pixiv has updated the Privacy Policy as of May 28, 2024.Revision history

Welcome to pixiv

pixiv is the premier online artist community where members submit illustrations, manga, and novels or browse work created by others. Join the millions that make up the pixiv community.You can also access pixiv with your mobile phone.

It's just a few simple steps!

Register for a FREE pixiv account!

Enhance your pixiv experience!

Drag your image up or down to reposition your cover image.
  • Cancel
  • Save
Image repositioned

画力向上?女性キャライラストのみ添削(18歳以上)

Open Group
『添削のための投稿は常に受け付けています』女性キャラのイラスト添削・アドバイスのグループ。R18&グロ・流血絵は禁止。参加資格はご自身で絵を描いてピクシブに投稿されている方に限ります、ロム専はご遠慮ください。(管理人はメロトロンしみず)
Keep reading ▾
Close ▴
  • どんな栄養ドリンクよりも「ただ寝る」ほうが体力が回復する・・というあったりまえの事実に今更ながら驚愕。ああ・・早くゆっくりプラモが作りたい(写真はハセガワのスバル360
    Keep reading ▾
    View older comments

    > Hi 橘橙!

    ども~今さらではありますが今年もよろしく☆実はコミケ最終日に伊藤先生の手伝いに行ってから、私も完全に体調を崩しまして(汗 三日ごろから

    ななんと10日も寝込んでました・・仕事は行ってたのですが(途中で連休あったので良かったけど)正に悪夢でした。もうペットボトルのフタ開けられないくらいに衰弱しまして、ただ寝てるだけの「病気正月」(笑

    お互い気をつけましょう~でもかかるときはかかるんですよね、病気は。

    うーーん、やはり経済的に貧しくても、今は「情報だけ豊富にある」じゃないですか、だから何ていうのかな・・みんな評論家みたいにウンチクはこねくり回すんだけど

    「実践する人がいねえ~」っていつも思うんですよ(^-^;

    だから模型グループなんかも「理屈はもういい!それよりとにかく作るんだよっ」という理念?のもと始めたものでして、もうじき三年です。

    ちなみに今はなぜかヤマトプラモが突然マイブームになったので、ガミラス艦作ってたり、昨日はコスモゼロ買ってきました(何で急に
    Keep reading ▾

      > Hi 橘橙!

      ああー最初はホントにヨドバシで売ってるような家庭用キーボードでいいんですよ。リアルタッチのデジタルピアノのハイエンドモデルとかだと挫折する可能性が高まります(笑

      私も楽理もなーーんも分んない、楽譜もさーーっぱり読めません~というゼロ状態から始めたんですけど、やはり最初に買ってきたのはカメラ屋の安いキーボードでした(ヤマハ

      もともとプログレが好きで始めたのですが、プログレはいわゆる超絶技巧のプレイヤーが殆どなので(キース・エマーソンとか)そんなレベルの高いもの目指せないし、はじめの頃はホントに苦しみました。

      ただ、数年やっていてだんだん分かってきたのは、音楽は言ってみれば「食べ物のスキキライ」みたいなものだな、と。

      たとえば、コード(和音)は構成される音の距離によって(音程⇒ 正確に言うとルート=根音から積みあがる幾つかの音の集積)きいたときの性格が変わるので
      Keep reading ▾

        > Hi 橘橙!

        メジャーC(ド ミ ソ)を鳴らして「この響きが好きだあ~」

        という人もいれば

        Aマイナー(ラ ド ミ)のほうがオレは好きだぜ!

        という人もいます。

        なので、何年か弾いている内に「こういうフレーズ(とそこにある和音)が自分は好きなんだな」ということがだいたい分ってきます。

        私個人でいうと、いきものがかり・・とかの曲よりはピアソラの「ブエノスアイレスの夏」などのダークな音楽のほうが好きだ、

        ということが分ってきました(笑

        なので超絶ざっくりですが、作曲とは「自分の好きな音⇒音程や和音を探す作業」なのではないかと。

        坂本龍一もそんなことを言ってました(ブラジルのアントニオ・カルロス・ジョピンについて語っていたとき)。
        Keep reading ▾

          > Hi 橘橙!

