pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

背景うまくなりたい倶楽部

公開グループ
背景,小物の練習や交流をしたい人のためのグループです!。
1.自分の専用練習スレをつくる。その時に自己紹介したい人はしてもいいし、めんどくさい人はしなくてもいいです。
2.自分の絵を、ただひたすらスレを作って載せてくだけ、というのはご勘弁をw。気持ちは分かるけど。指摘したうえで削除させてもらいますよー。
4.R-18、R-18Gは受け付けておりません。
5.気持ちよく交流しましょう…。マナーを守ってねw。

6.気が向いたら、何か企画するかも…。ご要望があれば管理人まで。
おお、ピックアップそのままですね。気が向いたら変えるかもです。
よろしくお願いします。
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • ものすごくお久しぶりですね。
    もう、何をやってるのか分からない、グループになってますね。仮ですが一応管理人なので、パースとかアングルとか空間ビートなんかをこのスレで取り扱っていきたいので、誰も見てないでしょうが、よろしくお願いします。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    えみご記念すべきアーチャーさん登場シーンを模写させていただきました。どうもありがとうございます。とても難しかったです。
    続きを見る ▾
      素晴らしいイングリッシュガーデンの庭師をしているアーチャーさんです。えみご模写。脚立が意外に難しかったです。模写目的が、視線誘導とか庭園の立体的な花の配置のみだったのでかなり偏った模写になっています。
      続きを見る ▾
        花の配置とか、勉強になった、と思います
        続きを見る ▾
          3面図の基本で遊びました。対象物を立方体で包み、写してて展開したもののうち、全面側面上面を記したもの。なぜか背面とかはあまり記されません。
          続きを見る ▾
            1点透視、2点透視図法ざっくり。絵を描くガラス面に立方体平面をぴったりとあてて描くか、軸を当てて描くか、角を当てて描くか〈この場合3点透視となる〉…。湯浅先生より。
            これらは投資投影法の一部ですが、そもそも投影法は他にとてもたくさんの種類があるのです…。
            続きを見る ▾
              立方体の九九を観察すると、3点透視がとても多いので、3軸とその軸側面角度をまとめようとしてやめた…。何か法則が見つかったら面白いと思ったが。そろそろ本丸へ行く。
              続きを見る ▾
                続きを見る ▾
                  続きを見る ▾
                    ユアッサーの法則…立方体が1点透視から2点透視になるところ。立方体の対角線はオレンジの輪を描くんだろう…。3面図だとして、側面から観察したところも描いてみたが、頭がついていかないので積み木でやってみた…。そっか、元々平面で考えてるんだったな。側面とかありえない。混乱してんなw。
                    続きを見る ▾
                      定規のように自由に使えるようになりたいですね。逆さ使いとか。基本は兎に角立方体なのです。階段の描き方をまだ知らないのでちょっとやって行かなければ…。〈大体で描いてしまった〉。
                      続きを見る ▾