pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

ゼンタングル

公開グループ
ゼンタングルが好きな人、描いてみたい人。楽しく、ゆるく、いきましょう。(アナログでよろしく)
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 質問です。

    書籍やネットで紹介されているタングルパターンの著作権はあるのでしょうか?

    公の展覧会に出す絵に既存のタングルパターンを使った作品を描きたいと思っています。
    ネットでタングルパターンを使用した作品を公表しているから大丈夫だと思っていたのですが、念のため確認したいと思いまして(´▽`;)ゞ

    ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂きたく宜しくお願いします。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    ネットで調べて知ったのですが、「ゼンタングル」は商標登録されているので、作品名に「ゼンタングル(及びZentangle)」と付けるのは御法度のようです。

    知らなかった…orz
    続きを見る ▾
      うーん、私もゼンタングルを使った作品が、果たしてオリジナルといえるのか悩んでいます。私は今のところpixiv以外で発表する予定がないので問題ないのですが…。
      やっぱりダメなんですね、お知らせ下さりありがとうございました。
      続きを見る ▾

        > まゆこさん

        まゆこさん、本に載っているパターンを使って作品を作ってpixivに上げても大丈夫ですよ
        \(゜o゜;)/

        自分でオリジナルのパターンを作るのはとても難しいですよね(´・ω・`)
        自分の場合、新しいパターンを作ったつもりが実はもうすでに存在していたことが3回ぐらいありました。

        いろいろ調べてみました。今のところの結論です。↓

        既存のパターンを使って作品を作ること、発表することは問題ない。
        ただ、「ゼンタングル(及びzentangle)」という題名を付けて作品を発表することはNG
        続きを見る ▾

          > 水谷銀治@インスタに移住さん

          何ていうか、本やwebに載っているパターンを使った作品アップするのはいいにしてもオリジナル表記していいのかなってちょっと悩んでたりして。

          自分のオリジナルのパターンを作るのは確かに難しいですね。私も何個か作りましたが、まだ確かめてないですw

          結論、読ませていただきました。発表するのは問題ないって知って安心しました。ありがとうございました。
          続きを見る ▾
            >まゆこさん
            質問ありがとうございます。

            >水谷さん
            展覧会に出品されるのですね!すごい!
            その場合は、zentangle inspired artということになるでしょうか。
            その展覧会の性質にもよりますが、シンプルにペンアートとして出品したほうが良い場合もあるかもしれませんね。主催者の出展ルールをよく読んでくださいね。

            ゼンタングル登録商標の意味について

            ・ゼンタングルという名前で教えられるのはCZTだけ。
            ・タングルパターンを使用した作品の販売は誰でもOK
            ・ゼンタングルという名前(ロゴ)をつけた商品を売ったり、作ったりすることはできません。

            ということになっています。
            たとえばアナ雪のイラストをネットにアップするのはOKですが、勝手にディズニーのロゴの入ったぬりえを販売したりするのは犯罪ですよね。
            そんな感じで伝わるでしょうか?
            続きを見る ▾
              補足です。
              みなさん、とてもすばらしい作品を描かれるので、教えてとお友達から言われることも多いでしょう。その場合、無償で教えるのはOKです。お金をとってレッスンすることはNGです。よろしくお願いします。
              続きを見る ▾