pixiv自2024年5月28日起更新了隱私政策更新記錄

歡迎來到pixiv

pixiv是一個集插畫·漫畫·小說投稿及閱覽于一體的“繪畫交流平台”。如果你感興趣,就註冊成為pixiv用戶吧。註冊和使用pixiv是完全免費的。還可以用手機訪問pixiv。

只需要輸入一點信息!非常簡單!

註冊pixiv(免費)

此外還有許多便利功能!

可以使用鼠標上下拖動來調整。
  • 取消
  • 確定
調整完畢

画力向上?女性キャライラストのみ添削(18歳以上)

公開群組
『添削のための投稿は常に受け付けています』女性キャラのイラスト添削・アドバイスのグループ。R18&グロ・流血絵は禁止。参加資格はご自身で絵を描いてピクシブに投稿されている方に限ります、ロム専はご遠慮ください。(管理人はメロトロンしみず)
瀏覽下面的內容 ▾
關閉 ▴
  • 『エレファントトーク パート15』 ここは雑談グループじゃないと声を大にして言いたいオレ。(写真はコミケで買ったガルパングッズ
    瀏覽下面的內容 ▾
    阅览之前的评论

    > 尊敬的101

    「花の子ルンルン」!
    は魔女っ娘シリーズの中でも特に美しくて
    大好きでした~!題材も「妖精」で素敵だったし。
    メグちゃんはちょっぴりエッチなところが魅力的でしたね~。
    瀏覽下面的內容 ▾

      > 尊敬的101

      「11人いる!」なつかしいです・・かなり読んでいたはずなのに、記憶が抜けている・・萩尾望都の「百億の夜と千億の昼」も読んでいたなあ(こっちはかなりシュールだったけど)

      「ルンルン」は直撃世代なんで見てました。ロボットアニメばかり見てたのに何故か見ていたんですよねええ~メグちゃんもそうなんだけど、姫野・荒木ペアの絵は当時すごく華があったというか・・去年亡くなったときいて「えー?そんなにトシだったのか」って驚きましたもん。グレンダイザーの絵とか描いてた記憶も・・(うーん、なつアニの話題ばかりになってしまう
      瀏覽下面的內容 ▾

        > 尊敬的5296476

        やぶうち優先生のマンガが売れていたころ、本屋の店員でした(笑 なので売ってました。けっこう人気があったのをおぼえています・・確かに絵も可愛かったですね。

        りぼん激減・・うーん、時代に合わなくなっているのかなあ・・少女マンガとか普遍的にいつの時代も需要あるものだって思ってましたが。日本の少女マンガの形式ってのは海外にも影響を与えていて、そっくりの内容でマンガかくフランスの漫画家とかいますよね。マレーシアとかアジアのほうでも人気あるし・・

        最近、いろいろと日常がすさんできているから、需要無いのはそこらへんなのかな~(汗
        瀏覽下面的內容 ▾

          > 尊敬的さいにー

          あーーマンガ禁止だったのですか、私の友達にも何人かいました。大人になってからもそのことで親とか恨んでいましたね。私の家は教育上うんぬんよか、貧乏だったのでマンガが買えなかったつうか・・(笑

          マンガがズラッと棚に並べてある家に行くと、うらやましかった(笑 でも金持ちの子供が表紙がなくなったブラックジャックとかくれたので、それをずっと読んでいましたね。四巻の次は七巻とか、飛びまくってました。

          「ぼくの地球を守って」はブームの時、店員だったので売っていました。あれ、内容をそのまま信じた子供が飛び降り自殺とかしたので、作者がメッセージ出したりして大変だったのおぼえてます。
          瀏覽下面的內容 ▾
            花の子ルンルンといえば、やっぱり最後に出てくる「花言葉」ですよねー。

            そういえば魔法少女ものって、
             魔法使いサリー
             ひみつのアッコちゃん
             魔法のマコちゃん
             魔法使いチャッピー
            って並んでたけど、それからしばらくなんか見てなかった気が。
            しばらくして、
             魔女っ娘メグちゃん
            が始まってからシリーズものが続いて、
             チックル
             ルンルン
             ララベル
            と徐々に人気も低下したのか魔法少女モノがいない時代に。

            そんな冬の時代に突如現れたのが
             魔法のプリンセスミンキーモモ
            で、ここから急にまた魔法少女ものが急に流行りだして、
             クリィミーマミ
             ペルシャ
             マジカルエミ
             パステルユーミ
            と二番煎じっぽいのが色々出たけどやっぱり徐々にさびれていって...

