pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

プラモデル&ガレージキット質問箱

公開グループ管理人の承認が必要
プラモデルとガレージキットが好きな人のための交流サロンです。
(あくまで実践ありきなのでロム専はおことわりします)

テクニック重視じゃないのでビギナーさん大歓迎です。

こんなこと聞いたらバカにされそうだな・・という質問でも
ぜんぜんかまいません。

「ランナーから部品を切り離すときは爪切りでいいですか?」
 とかでもオッケーです☆
 

ベテランさんの「フィルタリングには何を使っている?」

 という質問もちゃんとお答えします!
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 今年2月に地元の同好会の例会で展示した1/32タミヤF-14です。飛行機モデルに戻ろうと思いつつアップしてみました・・・でもなぜか今はF-1つくりたい病。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    思い切ってパーツを切り出し仮組みしています。・・車高が高っ。
    このころはエンジンが猫も杓子もコスワースDFVばかりのようで、キットの説明書にもエンジンのことは触れてないですね。
    続きを見る ▾

      > BritishPhantomさん

      コスワースエンジンって、タミヤの金型が70年代末のやつなんですよね。決して悪くはないのだけど

      「またコレかいっっ!」というキモチにはなります(笑

      新し目のロータス79もエンジンのみ、むかーーーしのロータス78と同じランナーが入っていてちょっと損したカンジです。

      ハセガワの79は新規のエンジンでよいのですけど、タミヤに入ってる細かいメッシュ部分が「クリアーパーツ」になってたりとおどろかされます・・

      (結局キットによって不備があるから、高い社外パーツに手を出すヒトが多いのでしょうねええ
      続きを見る ▾

        > メロトロンしみず1918年さん

        今のところ自分は「懐かしさゆえに愛おしい」で制作しているので特に社外パーツは考えてないですね。いつかは使ってみたいとは思います。
        キット純正のデカールがたとえ40年近く前の物でもなんとか使います。・・・リキッドデカールフィルムを塗布しても、絵柄の際でデカールをカットするとボロボロ崩れてくるので要注意です。ニス部分を残せばしっかりまとまった状態は保持できますが。
        とにかく、37(!)年前に作りたかったキットをいま作っている感動がここにあります。少なくとも当時よりゃ上手いわけですし楽しい。
        続きを見る ▾
          ウィリアムズはボデーから進めているのでお天気悪いと進めません。多少進めつつガンプラ買って来ました。どちらも昔作ったことがある懐かしいものです。
          続きを見る ▾

            > BritishPhantomさん

            どっちも買ってました(^▽

            今、初期キットが再販されてまた買っている人が多いみたいですね。

            ガンプラは進化しすぎて行くところまで行った感がありますが、私はバンダイがこの初期シリーズを出すまでの二年間・・・?

            つまり「ガンプラというものが存在しないけど、模型雑誌にはスクラッチのザクやグフがのっていた」頃が一番あこがれをかき立てられましたね。

            ※それらを作っていたモデラーさんはそろそろ会社定年だそうです
            (バンダイの川口名人とか
            続きを見る ▾
              小学生時に買えなかったGアーマー買いました。中身はまさに玩具なのですが、これがまた嬉しいです。
              続きを見る ▾

                > BritishPhantomさん

                私も買いましたが、完成しなかった記憶があります・・なつかしい!
                続きを見る ▾
                  ご無沙汰しております。トライマスター全17機のコンプリートを目指して生きています。なかなか手がつかないですが、今のところ7機完成、素組のためアンテナ線やブレーキパイプも未着ですが、展示会までにはつけたいところです。
                  続きを見る ▾
                    262系はちょっと慣れました。
                    続きを見る ▾
                      タミヤの方が作りやすい上、形状が良いのでトライマスター262はお勧めしません。私だけ作ってれば良いw。
                      続きを見る ▾