pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

ぼくら墨汁

公開グループ
このグループ『僕墨汁』は、みんなで同人誌をつくってしまえというグループです。このグループに参加することで、みんなでつくる同人誌『墨汁Aイッテキ!』への参加意志表明になりますが、べつに参加しなくても原稿は大歓迎です!(管理・protozoa user/60259)
<<募集内容>>
同人誌の完成サイズはB5サイズです。原稿の内容は、印刷できる内容ならなんでも大丈夫。表現方法に規制はありませんしページ数も自由。載る号によっての提出期限や規制がありますが、基本的に締め切りや没はありません。
<アナログ原稿での入稿方法>
マンガ・イラストは、市販のB4・B5マンガ原稿用紙にあわせて描いてください。原稿は必ず返却いたします。
送り先>190−0022東京都立川市錦町6−4−10ハイホーム立川錦町308 内山憲久
<デジタル原稿での入稿方法>
(1)推奨のカラー原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)350dpi。
(2)推奨のグレースケール原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)600dpi か1200dpi。
<デジタル入稿にはファイル転送サイトを御利用下さい>
(1)GigaFile(ギガファイル)便が推奨です。http://www.gigafile.nu/v3/
(2)GigaFile便の『アップロード』というページからアップロードをします。
(3)『メモ(メールに転記されます)』ここに、あなたのお名前を書いて下さい。「protozoaです、次の墨汁の原稿です」みたいに、あなたが誰だか分かればペンネームでOKです。
(4)『アップロード情報(ファイル名,URL,削除KEY,メモ)をメールに送信する』この欄に、次のアドレスをコピーして、qqya6kf9@mist.ocn.ne.jp ペーストします。横に送信ボタンがありますが、まだ押さないで下さい。
(5)『ファイルを選択』もしくは『ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください。』と書かれた場所から、送りたいファイルをアップロードします。
(6)そうしたら、さっきまだ押さないでねと言った送信ボタンをポチッとなで終了です。(なんかいろいろすいませんが、分からない事ありましたら質問お願いします)
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • コミケの人寄せパンダ用ポスターをピクシブファクトリーで作ろうかなと思案中・・・・

    印刷屋よりは割高なんですが、フォトショ形式じゃなくてピクシブ投稿のまんまでいいよ、というところが気楽でいーかなと・・

    (写真は観光地、大桟橋入り口近くのオサレなカフェ
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > メロトロンしみず1918年さん

    確かサイズもでかかったような話ですよね~!
    そんなサケが外来生物となり日本の河川を遡上してきたら怖いでしょうね~何時か将来起こるんじゃないでしょうか?
    続きを見る ▾

      > 菜夢さん

      10メートルぐらいのマグロが出来たらいいな~。夢があって楽しい。
      史上最大の魚、リードシクティス再生を目指そう!
      続きを見る ▾

        > メロトロンしみず1918年さん

        一年で大きくなるサケ…遺伝子も気になるけど、なんだかおいしくなさそうですねw

        そういえば前に、イギリスの農家で6本脚の羊を増やして食肉のコストを下げようという記事を見ましたが…これも食べたくないですね(泣)

        日本の食卓はどうなるんでしょうかね…とりあえず高くても日本産を買い続けようと思います!
        続きを見る ▾
        • miki

          > はりま屋さん

          僕はこの世にマンボーが存在している事でもう既に満足しております^^
          続きを見る ▾

            > 菜夢さん

            喰って平気なのか???という疑問には一切答えず

            「とにかく安いんだから喰え」って言われてもね・・信用できるかっっ!というカンジです。サイズもでかいようですねえ。

            パウエル元国務長官がブラジルに行って「お前らビンボーなんだから遺伝子組み換え食品を我々から買って喰え」と言いいはなち、ものすごい抗議だったそうです。

            ならアメリカ人が30年くらい食べて、「安全を確認してから」輸出してほしいですよね、どうせしないけどさ!
            続きを見る ▾

              > mikiさん

              六本足のヒツジ・・黙示録的悪夢ですね(笑

              ウサギでフレミッシュジャイアントというデカイのがいますが、あれは戦争の食糧難のため、交配によって作られたものでああいうもののほうが全然マトモですね。

              ついこの前まで「日本は食糧自給率が低いんだ!大変なんだっ」と政府は言っていたのに、もう今は何も言わない卑怯さ。

              ちなみに、遺伝子組み換えで作った植物を「虫が食べると死ぬ」そうですし(だから害虫がつかないって・・当たり前だろ!)、遺伝子組み換えから作った飼料を食べたヒツジは

              「謎の下痢が止まらない」そうなんで、そんなものをわが子に食べさせたい親がいるのかな・・・と思うんですが。
              続きを見る ▾

                > メロトロンしみず1918年さん

                もう言わなくなったアメリカの遺伝子組み換えコーンの問題はどうなったんでしょうね~^^店頭に並んでいるコーンマヨネーズのパンに実はそーっと使用されていたりして!
                (じゃ…知らない間に食べてるのかしら?)
                続きを見る ▾

                  > 菜夢さん

                  (コミケ日程でぐるじい・・)

                  現在は水際で止まってるのでしょうが、TPPで「合法」となったらドッと入ってくるのは火を見るよりも明らかでしょうね。

                  牛肉も狂牛病であれだけ問題になったけど、米国の資本の本音とは

                  「どんなに危ない飼料で育ったウシだろうがだまって買って喰え」

                  でしょうし。コーン畑に農業を切り替えた米国の農家のおそろしいドキュメンタリーとか、町山さんが紹介してましたね。
                  続きを見る ▾

                    > protozoaさん

                    気になってたんですが、チケットはとどきました?
                    続きを見る ▾

                      > メロトロンしみず1918年さん

                      着いてます!忙しくてご連絡ができずごめんなさい。100円玉なんですが、50枚でもいいですか?バラだと無くしそうなんで1本でもっていこうかと思っているのですが。
                      続きを見る ▾