pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

イラストうまくなりたい【講座・添削】

公開グループ
■絵うまくなりたい人のための教えあうグループ。多少アドバイスするよ!
◎お願い:絵の目的や内容を具体的にして質問をお願いします
×禁止 :絵紹介、自己紹介、募集・告知、性的表現(R15基準)、グロは×
【上達のコツ】があるのでぜひ一読→http://p.tl/p/y35k
■序文
みんな結構絵で迷うだろうなーということでグループ作りました

技術に目が行きがちですが技術だけじゃ魅力的な絵にはならんよーというのをとにかく伝えたかったです
逆に基礎がないと魅力以前の問題だよというのも同時にあります

また、好きなことだから苦しいことも楽しい、年も関係ない、焦る必要もないはずなんですが、pixivのような常に外発性の刺激にさらされていると内発性を見失いやすいです
うまくいかないから自分は駄目などと、基準がずれていったりしないようにしたいなと

まあそんな感じのグループです
上達の基本に迷いやすいことや楽になることをまとめてあるので、何かの役に立てば幸いです

かなり長いし先入観で思っている事と違うと思うかもですが、絵にかぎらず、基本的な物事の上達手順です
絵に必殺技はないんで、無理せずのんびり地道にやるといいと思います

■注意
迷惑行為ネガティブ発言等、予告なく削除及び追放、通報対処します
ご了承ください

Sorry, this group is not for exhibiting your works.
This place is for getting your illustration corrected by group members in order to improve illustration technique.

■CG講座
https://goo.gl/zfA3qC
お仕事ではこんなふうに描いたり

■管理人
47AgDragon(しるどら)
http://pixiv.me/47agd
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • ■絵で苦しまなくてもいいよ
    はじめは楽しんで描いてたはずなのに苦しい、でも描かないともっと苦しい。昔はあんなに楽しかったのに。
    だんだん幽霊と格闘しているみたいになってくるんだけど、その幽霊から目が離せない。
    みたいになる人もいると思います。

    で。
    この幽霊の正体が明確になったら楽になる人もいると思うので、一応書いておきます。
    ただ、最終的に何処かで自分自身と相談してお友達になって納得しない限りは解決しないので、あんまり根をつめて考え過ぎないほうが良いと思います。
    実はこれ、漠然と悩んで解決出来ることではないので、考えても結果が出ません。どんなに考えても解決しません。
    解決できないことを悩んでも、だんだん悩む理由を探してくるようになるので、ループに陥ります。
    なのでまず、悩んでる原因を明確にするべきと思います。

    これ、原因はだいたい自分の自意識とのギャップです。
    もともと「絵は自分の中の自分の好きなことを表す場所」だと思って、自由だと思って描いてたわけです。
    でもそのうち「自分の好きな事は他人も好きなんじゃないかな」とか「もっと上手く描きたい」とか思い出すわけです。

    でも、残念ながら
    「自分の好きなことを他人に好きだと思ってもらえない」
    「上手くやるにも知識や勉強が必要で、それってもしかして自由じゃ無いじゃん?」
    一度、そういう壁に当たることがあります。

    つまり
    「自分の好きと他人の好きは一緒でない」
    「自分の好きな絵をかっこ良くするのに他人の意見や知識が必要」
    っていう絵を描く上で自分が必要だと考える不自由が
    「自分は自由に好きにやってればもっと上手くなれる、気に入ってもらえるはず」
    という元々楽しいと思っていた部分での自意識とぶつかってしまいます。
    そのため「絵で自由を謳歌するために不自由を受け入れないといけない」というギャップが自分を苦しめることがあります。

    これらが原因不明のまま自意識とぶつかって焦ったり出口の見えない迷路に入り込みます。
    もう少し具体的に書くと、この2つが自意識とぶつかる時、すげー悩みます。

    ひとつは他者性。
    自分の好きが他人の好きと違う。そのため、自分は受け入れてもらえないんじゃないかという不安。
    自分は拒絶されているんではないかという孤独感。

    ひとつは追従性。
    自分は参考も無しに好き勝手に上手くなりたいのに、資料に従わないと上手く描けないというジレンマ。
    従って手に入れたものは自分の特質ではないんではないかという不安。

    自然なことなんですが、絵を描き進めると、一定段階になると自分がもっと評価されたい、もっと上手くなりたい、と思うようになります。そして次第にそれを他人に求めたり、自分だけで上手く行きたがったりします。
    もちろん上手くいけばそれでいいんですが、上手く行ってたら苦しんでないと思います。

