▼「佐賀県玄海町」とは

佐賀県の北西部に位置し、海、山、川がある自然がいっぱいの魅力的なまちです。

四季を通して様々な風景を覗くことができる玄海町では、
漁業・農業・畜産業が盛んです。玄界灘に囲まれた仮屋湾で育った『真鯛』や『牡蠣』、
玄海町の人口よりも牛の数が多いと言われるほど飼育に力を入れている『佐賀牛』などが特産品です。

また、“恋人の聖地”や“日本の棚田100選”に認定されている『浜野浦の棚田』では、
玄界灘の風と太陽を浴び自然水で育った風味豊かな『棚田米』が育てられており、
海と水田と夕陽が織りなす風景は幻想的な世界へ誘ってくれます。


| 玄海町紹介動画 |




▷公式サイト
▷町の紹介誌




▼大賞作品のコミカライズについて

大賞を受賞された作品は「コミックポルカ」で読み切り短編コミカライズされる予定となります。


【本コンテスト審査員】
審査員  :佐賀県玄海町
審査協力 :講談社 「小説現代」 編集長 河北壮平/コミックポルカ編集部



▼コミックポルカとは


株式会社SANKYOと株式会社一二三書房が共同で設立し、
厳選された小説などを元に掲載を行っているWEBコミックレーベルです。


レーベル公式Webサイト



● 特産品の紹介

受賞者には賞金に加えて、一万円分の玄海町の豪華特産品もご用意!
※下記はお送りする商品の一例となります。




上場亭玄海町産特選佐賀牛





3色いちご食べ比べ





仮屋湾の真鯛


佐賀県玄海町イメージ小説コンテスト 受賞 posts
2021年10月31日(日)まで開催された、「佐賀県玄海町イメージ小説コンテスト」の結果発表を行います。このたびはたくさんのご応募、誠にありがとうございました。

数多くの素晴らしい作品の中から見事、受賞の栄冠に輝いたのは、こちらのみなさまです。
Read application conditions
大賞(1名)
賞金:50万円 、玄海町特産品1万円相当 、コミックポルカで読み切り短編コミカライズ
それぞれの想いを抱え彼等四人が訪れたのは、とても美しい町だった。
『玄海町』海へと至る階段の如く傾斜に広がる棚田を臨む、44番目の恋人の聖地。

初恋の相手にして最愛の彼女『桜井春香』
明るく気の良いムードメーカーな親友『東夏樹』
美人で直向きな幼馴染み『松浦冬子』

四季の名を冠する、十数年来の仲間達。

いつもの面子での久しぶりの旅行先。
浮き足立ちながら初めての町を巡る中で、ふとした瞬間に『槻秋臣』を襲う数々の違和感。
古びたしおり、覚えのない情報、薄れる意識……欠けた記憶の果てに、彼が見つけた真実と愛の物語。

「例え死が二人を別つとしても、僕の心は、ずっと君に寄り添い続けるよ。」
準大賞(1名)
賞金:20万円 、玄海町特産品1万円相当
「日の沈んだけんそろそろ帰るばい」
「暗いと危なくないですか?」
「くろうならんと帰れんとよ、ちょうちんの光らんけん」

