pixiv has updated the Privacy Policy as of May 28, 2024.Revision history

Welcome to pixiv

pixiv is the premier online artist community where members submit illustrations, manga, and novels or browse work created by others. Join the millions that make up the pixiv community.You can also access pixiv with your mobile phone.

It's just a few simple steps!

Register for a FREE pixiv account!

Enhance your pixiv experience!

Drag your image up or down to reposition your cover image.
  • Cancel
  • Save
Image repositioned

大人になってから絵を描き始めた人達の集い

Open Group
●20歳以上になってから絵を描き始めた人、20歳以上になってから再び描き始めた人達の集いです
(投稿できる絵は全年齢向けのみ)

●投稿ルール group/comment/2590401
●挨拶用 group/comment/3315395
初めての方は、こちらで挨拶お願いします

●雑談・質問 group/comment/3404847

●みんなの新作 メンバー様の新作イラストを掲載するスレです。
○【みんなの新作~ファンアート・その他~】group/comment/3380965
○【みんなの新作~オリジナル~】group/comment/3485502
○【みんなの新作~微エロ~(男性用)】group/comment/3399974
○【ガールズトーク~微エロ~(女性用)】group/comment/3072649

●企画 第185回 みんなで描こう!お題イラスト
「雨」「水」group/comment/3499802

●お題イラスト募集 group/comment/3417894

●練習絵スレ(アドバイス歓迎) group/comment/3353512

●終了スレ・アーカイブ group/7858

●管理人:SmilePaint、のえら(敬称略)
お題スレで収まらないような企画案があれば雑談にて
他にもご意見、ご要望などありましたら、管理人までご連絡下さい
Keep reading ▾
Close ▴
  • ☆線画作成、保存、加工の際の注意点☆

    線画に関する注意点などをまとめたスレです。
    上手に塗っていただくためにも、是非ご一読ください。
    Keep reading ▾
    View older comments
    (3)アナログ線画をよりキレイに加工したい!という方

    コチラの手法をご参考にどうぞ!
    Keep reading ▾
      透過PNGって?という方のために
      普通、イラスト等をアップする場合はJPEG形式でアップをしますが
      塗り絵を目的とした線画の場合、
      JPEG方式の線画をコピーして新規キャンバスに張り付けて使おうとすると
      重ねたレイヤーと線画を乗算に変えたりしないと線が消えたり塗っても線画に反映されない事が生じます。
      企画で色を塗りたい方が、いつもと違う塗り方で戸惑わないように
      “透過PNG ”方式の変換をお勧めします。
      Keep reading ▾
        SAIでの透過PNGへの変更の仕方を
        『別名で保存』のときにダイアログボックス(保存のときに立ちあがるボックス)の中からPNGを選んでクリックして
        [種類]が"PNG (*.png)"になっていることを確認し、[保存]ボタンをクリック
        [PNG保存オプション]ダイアログボックスが開くので、[32bpp ARGB(不透明度あり)]を選択して[OK]ボタンをクリックする
        という手順で線画がPNG方式になると思います。
        透過PNGに変換されているかどうかを確認するには、下に一枚レイヤーを作ってそこに何でもいいので色をバケツ塗りをして見れば
        問題なく色が塗られていればオッケーです、バケツ塗りしたレイヤーを消して
        線画をアップしてください。
        Keep reading ▾
          pixiaユーザーの方の場合、pixia上でのPNG変換はあまりお勧めしません
          実際やってみましたがどうしても色を塗るレイヤーをを乗算レイヤーにしないと使えないということがわかりました

          アップする際に乗せるレイヤーを乗算でお願いしますの但し書きを
          するか、いったんPSD(photoshop)形式に変換したものから線画を取り出して(私はSAIで変換しました)
          他のソフトでPNG方式に変換するという実に面倒くさい事でなんとかなるとは思います。
          どなたか、もっと楽な返還方法があったら教えてください。
          Keep reading ▾
            photoshopでの透過PNG作成法。(エレメンツでも出来ます)
            線画のみ別レイヤー描いてあれば線画のみ表示で背景非表示、>web用に保存>PNG-24指定、透過部分にチェックでできると思います。
            Keep reading ▾
              Clip Studio Paint でPNGを保存する人は、「用紙」レイヤーを隠してPNGとして保存すれば自動的に透過PNGになります。

