pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

画力向上?女性キャライラストのみ添削(18歳以上)

公開グループ
『添削のための投稿は常に受け付けています』女性キャラのイラスト添削・アドバイスのグループ。R18&グロ・流血絵は禁止。参加資格はご自身で絵を描いてピクシブに投稿されている方に限ります、ロム専はご遠慮ください。(管理人はメロトロンしみず)
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > 橘橙さん

    私にはめずらしくperfumeの曲は聴いている(正確に言うと作曲の中田ヤスタカ氏の曲)のですが、あれも「謎の近未来イメージ」があると思うんですね、声にヘンな変調かけているし。ただ、目新しいものはどんなに突飛でも「やがて飽きられる」もので、一時期はもてはやされたシンセ音楽も「ビョオオン」とか効果音に多くの人がビックリしてるだけ~の季節が過ぎちゃうと「こんなものつまんねえ」ってポイッとされてましたからね。ボカロもそうならないかと・・

    確かにコンシューマーのゲーム機で、もっと面白く・楽しく 楽器を扱うようなゲームが出ないかな~と思ったけどあまり発展しませんでしたね。まあ、弦楽器にせよ鍵盤にせよ「最後は肉体勝負」だからひょっとするとゲームメディアとは親和性がうすいのかも知れないけど・・(リズムゲームうまい人が楽器やるかというとそんなことなかったり)。
    でもキネクトなんか見るともっと音楽方向のソフト出ればいいのに・・と思います。でも、諸外国に比べると楽器やる人って少ないような気がします、日本て。(でも子供の頃からやらせるのは必要ないと思います)
    続きを見る ▾

      > 橘橙さん

      専門的な話になるけど、レーテンシーの問題(今はほぼ解決)と並行してあるのが、時間かけて開発したソフト(たとえばギター用の)でも「音がよくねえじゃん」というのがあるんですね(笑 あとパソコンの中のシンセ「ソフトシンセ」の中には値段の割には大したことない・・のがあったり。ギター用の「ギターリグ」というソフトを買ってインストール、ギターから操作してみたけど・・「これ、なんか耳が疲れるな?」とぐったりしてしまってそのまんま使ってないです。ちなみに値段は13000円(^-^;)ムダだったなああ~って思います。

      そうそう、無事にクリアできるとラストが変化するんですよね!あれはかなり感動だったなああーー。
      続きを見る ▾

        > 橘橙さん

        えっっソニー撤退??うーーん・・昔、ソニー特約店でバイトしてましたけど、ソニー製品の壊れやすさと言ったら・・(汗 私の買ったCDプレーヤーも三回こわれて最後コードから出火しましたからね(実話

        あーガルパンゲームですかあ☆私も去年からどうすべえ、と考えてます。バンダイナムコで怖いのは「一応出来てる・・かに見えるがやってみると意外にクソゲー」というパターンですね(笑 そこがうーーんどうなんだろうって。特典が多いのは一万円もしますしね~うーむむ・・かなり悩んでます。レヴュー(ファミ通とかの)見てから買っても遅くは無い???(^-^;
        続きを見る ▾

          > メロトロンしみず1918年さん

          perfume、自分たちの世代だとあの音って「なんか懐かしい」なんですけど、若い人からしたら「新鮮」になるんでしょうね。で、数年したら熱が冷めて固定ファンは残るけど今程じゃなくなる、みたいな。

          ボカロもそうならないか、は多分なると思います。今のミクみたいな合成音だけだと。
          いずれもっと肉声に近いのも出てくるだろうし、さらに声はミクのままでももっと声の使い方とかパターン増やしたりでそこそこ息の長いものになるとは思います。

          楽器を扱うゲームはそれだけだと多分売れないと思うんです。こういう「初音ミク」とか分かりやすいタイトルがあっても中々手が出ないだろうし。でもやって欲しい(笑
          ああ、外国に比べて楽器やる人少ないってのは楽器を楽しくやってる大人が公共の場所であたりまえのように演奏してないからじゃないでしょうか。
          仕事夕方には終わって近所の人が集まって楽器持ち寄って酒飲んで騒ぎながら演奏して歌って踊って、って文化、日本にないでしょ?
          ご飯食べてる時に生演奏で楽しませてくれるのが普通にある、なんてのも無いでしょ?気取ったお店だとあるんだけど。
          そういう文化の違いだと思います。残念ながら。
          続きを見る ▾

            > メロトロンしみず1918年さん

            あ、やっぱりレーテンシー問題は解決済みなんですね。そういう技術の進歩は時間が解決してくれることが殆どなんでちょっと納得。
            音が良く無いってのは...本末転倒ですね(汗