首都圏に住む、異世界小説が大好きなサラリーマンの中村旭が、ひょんなことから父親が購入した佐賀県玄海町の古民家に住むことになるお話。そこの住人はとても優しいし、景色もよくて食べ物もおいしい。でも、時々夕方になると迷い込んで来る人がいる。地元民が迷うことなんてあるんだろうか? そして、みな口をそろえて夜にならないと帰れないというのだ。夜になると玄関には不思議なちょうちんが置かれていて……。
ほのぼのして、ちょっと不思議なお話です。
-------------------------------------------------
佐賀県玄海町イメージ小説コンテストへの応募作品です。
玄海町を調べているうちに、凄くわくわくしてきて、いろいろ詰め込んでしまいました。
言葉は一生懸命調べたのですが、おかしな表現もあると思います。平にご容赦ください。
表紙イラストはグリコさん(user/5577777)にお願いしました。
佳作(4名)
玄海町特産品1万円相当
玄海町に住む高校2年生の僕は、夏休みに片思い中の部活の後輩である成瀬さんをデートに誘う。行き先は恋人の聖地、浜野浦の棚田だ。デートの最中に不思議な狸を助けてトラックにはねられる僕。そこから少しずつ世界がおかしくなっていく……。
目を覚ました僕は、時間がデートの前日に戻っていることに気づく。奇妙に思いながらも今度は淀姫神社に成瀬さんを誘うが、そこでもまたおかしな出来事に見舞われ、再びデートの前日に巻き戻される。
何度も時間をループしながら、玄海町のさまざまな観光スポットを巡る僕と成瀬さん。そしてなぜか行く先々に現れるクラスメイトの絹田。
浜野浦の棚田、淀姫神社、藤ノ平ダム、仮屋湾岸……それぞれの地域に伝わる民話にもとづいた出来事に巻き込まれる僕の恋の行方は?
俺こと青木翔太は、浜野浦の棚田で、恋人の三島彩子に突如別れを告げられる。
俺たち、付き合ってまだ三日なんですけど!?
玄海町を舞台に語られる、少年と転校生の少女の物語。
縁もゆかりもない佐賀に越してきた「私」はいつもイライラしていた。
ある日、親子でドライブに出かけることとなり…。

自分が実際に体験したことをもとに書きました。
作中の山の中の焼肉屋さんは、店名は出していませんが佐賀県内でも有名だと思います。本当にとても美味しいです!
両親を事故で亡くし祖母の住む玄海町へ来た高校生が、親戚の青年と過ごす内に笑顔を取り戻す話。


朝野美青:高校生。両親を事故で亡くし玄海町にやってきた。
藍原陽太:地元の漁協に勤める青年。美青の親戚。
祖母:母方の祖母。
Share your contest results
All applications Works
You've muted many works. is currently muted
See "mute" settings
Continue browsing
佐賀県玄海町は、ピクシブ株式会社が運営する「pixiv」内で、佐賀県玄海町イメージ小説コンテスト(以下「本コンテスト」といいます)を実施いたします。

▼佐賀県玄海町とは

佐賀県の北西部に位置し、海、山、川がある自然がいっぱいの魅力的なまちです。
四季を通して様々な風景を覗くことができる玄海町では、漁業・農業・畜産業が盛んです。玄界灘に囲まれた仮屋湾で育った『真鯛』や『牡蠣』、玄海町の人口よりも牛の数が多いと言われるほど飼育に力を入れている『佐賀牛』などが特産品です。
また、“恋人の聖地”や“日本の棚田100選”に認定されている『浜野浦の棚田』では、玄界灘の風と太陽を浴び自然水で育った風味豊かな『棚田米』が育てられており、海と水田と夕陽が織りなす風景は幻想的な世界へ誘ってくれます。

公式サイトURL:https://www.town.genkai.lg.jp/
Theme
○テーマ

佐賀県玄海町の名所や玄海町にまつわる伝説・昔話をテーマにしたオリジナル小説を募集します。

※ジャンル、細かい設定は問いません。優秀作品は短編のコミカライズ予定のため、完結作品をご応募ください。

玄海町とは:https://www.town.genkai.lg.jp/uploaded/attachment/3693.pdf
玄海町の伝説・昔話:https://www.town.genkai.lg.jp/site/kankou/list4-7.html

タグ:佐賀県玄海町小説コンテスト

======================================
・本コンテスト審査員
審査員 :佐賀県玄海町
審査協力:講談社「小説現代」編集長 河北壮平
     コミックポルカ編集部
======================================

