pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

ぼくら墨汁

公開グループ
このグループ『僕墨汁』は、みんなで同人誌をつくってしまえというグループです。このグループに参加することで、みんなでつくる同人誌『墨汁Aイッテキ!』への参加意志表明になりますが、べつに参加しなくても原稿は大歓迎です!(管理・protozoa user/60259)
<<募集内容>>
同人誌の完成サイズはB5サイズです。原稿の内容は、印刷できる内容ならなんでも大丈夫。表現方法に規制はありませんしページ数も自由。載る号によっての提出期限や規制がありますが、基本的に締め切りや没はありません。
<アナログ原稿での入稿方法>
マンガ・イラストは、市販のB4・B5マンガ原稿用紙にあわせて描いてください。原稿は必ず返却いたします。
送り先>190−0022東京都立川市錦町6−4−10ハイホーム立川錦町308 内山憲久
<デジタル原稿での入稿方法>
(1)推奨のカラー原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)350dpi。
(2)推奨のグレースケール原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)600dpi か1200dpi。
<デジタル入稿にはファイル転送サイトを御利用下さい>
(1)GigaFile(ギガファイル)便が推奨です。http://www.gigafile.nu/v3/
(2)GigaFile便の『アップロード』というページからアップロードをします。
(3)『メモ(メールに転記されます)』ここに、あなたのお名前を書いて下さい。「protozoaです、次の墨汁の原稿です」みたいに、あなたが誰だか分かればペンネームでOKです。
(4)『アップロード情報(ファイル名,URL,削除KEY,メモ)をメールに送信する』この欄に、次のアドレスをコピーして、qqya6kf9@mist.ocn.ne.jp ペーストします。横に送信ボタンがありますが、まだ押さないで下さい。
(5)『ファイルを選択』もしくは『ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください。』と書かれた場所から、送りたいファイルをアップロードします。
(6)そうしたら、さっきまだ押さないでねと言った送信ボタンをポチッとなで終了です。(なんかいろいろすいませんが、分からない事ありましたら質問お願いします)
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • すいません、時間がないのでここで聞いてしまいますが、コピ本の場合グレスケ300dpiのjpegでもOKでしょうか?windows10にしたらスキャナーがAndroidタブレットでしか使えなくなってしまい、この解像度でしかスキャンできませんでした…総統閣下、いかがでしょう?
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > nekoさん

    あんま長く生きてませんけど、ねたみんぐして精神がおかしくなって行った人をけっこう見ちゃったので・・そんなことしても、なんにもなんないな、と。

    ねたんで絵が上達するなら私もやりますが(笑
    続きを見る ▾

      > いっとうさいさん

      えっ渡辺謙ていっとうさいさんと同じだったんだ(オドロキ

      40代後半だとばかり・・。ま、人間ならば負の感情があって当たり前なんですが、他者を呪っていても何も成就しない上に精神もどんどんくさっていくのでホントよくない。私の親友もそれで完全につぶれてました(今どうしているのやら、絵はかいてないと思います
      続きを見る ▾

        > nekoさん

        私は低学歴なんですが(高校出ただけ

        早稲田卒の友人に「しみずさんの話はホントにむずかしくて、理解するのがキツイ」と言われたことがありまして・・

        そうかねえええ???(^0^/ と。アッハハハ☆
        続きを見る ▾

          > メロトロンしみず1918年さん

          そうなんですよ~妬みって、見識を狭めるだけなんですよ。あの漫画のコメントでも、絵を描くたびに泣きたい、死にたい...とか。でも、よく見てたら、中高生なのかも?って思えてきました。まだまだ物事を広く見られない時期に、自分の創作物が世間にさらされ、ネットで評価が一目瞭然...お絵描きサイトは絵の発表のハードルを下げました。同時にお絵描きソフトの利用も手伝って、以前なら、「発表できないだろう、な絵の層」までも参入できてしまうように...数字が出たりすると、趣味で描い
          て楽しい、だけじゃすまなくなってくる...もうちょっと大人になったら、自分の力量を客観的に見られるようになるんでしょうけどね。
          続きを見る ▾
          • neko

            > メロトロンしみず1918年さん

            いやもう、ほんとそれですね。コミティア行くと、良い作品が多すぎる!世間の広さと、楽しさしか感じませんし、猛烈にやる気をもらえますが、ネットだと腐る以外ないですねww 実際あまり大きく考えないようになりました。
            続きを見る ▾
            • C蔵

              > メロトロンしみず1918年さん

              学校を出るかでないかというのは本人の意向(何をやるか)も大きいですから、ここの学校を出たから絶対!とか、そういうものはないですよ。ただ、まあ、入るのに努力は要りますから、それは偉いと思います。しかし、廻りのそういう人たちを見てて、仕事はできるんですが、一般生活のことになると、「なんでそんなのが解らないのっ!?」って叫びたくなることがてんこもりなんです。手塚先生みたいに、神様扱いされてても、新人漫画家の妨害とか、まじでそういう事やる人が多いw考え付いたら、自分は偉いから、ってもうまっしぐら。「これをやったらどうなるか!?」と、深く考えられないんです。数学や物理はあんなに考えられるのに、なんでそうなるんだろうと...
              続きを見る ▾
              • neko

                > 獅子神@コミティア148間借りさん

                先輩はもう渡辺謙クラスですから。(新戦法ホメ殺し!)
                続きを見る ▾

                  > メロトロンしみず1918年さん

                  そう同い年なんですよ。知り合いでもなんでもありませんけどw もう同じ人間とは思えない高いところへ到達してますね。漫画家でいうと…ほとんどの人がそうなので言えないw
                  続きを見る ▾

                    > nekoさん

                    以前、添削グループも入ってたのですが、その「絵がかけないドロドロ」でもうゾンビ化・・というか正気を失っている若者もいたので

                    「なんでピクシブでカウンセリングせにゃならんのよ」

                    と思い、やめちゃったんですよ(笑 絵の相談じゃなくて「絵がかけない人の人生そのもの」の相談になっちゃって・・つらいニャ~と。

                    大学なんてほんの20代前半のうちに出てしまうものなのに、おっさんになっても「あいつは青学だ」とか「あいつは学習院」とかやたらに気にする知り合いもいたので、これはなんかもう

                    一種の人種差別だなと(汗
                    続きを見る ▾

                      > C蔵さん

                      そーなんですよ、同人そのものやってた期間が長いから、ピクシブで評価がもらえない!とかアタマが変になってる人とか見ると

                      「それがどーした、もっと現実を見ろ」

                      って思いますね。だいたい、何かを長くやってたら人にホメられるどころか石を投げられることも多いんだから

                      「投石されてこそ一人前」って考えてます(笑
                      続きを見る ▾