pixiv has updated the Privacy Policy as of May 28, 2024.Revision history

Welcome to pixiv

pixiv is the premier online artist community where members submit illustrations, manga, and novels or browse work created by others. Join the millions that make up the pixiv community.You can also access pixiv with your mobile phone.

It's just a few simple steps!

Register for a FREE pixiv account!

Enhance your pixiv experience!

Drag your image up or down to reposition your cover image.
  • Cancel
  • Save
Image repositioned

歴史な感じなら All OK!

Open Group
古今東西歴史系の、史実でもアニメ・ゲームでもオリジナルでもアバウトな感じで、イラスト・女体化・小説・武将・戦争・共産趣味・全体趣味・何でも持ち寄って歴オタとして更なる見識を深めましょうや。
※現代の政治・宗教・人種・民族の類はご遠慮ください。
Keep reading ▾
Close ▴
  • 管理人の奈落亭苦来です。
    私のこの駄絵のように「艦これの響は共産主義者だったから日本からソヴィエトロシアに亡命したのだ!」みたいな軽いノリから、アイコンに仙厳院殿今川氏真公(私が最も敬愛する人物)の肖像画を使用したように、マニアックなものでも、普通にBASARAの奥州筆頭イラでも架空戦記でも何でも構いません!
    Keep reading ▾
    氏真さん、親父殿がとんでもない奇跡で討ち取られてなかったら大河ドラマ級の知名度と評価を持つ武将になってたでしょうなー。あの時代に放浪中でも部下がついてくるってどんだけいい人だったんだろう。
    その気になりゃ歌一本でも余裕で食っていける人だけれど。

    ……ってな訳で私も参加させて頂きます。
    史実は史実、創作は創作と割り切ってる雑食&暴食系歴史オタなのでこーゆーグループはありがたいです。
    Keep reading ▾

      > Hi 幽霊蜂ナギ(旧名じょん・どぅ)!

      氏真公は普通に有能な人だったのに、まさに「なかなかに 世をも人をも
       恨むまじ 時に合わぬを 身の科にして」ですね・・・
      桶狭間では義元はじめ今川重臣の多くが討ち死にで軍事系統はガッタガタ、しかも兵農一致の時代でしたからもうすぐ収穫期がやって来るあの時期に仇討なぞできず、しかも今川軍は豪族を今川が束ねている形でしたから、これを期に家康をはじめ離反する豪族が続出。とはいえこれを抑える力が混乱している今川にはない。
      そこで氏真公がとったのが「富国強兵」まず灌漑の整備等で農業を、楽市の実施で商業を発達させ、今川を立て直そうとするもあの武田や徳川が悠長に待ってくれるはずもなく・・・塩止めも上杉が空気読まないし・・・

      勿論氏真公にも失策はありました。離反する豪族への目せしめとして人質を皆殺しにし、火に油を注ぐ結果に(遠州錯乱)とうとう嫌気がさした公は佞臣に政を任せ今様踊りに身を任せ、大名としては滅ぶ結果に・・・

      でも氏真公はほんといい人エピソード多いですよね。放浪する公に何百という家臣がついてきて養いきれないから、一人一人新たな奉公先への紹介状を書いたり、妻の早川殿はもちろん長男の範以とも仲が良かったらしく、京時代には親子揃って歌会や連歌に参加したそうですから。
      残念ながら範以は両親に先立って30代後半で亡くなったようですが・・・

      長文本当に申し訳ありませんm(_)mこれでもまだ語り足りないw
      これからもお付き合いいただけたら幸いです。
      Keep reading ▾
        食うか食われるかの世の中に、きっと、紙一重の運なのかな・・今も昔も・・おっしゃる通り❕戦国時代だから滅亡した武将って、沢山いるだろうに・・
        Keep reading ▾

          > Hi 3427342!

          氏真公は”いい人”なんですね~。少し興味出てきました。
          功績や戦の勝敗だけでなく一人の人間としての逸話やエピソードを知ると、その人物にぐっと関心が高まります!
          Keep reading ▾