※大賞を受賞された作品はコミックポルカで読み切り短編コミカライズされる予定となります。あらかじめご了承ください。
・コミックポルカ:https://www.123hon.com/polca/
Period of event
9/17/2021〜10/31/2021 23:59
Uploading format
pixivにおいて小説投稿機能を使用し、指定したタグを付して小説を投稿してください。
・ご応募いただく小説(以下「応募作品」といいます)の発表形式は問いません(短編、長編など)。ただし、文字数の下限は3000文字とし、上限は20,000文字までとします。
・応募作品の内容は、日本語で記述されたもの、全年齢向けのものに限らせていただきます。
・応募作品投稿時、キャプションに300字程度のあらすじをお書きください。
・お1人様何作品でもご応募いただけます。
Awards
大賞
1名
・賞金50万円
・玄海町特産品1万円相当
・コミックポルカで読み切り短編コミカライズ
準大賞
1名
・賞金20万円
・玄海町特産品1万円相当
佳作
3名
・玄海町特産品1万円相当
※以下に該当する場合は選考の対象外となりますので予めご了承ください。
・応募テーマに関連のない作品。
・コンテスト指定タグが設定されていない作品。
・公開レベルを「マイピク限定」「非公開」「URL限定公開」で投稿した作品。
・第三者からのリクエストにより制作した作品(リワードを含む)。
・投稿期間を過ぎて投稿、再投稿された作品。
・その他、「注意事項(1)」に当てはまる作品。
○参加資格

pixivの利用登録者であって、本応募要項すべてに同意された個人(企業および複数の方による共同作品は参加できません)
※未成年の方は、本応募要項への保護者の同意を得た上でご投稿ください。

○選考方法

コンテスト応募作品については、厳正なる審査の後、優秀作品を決定します。

○参加方法

テーマに合わせて小説作品を描き、指定されたタグを設定した上で、pixivに投稿してください。

○注意事項

以下の項目をすべてお読みの上、あらかじめご了承いただいてから投稿いただきますようお願いいたします。「参加方法」に定める方法により画像を投稿いただくことにより、本応募要項に同意いただいたものとみなします。
(1)以下にあてはまる作品(ペンネームを含む)は、審査対象外とさせていただきます。また、審査後に審査対象外となる事由が認められた場合、採用を取り消させていただく場合があります。
・当町、ピクシブ株式会社、pixivの他のユーザーまたはその他の第三者の所有権、著作権を含む知的財産権、名誉、信用、プライバシー等の権利を侵害するもの。
・わいせつ・残虐・差別に相当するもの、その他第三者に不快感を与えるもの。
・公序良俗に反するもの。
・作品を公開することが適切でないと当町が判断するもの。
・既に商品化されているもの、商品化の予定があるもの、他のコンテスト等に投稿済みのもの、または他のコンテスト等で受賞したもの。
・必須記載事項に記載漏れもしくは誤りがあるもの。
・その他、当町が適切でないと判断したもの。
(2)応募作品の著作権は、投稿者に帰属するものとします。ただし、受賞作品については、玄海町広報誌および玄海町内教育機関、文化施設での掲載・配布について無償で許諾するしていただいたものとします。また、受賞作品については、主催者および主催者が指定する第三者における原作の二次利用(漫画化/朗読劇化/演劇化/映像化)に関し、無償で許諾するしていただいたものとします。なお、大賞作品の漫画化においては当町が指定する第三者(コミックポルカ編集部)において漫画化、漫画の頒布、掲載を行うものとし、漫画化における業務については当町および当町が指定する第三者に一任するものとします。
(3)受賞者は当町および当町が指定する第三者に対して、著作者人格権を行使しないものとします。
(4)投稿者へ審査結果を個別にお知らせすることはありません。なお、本コンテストの結果発表は、pixivおよび当町ホームページ(https://www.town.genkai.lg.jp/)において行われます。受賞作品においては、投稿作品およびpixivのペンネームが、pixiv公式のTwitter、Facebookページなどのpixiv公式SNSアカウントや、当町が運営するHPおよびSNS、広報誌等に掲載されます。
(5)投稿者は、受賞の有無にかかわらず、コンテストへの応募作品、作品コメントおよびpixivのペンネームの全部または一部が、pixiv公式のTwitter、Facebookページなどのpixiv公式SNSアカウントや、当町が運営するwebサイト、SNS、広報誌等の媒体に転載、展示される場合があることを、あらかじめ承諾するものとします。転載内容は一部翻案・改編する場合があります。
(6)一度投稿された作品の取消を行うと、選考の対象外となります。
(7)当町は、作品の投稿に際して生じた諸費用に関して一切負担しません。
(8)当町は、本コンテストへの投稿に際していただいた全ての情報を、本コンテストおよび選考作品の投稿者への連絡のためにのみ使用するものとします。また、投稿者の個人情報を当町のプライバシーポリシーに基づき取り扱うものとします。
(9)受賞候補者には、選考および受賞手続きに関して別途ご連絡をさせていただくことがございます。ご連絡後の一定期間内にお返事をいただけなかった場合には、賞および賞品・賞金等の授与が行えないことがございますので予めご了承ください。

