pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

ぼくら墨汁

公開グループ
このグループ『僕墨汁』は、みんなで同人誌をつくってしまえというグループです。このグループに参加することで、みんなでつくる同人誌『墨汁Aイッテキ!』への参加意志表明になりますが、べつに参加しなくても原稿は大歓迎です!(管理・protozoa user/60259)
<<募集内容>>
同人誌の完成サイズはB5サイズです。原稿の内容は、印刷できる内容ならなんでも大丈夫。表現方法に規制はありませんしページ数も自由。載る号によっての提出期限や規制がありますが、基本的に締め切りや没はありません。
<アナログ原稿での入稿方法>
マンガ・イラストは、市販のB4・B5マンガ原稿用紙にあわせて描いてください。原稿は必ず返却いたします。
送り先>190−0022東京都立川市錦町6−4−10ハイホーム立川錦町308 内山憲久
<デジタル原稿での入稿方法>
(1)推奨のカラー原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)350dpi。
(2)推奨のグレースケール原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)600dpi か1200dpi。
<デジタル入稿にはファイル転送サイトを御利用下さい>
(1)GigaFile(ギガファイル)便が推奨です。http://www.gigafile.nu/v3/
(2)GigaFile便の『アップロード』というページからアップロードをします。
(3)『メモ(メールに転記されます)』ここに、あなたのお名前を書いて下さい。「protozoaです、次の墨汁の原稿です」みたいに、あなたが誰だか分かればペンネームでOKです。
(4)『アップロード情報(ファイル名,URL,削除KEY,メモ)をメールに送信する』この欄に、次のアドレスをコピーして、qqya6kf9@mist.ocn.ne.jp ペーストします。横に送信ボタンがありますが、まだ押さないで下さい。
(5)『ファイルを選択』もしくは『ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください。』と書かれた場所から、送りたいファイルをアップロードします。
(6)そうしたら、さっきまだ押さないでねと言った送信ボタンをポチッとなで終了です。(なんかいろいろすいませんが、分からない事ありましたら質問お願いします)
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • <八月号締め切りのお知らせ>

    1>『墨汁Aイッテキ!2016八月号』の原稿締め切りは2016年8月1日(月)となります。

    2>『墨汁Aイッテキ!2016八月号』は、2016年8月21日(日)に開催されます『COMITIA117』(http://www.comitia.co.jp/)で発刊の予定です。

    3>『墨汁Aイッテキ!2016八月号』の「テーマ」は、まだ考えていません!

    4>『墨汁Aイッテキ!2016八月号』は、はじめてダウンロード販売を主体とした売り方に挑みます。紙の本とダウンロード本を同時刊行します。ページ数はかなり自由になると思います。

    5>締め切りやテーマなどは予告無しに変更される場合があります。

    6>とりあえず、なんか五月っぽい内容の作品だと、なんだか楽しい本になりそうな予感です。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > きゅうななさん

    そんな曲知らんなあ~。(笑)
    続きを見る ▾

      > 獅子神@コミティア148間借りさん

      すぐ、そうやって突き放すからちょい様は人気が出ないんですよ。
      とりあえず、うなずいて知ってるふりして後でググればいいんです!
      続きを見る ▾
        続きを見る ▾

          > protozoaさん

          ちょい先輩は知ってるからこそそういう態度にでるのです。すっごく知ってるけど、そうそう南こうせつが榊原郁恵のビキニグラビアが可愛かったからおもわず作っちゃった曲ね!って本当は言いたいんだけど、自ら作った平成生まれという設定を守る為にそう言ってるのです。もう破綻しているんですが、設定に殉じる覚悟のようです!!
          続きを見る ▾

            > protozoaさん

            ちなみにペリーが二回目に来た時乗ってた黒船は「ぽー破綻号」!
            続きを見る ▾
              読み落としていましたが8月号はDL主体ですか・・・。DLに関しては"今のところ"否定的な立場を取っているので今回は応援のみになってしまいますね。DL主体でしたら、紙は作らず詳細ペーパーとかの方が思い切りが良い気がします。紙媒体が売り切れたら電子版を、と言う流れもあるようですが難しいですね。紙とデータとどう棲み分けするのかとか含めて関心事ではありますw楽しみです。
              サッポロとコミティアコピー誌は頑張って描きたいと思います。(あくまで描ければですがw)
              続きを見る ▾

                > いっとうさいさん

                illust/56877741 いっとうさい先生にききたい北海道ネタ。

                ・・・さすがにこれは分からん
                続きを見る ▾

                  > メロトロンしみず1918年さん

                  「とても、ひじょうに」という意味の各地の北海道弁を言い合っています。でも「しって」は聞いた事無いなあ。ディープな小樽弁なんでしょうね。「なまら」は70年代に日本のどこかから入ってきた、どっちかといえば不良言葉で当時のツッパリな人たちが「なまらまぶい(とっても美人)」みたいな感じで使い始めました。北海道弁じゃないです。
                  続きを見る ▾

                    > protozoaさん

                    なにい! 墨汁一の人気者のワシを捕まえて人気が出ないだとを! 人気がないのはいっとうさいさんだ。(笑)
                    続きを見る ▾

                      > いっとうさいさん

                      なるほど!くわしくありがとうございます☆

                      なまらはネイティブじゃなかったんですね(笑)それも初耳です。

                      横浜はよく「~じゃん」が横浜弁だと言いますが、静岡にも戦後に「じゃん」はあったという説もあり、よく分からないです。

                      高校のころに先輩が札幌出身の人だったので、向こうの言葉(抑揚)がなつかしいです。

                      東京弁(いわゆる標準語)は色気がないので地方の言葉が好きです。
                      続きを見る ▾