pixiv has updated the Privacy Policy as of May 28, 2024.Revision history

Welcome to pixiv

pixiv is the premier online artist community where members submit illustrations, manga, and novels or browse work created by others. Join the millions that make up the pixiv community.You can also access pixiv with your mobile phone.

It's just a few simple steps!

Register for a FREE pixiv account!

Enhance your pixiv experience!

Drag your image up or down to reposition your cover image.
  • Cancel
  • Save
Image repositioned

画力向上?女性キャライラストのみ添削(18歳以上)

Open Group
『添削のための投稿は常に受け付けています』女性キャラのイラスト添削・アドバイスのグループ。R18&グロ・流血絵は禁止。参加資格はご自身で絵を描いてピクシブに投稿されている方に限ります、ロム専はご遠慮ください。(管理人はメロトロンしみず)
Keep reading ▾
Close ▴
  • Keep reading ▾
    View older comments

    > Hi 橘橙!

    もうあづすぎる・・!まあ戦車ばっかでも殺伐としすぎなんで、フィギュアのガレキでも作ろうと考えてます。橘さん的に気になるのは右側の「ましろ色シンフォニー」の愛理かな・・(笑 実は「天羽みう」も買ってあったりします。
    Keep reading ▾

      > Hi メロトロンしみず1918年!

      可動フィギュアなんかだとむしろ暑いほうがパーツが柔らかくなって扱いやすいですね。フェーン現象の只中なら夕立の心配もなく空気の乾燥して塗料も直ぐ乾いてくれます・・・一番の問題は作業者の体が持たないorz
      Keep reading ▾
        既にお絵かきSNSから大きく逸脱してますが(笑
        せっかくなので兵器産業のお話に首をつっこんじゃいましょうか。

        兵器って過去の日本がたどった道程だけを見てみても所詮は実戦で使ってみてなんぼ、みたいなところは大きいです。
        使ってみて初めて相手に対してどんな効果を与えてそれがいつまで続けられるか、なんてことが分かるわけで。
        やってみて「あ、今回はこんなのが効果的だった」「前は通じたけど今はもうダメだ」とか、結果論でしか見えてこないですもん。相手の出方次第なのも大きいし。
        先にきちんとした検証ができるだけのデータをくれるおバカな国はまずないでしょ。国家機密なんだから。
        ある程度の推論はできても相手の兵器・戦術・行動様式がはっきりと見えない以上、あたってみないと分かんないんで、どっちかっていうとそういった情報をいかに多く早くつかむか、それに対してどう処理できそうかを導くことが大事になるだろうけど、分かった時点だと直近の状況に対しては手持ちの武器をどう使うかを考えるくらいしか手が無いわけで。
        武力衝突してしまうと、多分次の対抗策となる兵器を考えて作ってる暇はないでしょう。せいぜい改良策を取る程度。
        なのでぶつかった時点で実は勝敗は殆ど決まっちゃうんですよね。
        Keep reading ▾
          過去の事例で言うと、

          飛行機の場合
          WW2での航空戦闘が個々の巴戦から事実上は物量戦に移ったことに対応したくてもできなかったり。
          数で負けるから一騎当千・少数精鋭の飛行機作ろうとして生産効率無視してよけいに量産できなかったり細かい設計変更しすぎてこれも生産効率落としてたり。
          その少数精鋭の効果がどういう結果になるのかとかきちんと比較検討せずに「とにかく強いやつ作れw」ってメチャ振りだけしてくる軍部に対してハイメカチューンして現場で使えないエンジン開発しまくったり。
          稼働率を上げないとただでさえ数が少ないのに低い稼働率になる結果のもとになる整備性の低いエンジンとか機体構造...
          カタログスペックだけ追い求めても、実戦で出せる力をきちんと評価できないとそうなっちゃう。

          船の場合
          日本海海戦の成功体験からジュトランドなんかの情報を得た経緯で戦艦をブラッシュアップしたけど結果的にどう使うべきかわかんなくなって実質使えずにホテル呼ばわりで揶揄されたり。
          せめて航空戦艦に摩改造してみたものの乗せる飛行機が無いよー、なんて笑い話だったり。
          そもそも魚雷なんかの爆発衝撃で主砲の火器管制が故障してしまって斉射できなかったなんて実力の大和型とか笑うに笑えない。
          設計ミスもいいところですからね、それって。
          T字戦法なんて昼間だとできないのに夜間に単縦陣で敵に突き進んで相手にさせてしまった悲しすぎるお荷物扱いだった扶桑・山城とか。
          対潜戦闘を担うはずの駆逐艦が輸送船がボコボコ沈められるんで代わりに必死に輸送してて潜水艦にやっぱりボコられたり。
          対空戦闘が必要だー、って改装してみたけど決戦に出た直後に防空戦闘を1回もせずにこれまた潜水艦からの魚雷であっという間に沈んじゃった摩耶とか。実は対潜戦闘が最優先事項だったんじゃないのー?って。開戦前に考えてた漸減作戦を相手にやられまくってどーすんよ...

