公開するっていうことは、人の目に触れ、それぞれの評価が下される。
        良いねって言ってくれる人もいれば。全然ダメだよって言う人もいる。何も言わない人だっている。
        確かに悪く言われるくらいならば何も言わないでいてくれたほうが精神衛生上いいって思うかもしれませんが、私はちょっと違うと思うんだ。

        自分の作品は少なくとも自分が「良い」と思っているから描いているんですよね? 私だってそうです。
        でも、第三者の目からは自分が気付けなかった良くない点が見えていることもある。
        その意見が心地よくないからといって目をそらし、耳を塞ぐことは、成長の余地を自ら潰してしまっているようなものだと。

        二次創作だって悪いことばかりではありません。
        何かを参考にすることだって悪いことばかりではありません。
        パクリといわれたなら、じゃあパクリといわれないようにするにはどうしたらいいんだろう?
        そういう風に悩んでください。
        創作は基本的に大部分が辛く苦しい事です。
        でも私たちは同時に楽しさも知っている。
        それらを天秤にかけ、辛いことが勝ったならば辞めてしまうのも正しい道かもしれません。

        でも、やっぱり続けたいと思うなら。今後につなげたいと思うなら。
        ここでその辛さに打ち勝てる自分を作り上げていくっていう道もあるんじゃあないかな?

        ということでまた夜以降にでも。
        続きを見る ▾

          > 千恵さん

          私はどうやら勘違いをしていたようです。
          創作活動において批判、否定は誰もが通ると思います。それ自体はあまり問題ありません。
          しかし、私のような人間の二次創作における禁止事項が増えた気がして萎えてやる気を無くしてしまったと思うのです。

          ルールを作るのはいいのですが、度が過ぎると却って活動が萎縮しかねません。
          盗作の許容範囲がどれくらいなのかも明記する必要があります。

          但し、他者の作品をそっくりコピーするのは絶対禁止で合意でよろしいですね(利用規約にもあるように)。
          続きを見る ▾

            > イクタモンさん

            まぁ多少のカブりは仕方ないと思いますね
            一生懸命考えたアイデアが実は既出のものだった
            というのはイマドキ珍しい話ではないでしょうし。
            続きを見る ▾

              > 千恵さん

              モヤモヤが晴れました。
              ありがとうございます!
              続きを見る ▾

                > イクタモンさん

                創作に対してまた前向きになって貰えたならうれしいです(´▽`)
                そして生田さんがコメントをくれたおかげで、ちょっと不思議に思っていた謎が解けました。
                有難う!!
                続きを見る ▾
                  二次創作とその取り扱いについての注意

                   二次創作はPixiv上で最も主流な創作活動のひとつであり、Pixivに限らず同人業界では最大ジャンルといっても過言でないものと成りつつあります。
                   そのこともあり、最近は同人=二次創作と考える人も多いようですが、実際の同人活動というものは二次創作という分野に制限されるものではなく、むしろ二次創作が同人業界の中にあるひとつのジャンルでしかありません。
                   といっても、今回は同人業界の実態を語ることが目的ではないのでそのあたりは割愛。ここでは二次創作を行う上でしばしば問題視される事案をとりあげ、ピクライタグの使い分けの基準のひとつとして皆さんと意識共有を図れればと考えております。
                   それでは千恵さんの創作知識教室、第二回はーじまーるよー!
                  続きを見る ▾
                    0 「二次創作の定義とは」
                     二次創作っていうのは、いうなれば「この話のキャラは描かれていないところではどんな会話をしているんだろう?」とか、「このキャラを使って自分の考えたストーリーを演じさせたい」っていう、元となった作品のファンによる創作物です。
                     ファンアートも二次創作の一部に含まれますね。
                     二次創作からはじまって、プロに転向したという作家さんも多数おり、現在では一定以上の市民権を得ている二次創作というジャンル(というか名称)です。
                     しかしてその実態は複雑にして怪奇。一口に二次創作といっても、そのあり方は多種多様であり、とても一括りにできるものではありません。
                     以下にいくつかのパターンを記してみるので、どういったものなのか創造してみましょう。

                    ※以下の節で用いられる分類上の名称は適当にでっち上げたものです。
                     全国共通で使われている名称で無いので、「こういう方向性のものを指して言っているのかー」程度に思っていてください。
                    続きを見る ▾
                      1 「単純二次創作」
                       単純というと何だか劣っているという印象を受ける人も居るかも知れませんが、別にそういうことではないので悪しからず。
                       これは公式作品内で描かれていないエピソードを想像して描くものです。
                       基本的には改変が入らないものを指し、イラストで言うなら公式キャラを描いただけのもの。
                       漫画や小説などの場合は本編の進行に対してこれと言って干渉しないものを指します。
                       一番簡単に見えて、公式作品の設定やキャラクターを守らなければならないために二次創作者の手腕が如実に現れる。
                      続きを見る ▾