            ソニーのVAIOで数ヶ月おきに3回もメインボード上にある電池がダメになって、3回目に有償修理です、と言われてぶち切れたんで、二度とソニーのPCは買うまいと心に誓ったんですよ。明らかに設計ミス。でも認めない。そんな会社に生き残る資格はございません。
            そもそも、PC部門の救世主であるVAIO開発者の言う事を否定する幹部が巣食ってて、そんな経営陣が残ってVAIO開発者がイヤになってやめるような会社に成り下がった時点でダメになるしか。社員は可哀想だけど。

            ガルパンのゲームはデモ動画みたらなかなかショボクて「やっぱりバンダイだな!」って感じですね。
            戦車にヒットポイントって...ガンダムなんかのゲームならまだともかく。
            パンツァーフロントみたいにきちんと貫通判定してくれないと戦車ゲームになんないんだけどなあ。アニメでもかなりこだわりあったように感じてたし。でもやりたい(笑
            お布施として初回限定買って飾って楽しむか。
            続きを見る ▾

              > 橘橙さん

              うーむ・・映画「ブエナビスタ ソシアルクラブ」を思い出しました。キューバのミュージシャン(かなり高齢、九十歳とか)を追ったドキュメンタリーなんですけど(監督はヴェンダース、出演はライ・クーダー)隣近所でご飯食べているとすぐ楽器弾いてセッションになだれ込む・・という「これがキューバのごく当たり前の日常」が分ってイイ映画でしたね。南米の音楽はタンゴくらいしか分んないけど。

              日本で音楽というと、どうしてもピアノとかバイオリンとかの「英才教育のためのモノ」になったり堅苦しいものになりがちですからね(汗

              あと良くないのは、クラシックのメソッドは「何万人もの子供の中からたった一人の神童を見つけるためのもの」で、ハイ君はうまくピアノがひけないね、あなたは楽譜がスラスラ読めないね・・で人をハネて行きますからね。でも落とされた子供の中にはちゃんと音楽の能力がある人間もいる筈なんだ、と。
              続きを見る ▾

                > 橘橙さん

                ソニーはパソコンでもそんなでしたか・・私はその特約店でひどいこわれっぷりを見ていたから「絶対にソニーは買わない」と決めていたので(笑 それ以来あまり被害にあってないんですよ・・・・

                ガルパンのゲームも、まあやってみないと分らないですよね(汗 面白いかも知れないし。ただ、バンダイナムコがデイーヴァにぶつけてきたようなゲームで「けいおん!」があったんですが・・あれが何ていうかイケてない~作品だったので(^-^;)ちょっと用心しているんです。ていうか、ガルパンゲームでかかる新録音のカッコイイ曲がすごく気になってます。
                続きを見る ▾
                  それにしても絵のことに関する話をしませんね私(笑 ランキング入りとか別にあまり興味がなくなっているのですが、閲覧数300とかその程度の絵でもランキングに入るんですね、ビックリ(ここ数日投稿したもの)。

                  でも、あの「このイラストが何月何日のランキングに入りました!みなさんありがとう・・」は恥ずかしいので『絶対に書かない』。
                  続きを見る ▾

                    > 橘橙さん

                    ムリに話を絵に持っていくと(^-^;)CARNELIANさんてピクシブにいたんですね(数日前に知る)。しょこたんがいるのは知ってましたが・・そういえば最近しょこたん投稿がないな~。
                    続きを見る ▾

                      > メロトロンしみず1918年さん

                      こんばんは~ご無沙汰しております(*・Д・)体感ですが、ランキングは閲覧300とかのほうがむしろ入りますね。評価率の高さっていうのが大事みたいです。例えば閲覧300に対して評価が300超え20ブクマ付近でオリジナルかマイナー版権で多分はいるんじゃないかなーって感じかな?前に閲覧500評価350ブクマ40くらいでモバマスジャンルでランク逃したこともあるんで、ランクはよくわからないですね。
                      ~位ありがとうは書いてもいいと思うのですが、ランクに入らなかった時に、見た人がアー今回のは入ってないんだとか思いそうなのでフェイクを入れて書いたり書かなかったりしてますw
                      ランキングは2桁台が未知の領域なんで、いつか入ってみたいなーとは思っているのですが、今回のが何故かはじめて2日目の100位台前半に入ったのですが、周りのと比べて自分のが見劣りがひどい・・・自分のだから余計そう思うのかもしれないって言い聞かせてますが、嬉しいというよりとにかく恥ずかしい!^^;今でこれなので2桁は本格的に浮きそうだな~(汗)ってかんじでまだ自分には荷が重いですー。。
                      しょこたんといえばじゃないですが、今日、たまたまはいだしょうこさんがピクシブでページを持っているのを見つけたんですが、あふれ出る個性に目が離せませんでした、おすすめです(笑)
                      続きを見る ▾