pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

ぼくら墨汁

公開グループ
このグループ『僕墨汁』は、みんなで同人誌をつくってしまえというグループです。このグループに参加することで、みんなでつくる同人誌『墨汁Aイッテキ!』への参加意志表明になりますが、べつに参加しなくても原稿は大歓迎です!(管理・protozoa user/60259)
<<募集内容>>
同人誌の完成サイズはB5サイズです。原稿の内容は、印刷できる内容ならなんでも大丈夫。表現方法に規制はありませんしページ数も自由。載る号によっての提出期限や規制がありますが、基本的に締め切りや没はありません。
<アナログ原稿での入稿方法>
マンガ・イラストは、市販のB4・B5マンガ原稿用紙にあわせて描いてください。原稿は必ず返却いたします。
送り先>190−0022東京都立川市錦町6−4−10ハイホーム立川錦町308 内山憲久
<デジタル原稿での入稿方法>
(1)推奨のカラー原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)350dpi。
(2)推奨のグレースケール原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)600dpi か1200dpi。
<デジタル入稿にはファイル転送サイトを御利用下さい>
(1)GigaFile(ギガファイル)便が推奨です。http://www.gigafile.nu/v3/
(2)GigaFile便の『アップロード』というページからアップロードをします。
(3)『メモ(メールに転記されます)』ここに、あなたのお名前を書いて下さい。「protozoaです、次の墨汁の原稿です」みたいに、あなたが誰だか分かればペンネームでOKです。
(4)『アップロード情報(ファイル名,URL,削除KEY,メモ)をメールに送信する』この欄に、次のアドレスをコピーして、qqya6kf9@mist.ocn.ne.jp ペーストします。横に送信ボタンがありますが、まだ押さないで下さい。
(5)『ファイルを選択』もしくは『ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください。』と書かれた場所から、送りたいファイルをアップロードします。
(6)そうしたら、さっきまだ押さないでねと言った送信ボタンをポチッとなで終了です。(なんかいろいろすいませんが、分からない事ありましたら質問お願いします)
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 自分もこの間描いた絵を送りました。どうか解りませんがどうぞ~。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > 鈴木 やまはさん

    ショップにクレームすべきです!!15万円新請求の略かもしれません!ギギギギ!!!
    続きを見る ▾

      > 鈴木 やまはさん

      えええ~ひどすぎる・・・

      私も、パソコン分からない老人に対して店員が「これとこれとアレも必要です」とドンドン盛っていって20万円近くにしてたの目撃したことあります。

      私はパソよくわからんヒトですが、以前買ったときはむずかしそうなカオして「そおーねえー」などと言ってたら、店員がひるんだのか「何も盛ってこなかった」(笑
      続きを見る ▾

        > 旭 ひよこ@さん

        旭ひよこさんどうもです。謎の15マンコエというのは壊れた時の店のサポートらしいですが何をどうサポートするかはよく解らなかったです。説明に説明書がいるみたいな感じでして…。
        続きを見る ▾

          > メロトロンしみず1918年さん

          メロトロンさんどうもです。
          今までパソコンは全て人任せだったのでこんな感じになりました。パソコンに詳しい死んだオヤジなら何が必要か、そうでないかは解った事だろうに…。詳しい詳しくないは値段が左右しますね、あと僕はポーカーフェイスが全くダメだからすぐにボロが出ることでしょうね。

          あ、コレは自分の被害妄想ですが、そういえば使うのが女の子ですから

          「万が一のためのサポートを色々付けよう!お客様のために!そして金払いはどうせこのオッサンだ!」

          と考えたのかもしれません。そういえば契約の際店員の兄ちゃんは姪っ子とパソコンと関係ない話してたなあ〜。とにかく自分の人生は結構人からナメられる人生を送っております。
          続きを見る ▾
            大体俺様はパソコンキットで組んで、潰れた部品を交換して延命するヒトなので、店員の言いなりにPCを買ったことが無いのでわからん。
            基本的にセキュリティソフトは、MSが無料で公開している奴しか入れてないが今の所変なウィルスが入り込んで困ったことがないな~
            続きを見る ▾

              > ヨミヤミヨさん

              やみよさんどうもです。
              良いな〜。そうやってキテレツ大百科みたいにがちゃがちゃメカ組んで一つのモノを完成させるという行為に憧れます。まず自分は不可能…。ちなみに僕のオヤジは電気屋だったのでそういう人でした。パソコンもすぐに飛び付き色々がちゃがちゃやってましたね、で多分パーツ代は相当な金額に…。
              一長一短かと思われます。
              続きを見る ▾
                そういえばウィルスウィルスとさんざん店員は訴えてましたが20年パソコンやっててウィルスに毒された経験がないです。でも必要かと思いウィルスバスター入れますがバスターのヤツが
                「ウィルス、討ち取ったり〜!!」
                とか言うの見たこと無いです。自分は何か勘違いしてますかね??
                続きを見る ▾
                  金額でセキュリティ対策を追加する必要ってどこにあるんだろう…(汗) 大体今はプロバイダがフィルタリングサービスやってますし、自宅のルータのセキュリティ設定(ファイアウォールとか、無線LANなら暗号化方式とか)をちゃんとしておけば信頼できるアンチウイルスソフト入れとけば良いような気がします。ていうか重複して入れると競合して激重になったりするのでむしろ避けるべき。
                  でも2万3千円についてひとつ考えられるのは、先払いの◯年間サポートみたいなやつじゃないかな~と。詳しくない人なら掛け捨ての保険だと思えばまあそんなもんかもしれませんが、総額9万円てのは、明細よく見て場合によっちゃあ消費生活センターへ駆け込んでもいいかも。あ、すいません煽ってるわけじゃないです(笑)
                  続きを見る ▾
                  • C蔵
                    どうでもいいですけど「(汗)」が「(汁)」だったらイヤですね。使えるとこあるかな。
                    続きを見る ▾
                    • C蔵

                      > C蔵さん

                      C蔵さんどうもです。いやあ〜、まるでPC詳しくないから皆様に心配される始末…。やはり自分はワキが甘いと改めて思いました。普段はキャベツがどのスーパーで安いか?って考えたり、最近(といっても一年前)詰め替え用インスタントコーヒーが200グラムが180グラムに怒るのに大きな買い物はまるで調べようとしない自分のオバハン的なノリを反省致します。
                      いきなり店に行って買ったのがイカンかと思われます。せめてリサーチすれば良かったと…。

                      まあ姪っ子の手前レシート持って店と交渉するのは止めます。
                      続きを見る ▾