○免責事項
(1)投稿者は、自己の責任において本コンテストに投稿するものとします。
(2)当町は、投稿者の本コンテストへの投稿、選考また、投稿者とその他の第三者との間で生じたいかなる紛争についても、その原因の如何を問わず、いかなる責任も負担しないものとします。
(3)本コンテストは、システムのメンテナンス等当町またはピクシブ株式会社が必要と判断した場合には、事前に何ら通告なく休止する場合があります。
(4)当町は、投稿者が本コンテストに関して被ったいかなる損害(本コンテストの中断、停止または廃止を含み、これに限定されない)についても、その責めを負わないものとします。
(5)本応募要項に定める当町の免責については、損害発生の直接的原因となる事由が当町の故意または重過失による場合には適用しないものとします。

○お問い合わせについて

(1)本コンテストに関するご意見、ご質問がございましたらこちら(pixiv問い合わせフォーム)までご連絡ください。
(2)お問い合わせいただく際は必ず「返信先メールアドレス」「ペンネーム」「問い合わせ内容」をご記入ください。また、件名は必ず「佐賀県玄海町イメージ小説コンテスト」としてください。
(3)電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
(4)選考結果についてはお答えできません。

○準拠法と裁判管轄

本コンテストおよび本応募要項に関する事項には日本法が適用されます。また、本コンテストおよび本応募要項に関する当町と投稿者との間の紛争については、佐賀地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上
1. Confirm your application
Entry conditions are different for each contest.
Make sure to read them carefully before planning your submission(s).
2. Create something along this theme
○テーマ

佐賀県玄海町の名所や玄海町にまつわる伝説・昔話をテーマにしたオリジナル小説を募集します。

※ジャンル、細かい設定は問いません。優秀作品は短編のコミカライズ予定のため、完結作品をご応募ください。

玄海町とは:https://www.town.genkai.lg.jp/uploaded/attachment/3693.pdf
玄海町の伝説・昔話:https://www.town.genkai.lg.jp/site/kankou/list4-7.html

タグ:佐賀県玄海町小説コンテスト

======================================
・本コンテスト審査員
審査員 :佐賀県玄海町
審査協力:講談社「小説現代」編集長 河北壮平
     コミックポルカ編集部
======================================

※大賞を受賞された作品はコミックポルカで読み切り短編コミカライズされる予定となります。あらかじめご了承ください。
・コミックポルカ:https://www.123hon.com/polca/
Period of event:9/17/2021〜10/31/2021
Uploading format
pixivにおいて小説投稿機能を使用し、指定したタグを付して小説を投稿してください。
・ご応募いただく小説(以下「応募作品」といいます)の発表形式は問いません(短編、長編など)。ただし、文字数の下限は3000文字とし、上限は20,000文字までとします。
・応募作品の内容は、日本語で記述されたもの、全年齢向けのものに限らせていただきます。
・応募作品投稿時、キャプションに300字程度のあらすじをお書きください。
・お1人様何作品でもご応募いただけます。
3. Use the tag "佐賀県玄海町小説コンテスト" on your illustration and post it!
Please check if your work meets the conditions required for application before uploading.
4. Applications complete!
Please wait till the judging is finished.
You will receive a notification regarding the contest results.
Choose an entry section