数コン大賞2回、WGO2043&2044と国内連覇という実績を持つ雁宿暖太。高校進学をめぐっては大人達と揉めに揉めたが結局は中堅進学校で、世間体も交通の便も良い「府立赤レンガ高校」に妥結する。赤レンガ高校側にして見れば、降って湧いたような超エリートであり約十年振りに「本校から帝都大学合格者が出る...
続きを見る数コン大賞2回、WGO2043&2044と国内連覇という実績を持つ雁宿暖太。
高校進学をめぐっては大人達と揉めに揉めたが
結局は中堅進学校で、世間体も交通の便も良い「府立赤レンガ高校」に妥結する。
赤レンガ高校側にして見れば、降って湧いたような超エリートであり
約十年振りに「本校から帝都大学合格者が出る(キリッ)」とミツミネ校長は
皮算用鼻息を荒くしている。
──────
【用語解説⑨&⑩】帝都大学(ていとだいがく)&WGO(World Golem Olympiad) 帝都大学は東日本で最も入学偏差値が高い大学の一つ。合格者は一目置かれる。
ただし殆どが実力主義にシフトした社会で、実力に見合わない学歴はむしろ足枷となるため、
逆説的に学歴に見合った質実剛健な者が多くなっている。
WGOは自律型ゴーレムによる国際的なゴーレムコンテストの事。
開催はゴーレム技術確立から3年後の2038年からで
ゴーレム技術への興味意欲の向上・物作り人材育成を目的にしている。
近年規模が拡大しており、雁宿暖太が国内連覇したのは中高生部門が設けられた2043年から。
閉じる