              ただ、下の図のような感じで線画を作ってる人(私)の場合は、一旦これらのレイヤーを統合して保存し、ホワイトの部分を別途マジックワンドで一括選択してから消去したものを改めてPNGとして出力する必要があります。
              Keep reading ▾
                ★不透明度のない線画の周りの白い部分を透明にする方法

                【SAI】
                 線画レイヤーを選択した状態で[レイヤー]→[輝度を透明度に変換]を選択することにより輝度が高い部分が透明になります。これにより線画のみ不透明の画像を作ることが可能です。

                【Photoshop】
                 線画レイヤーを選択した状態で[選択範囲]→[色域指定]→[ハイライト]→[OK]→[編集]→[消去]
                 ※ただしこれは色々と調整がめんどそうなので他にもっといい方法があるかも
                Keep reading ▾
                  漫画形式のイラストをパソコンに取り込む場合は、
                  イラスト上の原寸大にする四角いアイコンをクリックして
                  イラストを原寸大にしてから取り込みましょう
                  で、無いと半分に圧縮されたイラストになっちゃいます。
                  Keep reading ▾
                    フォトショでの主線の取り出し方を友人に教わってたので、
                    使えるかな?と思ったのでUPしてみます。
                    試してみた自分のフォトショが、バージョン5.01で、
                    もひとつ試したバージョン7.0でもOKでした。

                    ■Photoshopでの線画の取り出し方
                    mixiのコミュの方から教わりました。エレメンツではどうだか、
                    わからなくてすみませんm(_ _)m
                    @これは透過じゃない、背景真っ白な画像の時に有効です。
                    @スキャナで取り込んだ画像は、コントラストと明度で、
                     調整してから使うと良いかと思われます

                    1:まず、下絵をレイヤー化する
                    2:下絵の上に、新しいレイヤーを作る
                    3:新しいレイヤーを、主線にする色で塗りつぶす
                    4:下絵を全て選択→コピーする
                    5:塗りつぶしたレイヤーで、ツールバーの下にある
                      「クイックマスク」を押す
                    6:塗りつぶしたレイヤーに、コピーした下絵をペースト
                      主線が赤くなる
                    7:クイックマスクから「描画モード」に戻す
                      すると、赤で表示されていた部分以外が選択される
                    8:選択されている部分を消去
                      上手くいってると、主線の出来上がり
                    9:選択解除
                    Keep reading ▾
                      自己流ですが(前回の線画スレのときに演算を使った方法のアレンジ)photoshopでの背景白で線画黒のみを演算にて抽出する方法(正しいかどうか解りませんが::)、
                      はじめに抽出する絵をコピー等でレイヤー化、できたものをレイヤー1とします。(レイヤー1のみ表示させてほかは不可視)>イメージ>演算>第一画像=レイヤー1、チャンネル=グレーを指定。第二画像、レイヤー1>チャンネル=グレーを指定。描画モード、ピンライト指定、不透明度はデフォルトのまま100%。結果はデフォルトの新規チャンネル。okで、アルファチャンネル1ができると思います。選択範囲>選択範囲を読み込む>選択範囲、アルファチャンネル1を選択。ok。
                      で、元画像に点線出ると思います。そのままdeleteキーで白抜きできて線部分だけ残るはずです。(背景がデフォルトならグレーチェックかと思います)ファイル>web用に保存>PNG-24指定、透過部分チェック入れます。
                      出来上がったものが透過PNG。
                      エレメンツはアルファチャンネルが使用出来ないのでこの方法はできませんのであしからず;;

                      線以外の要素がある場合は、このスレにあるあびさんの「キレイに加工」をしてからのが効果的。
                      Keep reading ▾