            またそれとは別口で
             ときめきトゥナイト
            が割とがんばってましたよねー。
            ただ、そのあとに続くのがあまりなくて...
             スイートミント
             マリーベル
            とか、なんかマイナー作品が。

            で、また魔法少女ものの大御所が現れる!
             美少女戦士セーラームーン
            これで魔法少女ものにまた火がついて、
             姫ちゃんのリボン
             ミラクル☆ガールズ
             赤ずきんチャチャ
             とんでぶーりん
             レイアース
             ウエディングピーチ
             ナースエンジェルりりかSOS
             セイントテール
             プリティサミー
             カードキャプターさくら
             おジャ魔女どれみ
             怪盗ジャンヌ
             コレクターユイ
             フルムーンをさがして
             ぴちぴちピッチ
            と、どこかで何かしらの魔法少女ものが放映されてる感じに。
            それからまたまた大御所が。
             ふたりはプリキュア
            これもシリーズ長いですよねー。
            あとはなのはとかジュエルペットとか、これまた結構シリーズが続いたり。
            ああ、それから忘れちゃいけない、
             まどかマギカ
            ですね。人気の上がり方がハンパなかった。
            オンリーイベントがとんでもないことになったって、なんか伝説みたいだし。

            我ながら良く見たよなー(笑
            ちゃんと見てないのもいっぱいあるけど、全部見たのもけっこうあるなあ。
            どんだけ魔法少女ラブなんよ自分(笑
            瀏覽下面的內容 ▾
              りぼんと言えばやっぱり「月の夜 星の朝」が好きでしたねー。
              その頃は人物なんて全然描いてなかったけど真似して描きはじめたくらいかな?
              あと、「銀曜日のおとぎばなし」。
              ちょっと前に付録のノートなんかが出てきて「懐かしー!」でした。単行本は確かまだ持ってたはず...
              「星の瞳のシルエット」も好きでしたー。
              あの頃のりぼんはなんかキラキラしてたなあ。

              その時代に近いんだけど、紡木たくさんの「ホットロード」が実写で映画になってるんですよね。
              予告を他の映画の前に見て知った時はびっくりしましたけど。
              リアルタイムで読んでた世代からしたら「なんでまた今頃?」って思うんですけど、かえって新鮮なのかな?若い子には。
              それとも世代を超えてこういう話って心に訴えかけるのかな??
              瀏覽下面的內容 ▾

                > 尊敬的メロトロンしみず1918年

                私が読んでいた頃のりぼんは220万乙女のバイブル(爆)という煽り文句だったのですがここ最近は20万部いくかいかないかくらいな感じのようで・・・。少子化もあるのかなぁ。でもちゃおが部数を伸ばしているようなので少女漫画自体の需要はありそうですね。人気作家がりぼんにいないだけなのかしら・・・。
                ちゃおにどんな漫画があるのかチラっと見た程度ですがちゃんと読んでいないのでわかりませんが、そんなすさんだ日常を表現した感じの作品が多そうな印象です^^;
                瀏覽下面的內容 ▾

                  > 尊敬的橘橙

                  わぁー懐かしい!そして見事に魔法ものばかり!(笑)ミラクルガールズは超能力双子のかな?私も大好きでした。な、懐かしい(笑)
                  私は魔法少女系も読みましたが学園モノが好きでしたね。世代的におそらく数年下になります。その表でいくとセーラームーン以下くらいからですね。ハンサムな彼女やこどものおもちゃ、きんぎょ注意報とかでしょうか。私もいつかこんな恋をするようになるのかしら☆みたいな乙女な時期がありましたありました・・・(恥)
                  ジャンプに黄金期が存在するのはよく話にも出るのですがりぼんにも確実に黄金期があったと思います。まさにキラキラしていましたね・・・。
                  しかし他の方もレスされていますが読んできたものを知るというのは趣味嗜好がまるわかりで面白いですね~!そしてやはり無意識のうちにそれが作風にあらわれている感じがします。
                  瀏覽下面的內容 ▾
                    ときめきトゥナイトは読み始めた時にすでに2部で、1部はコミックスで読みましたね~。ときめきアニメのエンディング・・・小学校の時に教室でなぜか皆で見たことがあるのですが、これは男子には見せられないと大騒ぎでした(笑)
                    瀏覽下面的內容 ▾
                      少女漫画といえば紫堂恭子先生と逢坂みえこ先生に大ハマリしてました。
                      『グラン・ローヴァ物語』とか『永遠の野原』とか
                      かなり脳みそを占領されてた気がします。

                      「バナナフィッシュ」「僕の地球を守って」とかも近い時期の漫画だったきがしますが
                      その頃はけっこう少女漫画読んでたんだなぁ、自分。(^_^;)
                      瀏覽下面的內容 ▾
                      • 101