          戦車の場合
          涙々の物語過ぎて、書けません...
          対歩兵戦闘支援としての思想は間違っていなかったんでしょうけど、ソ連との戦闘での経験を全く生かさない組織では...泣くしか(泣
          Keep reading ▾
            そんな感じだった過去と今現在と何が違うって、根本は大して変わんないんじゃないかなー?
            だってかつての兵器産業メーカーって今のメーカーの出自と一緒なんだもん。会社のカラーってそうそう変われないですよ。
            それに兵器の仕様決定って現場の意思で決まんないでしょ?
            となると考えるのは直接使わない官僚とかエリートさんなんで本質的に何がいいかなんて分かんないですもん。
            だからこそメーカーサイドが実戦で使ってみたい、技術を磨いておきたい、っていうのは分かる反面、それはやっぱりやっちゃいけない事なんで、せいぜい演習レベルで磨いておけばいいお話だと思うんですよ。
            それを海外でよそのケンカに首突っ込んでいいとこどりしたい、なんて甘っちょろい考えを持っていたらそれこそ最悪、巻き込まれたら逃げようがないのが戦争行為なんですから。
            実力を高めるのが大事と思う人もいるかもだけど、実戦が起きた時点で「抑止力」としての仕事ができなかったんだからそれはもうすでに失格ですよ。

            何より最悪なのは「やるべきだ!」って声を上げた人は何も実践せずに「いやよいやよ」って言ってる人から人殺しに加担していかなきゃなんないってこと。
            どうも多くの人が勘違いしてるけど、日本が攻撃されるんじゃなくて、日本がよその国を「防衛のため」っていう勝手な言い分で「共同で」攻撃してもいいようにしよう、ってことなんですよね。
            Keep reading ▾

              > Hi メロトロンしみず1918年!

              大衆はおろかですよ。
              だって自分のことと自分の周辺でしか物事考えられないですもん、ごく一部の人を除けば。
              自分もそうだし、ほとんどの人がそうだと思います。そうじゃないと良心の呵責に耐えきれなくなって生きていけないか、一生ボランティアばっかになっちゃいますもん。

              まあ、あれですね。
              友達どうしの仲を良くしようとしてとりあえず敵を作ってみんなで一致団結、協力して敵をやっつけよう!的なあれです。
              (自国にとっての)正義、(自国にとっての)平和、(同盟国間での)秩序、そういったことのために力で相手を殴って言い分を貫こうとする。
              でもそれって、(相手から見た)悪、(相手が受けた)戦闘行為or挑発行為、(相手から見た)強制執行、ってわけですから、それを話し合いじゃなくて力でねじふせるってのはやっぱりダメです。
              Keep reading ▾

                > Hi メロトロンしみず1918年!

                ダージリンも可愛いですねー。
                愛理も当然気になりますが!
                ただ、今回マンガでキャラが動ききらなくて困ってます。脳内コンテでつまづいてる感じ。大枠は決まってるんですけど...
                なので相変わらず現実逃避の落書き中。ダメダコリャ
                Keep reading ▾

                  > Hi 橘橙!

                  けーーーっきょくどこまで行ってもアメリカのためだからなあ・・(汗

                  「アメリカ兵のかわりにトラックに爆弾積んで自爆攻撃してくるイスラム武装勢力と戦いたいぜ、ヒャッハー!」なんて自衛官いないと思う(笑 ゆとり世代だし。

                  橘さんが書いているとおり、日本の兵器はダメなのオンパレードで・・

                  私の父もある日「これ使え」とレーダー(電探)が支給されたそうなんですけど、それは

                  千歳アメくらいの金属の棒で、コクピットの中で水平に手でもって「機体の右側に敵機がいると右はしから ジジジ・・・ってかすかな音がして、左側に敵機がいるとジジジ・・・って音がするというシロモノ」だったそうで

                  父は「使うのすぐやめた」って言ってました(現場の判断)。そんなアホなもんに命かけたくなかったろうし!アメリカの飛行機がいなくても、ジジジって音がしたりとか超いーかげんだったらしいです。

                  私は常に一次大戦のことを調べているのですが、二次大戦では東部戦線に興味があります。とかく「冷酷・非情・残忍」で知られるソ連軍ですが、敵(ナチス)よか性能が優れたものを兵士にもたせるっつうのはちゃんとやっていますね。武装親衛隊は「スラヴ人は劣等人種だって聞いてたのに、なんで銃も戦車もロシアのほうが性能いいんだ」と動揺が広がったそうですから。(PPshなんかドイツ兵はかっぱらって使ってましたね。
                  Keep reading ▾

                    > Hi 橘橙!

                    ましろ色の完成品のつてるとこ見つけました☆もう四年も前の製品だったんですね・・しかも超短期間しか販売しなかったし。http://akibahobby.net/2010/04/hobbyround3_mashiro.html
                    Keep reading ▾

                      > Hi 橘橙!

                      アンツィオ戦みました!これも買いました(笑
                      Keep reading ▾