    そしてもう一つ「競争性」というのがあります。
    周りのひとが自分を追い抜いて行ってる感覚。
    自分と比べて相手のほうが上手く行ってると思ったとき、素直になれない感覚。
    pixivで点数や閲覧数を比べてちょっとでも勝りたい気持ちになったりして、自分は矮小な奴なんでないかと思ったり嫉妬したり焦ったり。

    この2つに3つ目が加わって、だいたい何が原因だかわからないまま事件が迷宮入りします。
    困ったことに原因が自分の自意識に内包されているので、なかなか指摘されることも、自由を守りたいために他人の意見に素直になることも出来ず、更に自分を追い込んでしまったりそんな自分を苛んでしまったりします。

    そろそろ読んでいてだんだん暗くなったり憤ってきた人もいると思いますが、だいたい原因としてはこんなところだと思います。

    でもね。
    これ、実は当たり前で、人間ならたくさんの人がそう思ってて、すごく普通で自然なことだったりします。
    別に、普通に何かを頑張れば大抵の人が同じ悩みにぶち当たるし、皆が知ってるような有名トッププロの人が同じように悩んでたりです。今でも恥ずかしい絵しかまだ描けないんですけどねって言ってます。

    こういうことで悩むのは全然不思議なことでもないし、みんな困ってます。
    要はいつまでたっても思い通りには上手くいかないんです。上手くいかないから、上手くいくように頑張ってるわけで。

    そういう皆が思って当たり前で自然なことなので、そこでとくに悩む必要そのものはないと思うし、焦ることもないと思います。
    事実は事実として受け止めて、じゃあどうするかだけ考えるしかないです。
    だってもし自分が超絶スーパーな絵描きだったら、描ける方法がかならずあるわけです。でも残念ながら、自分がまだスーパーでグレートじ絵描きゃないので、その方法がわからないだけです。
    物事のやり方がわからないうちは、古来より伝統的に、やり方を教わるだけです。
    それだけのことで、とくに自分を曲げるとか追従するとかそういったことじゃないです。

    問題が出来なくて困ってるんで先生に聞いたり、人に旨い店どっかない?って聞くのとあまり変わりません。
    先生に質問したり他人に店を聞くのに自分の個性が変わったりしないと思います。

    なので、上手くいかないうちは、上手く出来てる人や知ってる人に聞いたりその方法を真似したりして、自分でうまくいくための方法を他人の下駄を履いて探せば良いと思います。
    それは別に他人に従うことでも自分を曲げることでもないはずです。
    うまく行ってない自分にはまだ基準ができていないので、その基準を先達に教わってるだけの教科書や参考書を見る行為と変わりありません。
    他人に好まれようとすることも同じです。
    たとえば皆が集まるオフ会にはちょっといい格好しようと思うよね?自分が恥ずかしくないように、皆が喜んでもらえるように。
    それと同じ行為です。
    なんかイイ服探したいからつきあってー!と他人にお願いして買い物につきあってもらうのと変わりません。
    別にそれで自分をねじ曲げて他人に追従するってわけでもないと思います。そんなもんです。
    競争だって負けたら悔しいに決まってるじゃん!当然嫉妬するよ!でも知り合いに嫉妬するときには「うあー上手いーくやしー、ざけんなー」ってニコニコしながら思ってればいいんじゃないかな。よくあることなんで、悪感情にさえしなければ嫉妬はむしろプラスにもなります。

    なので、そういうところでハマってる人は、よくあることだと思えばいいんじゃないかな。
    別に、自分が折れるとか曲がるとかそういったことではなくて、割と日常的に行われてる自然なことです。
    それが絵っていう自分一人で行う作業になった時に、他人をシャットアウトして自分に浸りきるためにそういったところでの悩みが発生しやすいんですが、特にそこで自分を追い込まないで楽になって良いと思います。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    支援上げ~ 読む度に唸らされます、ホント。
    続きを見る ▾
      (;;)<・・・
      続きを見る ▾

        > 三点リーダさん

        そこで泣かないでいいのよー。
        絵でもがいたりするのも本来楽しいことなんだから。
        絵を描こうと思ってなかったら体験できなかったことかもしれないんだから。
        前向く理由なんていくらでもあるのよー。
        続きを見る ▾
          たぶん自分って、OCDか似たようななんか自分で作れるキャラを大幅に制限してしまってるんだろうな...
          それのせいで頭の中がクリーンなときにしか書けなかったり一人づつ順番にキャラを作ったりキャラごとに別の達成条件をつけたりする、そしてそれのやりすぎで仕事感覚になってしまったと
          続きを見る ▾
            最近うまくいかなくなってこのスレを読んだんだけど、知識をアップグレードしないといけないってことかな。むー
            続きを見る ▾
              以前からずっとこの悩みにぶち当たったとき、人に見せるときに徹底的に自分を正当化できるようにアドバイザーたちを邪険に扱ってきました。非常識な行動でしるどらさんたちに多大な迷惑をかけました。反省しています。絵も一応あの頃よりは上達しました。しかし目標にしている漫画賞は一向に取れません。画力不足でです。
              毎日描き続けろという助言のもと、書き続けましたが、下手になったり描くことが苦痛になったりする一方です。いい加減資料やデッサンなど、基礎練習が鬱陶しくなってきました。俺が書きたいように書かせろバカやろう!って泣きじゃくりながら練習してます。

              何しろデッサンや勉強の中身が一切頭に入りません。馬耳東風です。俺はおかしいのでしょうか?
              続きを見る ▾

                > 2152389さん

                自分のプライドを傷つける意地悪な大人(批判者や認めてくれない方)を殺すために表現のナイフという名の筆を持っていらっしゃるようなお気持ちなのでしょうか。
                その頑張りは苦しそうに思え、特性塩ラーメン様ご自身の別スレでのお言葉をお借りして例えのお話しをさせていただきたく思い参上しました。
                そのナイフは、ご自身を傷つけてはいませんか?
                つらくはないですか?泣くほど無理する必要はあるのでしょうか?
                一度その目指す道を無理になさらずに、視野を広げてみてはいかがでしょう。疲れたなら一休みしてはいかがでしょう。
                大好きなものがあるのは素晴らしいです。でも、その価値を気づいてくれる人がすぐに現れるのは大変難しいことです。そのせいで好きな道を嫌いに、つらく、なってしまうのはとても残念で、今までかこれから先に現れる多くのファン(貴方の頑張りを喜んでくれる人、貴方の世界観を気に入ってくれる人)にとっても大きな損失です
                まずは、自分で自分の良さに気づけるようになるまで、少し休まれてはいかがですか?嫌いになってしまって筆を握れなくなる前に、少し深呼吸。
                私は特性塩ラーメン様が辛くならないように応援しています。あえて申し上げます、「頑張らないで」ください
                続きを見る ▾

                  > 兰色さん

                  ・・・ありがとうございます。我に返れました。
                  続きを見る ▾

                    > 2152389さん

                    どうもこんばんは。少し思うところがありまして、こんな私ですが口を挟ませていただきます。

                    基礎練習、むしろただ愚直にそれを続けられるのはある意味で凄い根性だとは思います。しかし、ただ棒を振り続けるだけでは素振りとは言わないのです。
                    描き終わった後、今回は何処が良かったとかきちんと見ていますか?
                    上手くいかなかったところは見つかりましたか?
                    前回上手くいかなかったところは改善しましたか?

                    私は、なによりもその「反省会」が重要だと思うのです。
                    己を知れば百戦危うからず。
                    私の場合、描いたものは何であれ数日間スマホとPCのデスクトップを飾ることになります。その日と次の日見たのではまるで違うからです。

                    さて、私はこういった話を聞くといつも思うことがあるのですが。
                    努力とは「苦しいこと」のことをいうのでしょうか?
                    はたまた「辛いこと」のことでしょうか?

                    NOです。
                    努力とは何も辛いことを続けることじゃありません。そのことに対してどれだけのことが出来たかです。
                    何故「描きたいように」描いてはいけないのですか?
                    素振りばかりで試合に出なければ、その経験はフィードバックされないでしょう?
                    それに描きたいように描いても、しっかりと「反省会」が出来れば絵は上達します。

                    まとめ
                    基礎は大事です。常に己を見て良くしていけるのであればイチローのように常に素晴らしいプレーができることでしょう。
                    『自分の絵』と『他人の絵』の違いを理解するには自分を知るのが一番の近道です。
                    常に、自分の絵を他人の絵を観察して良いところを吸収し、悪いところを改善することが何よりも大事。

                    以上、私的意見でした。
                    長くなりましたが、楽しく描くことが大事です。「楽しく描く」と書いて楽描(らくがき)
                    そう気を張らず楽しく取り組めば、余裕ができ色々なものががもっと見えてくることでしょう。

                    それでは良いお絵描きライフを!
                    続きを見る ▾

                      > 名も無き灰さん

                      ありがとうございます!欲しかったヒントです。反省会。

                      描き終わった後、今回は何処が良かったとかきちんと見ているか
                      上手くいかなかったところは
                      前回上手くいかなかったところは改善したか否か

                      全部していましたが、まさかそれが答えとは思いませんでした。
                      無意識だったので効果が出なかったのなら、意識してみると効果が出そうです。そこ、楽しみにしてみます。
                      続きを見る ▾

                        ピックアップ

                        最近の画像 (42573)

                        もっと見る

                        メンバー (20807)

                        もっと見る

                        このグループを報告する