          百合クマ・・・昨夜、伊藤先生と話してまして

          私「どんなでした?」

          伊藤まさや「もう・・ほんとにワケわかんねえよアレ!」

          と苦しんでました(ギャハハ

          なんかすごく見たくなったので次は必ず見ます!
          Keep reading ▾

            > Hi メロトロンしみず1918年!

            音の好き嫌いに関しては、絵柄の好き嫌いみたいなもんで、よほどの達人にならないと何でも残さず食べられません。
            ただ、好き嫌い無く何でも残さず消化できる人間しか、表現の次の階段へ昇れないみたいです。
            ゆりくまは、監督の芸風、ウテナから変わらないなぁと思いました。
            Keep reading ▾

              > Hi protozoa!

              んーー音楽に限ったことじゃないけど、とおりいっぺんのモノしか知らないと、やっぱり多くを語れない・・というのはあると思うんです。

              音楽は、ロックとかポビュラーに限らず本当に色々なジャンルがあるので(失敗したものも含め⇒シエーンベルグやウェーベルンの音楽など)とにかく色んなものを聴かないとやっぱりよくわかんないですね。

              私は自分の好きなものは「人にすすめない」というイヤなクセがあり(笑
              これを聴けえ~とは言わないけど

              たとえばアイスランドのシガー・ロスのアルバムなんか聴くと「ええっこれが大ヒットしてるの???」と

              音楽⇒楽しくて明るいもの という固定観念はガラガラと崩壊します(アハハ

              プログレだって、クリムゾンはシングルカットできるようなポップな曲はひとつもないですからね(「土曜日の本」くらい?でもあれもあんま明るくない

              ゆりクマ見たけど、確かにどんどんウテナに戻ってきているよーな気はしますね(笑
              Keep reading ▾

                > Hi メロトロンしみず1918年!

                ご無沙汰しております。
                なんだか私事で忙しかったり体調崩したりやらで...

                戦艦特集とやらでついつい世界の艦船を買ってしまいました。
                艦これから入った人でも買っちゃう人がいるんじゃないかなー。
                ちなみに内容は元国防のエライ人のお話も含めて結構面白かったデェース!
                ただ、評論家の書かれてるアイオワ級の目的(デカい、速い)の考え方が想像だけでバックボーンが今一つ弱かったのが残念でした。
                このあたりはもっと詳しい人がいるんでしょうけど分かんないですね。

                ユリクマ嵐はかなりウテナ色が濃いんですけど、まだ多少はマイルドになったかなって思います。
                程度問題ではあるんですけどね(笑

                音楽ネタ、というかオーディオネタなんですけどipodにつないでたリモコン兼ヘッドフォンアンプが壊れたので、安い中華製を買ったら新品でいきなり断線してたんで交換する羽目に。
                接触不良なんである角度では左右の音が出るんですけど別の角度にケーブルを動かすと片側からしか音が出ない...悲しかった。
                それにしてもこういうのって出荷前検査で音が出てるかどうかとか見てないのかなあ?
                それともケーブルの角度で変わるから検査で漏れた?
                そもそもケーブルが硬すぎてリモコン部分の境目でものすごく負担がかかるような構造だからケーブル選定に無理を感じますけど。
                光ケーブルか?って位硬いんで。
                Keep reading ▾

                  > Hi 橘橙!

                  あーー仕事でいそがしいのかな~と私も沈黙してました(笑 最近一月のカゼの愚を繰り返さないように長時間寝ることにしたら、かなり体調は良くなりました。そのかわり投稿数はめっきり減りましたが・・・・・

                  戦艦~模型グループやっているので毎日見ているような気もしますが、最近は戦艦でも「宇宙戦艦」のほうにドップリでした。あれからガミラス艦は二隻完成しましたよ(戦車も二台できましたし
                  Keep reading ▾

                    > Hi 橘橙!

                    うーん、中国製のオーディオ関係品はやはり安物が多いから~それはあるのかも・・モノやメーカーにもよると思うんですが最近はマーシャルのアンプなんてみんな中国で作っているし(不具合のウワサはききません

                    音楽機材でも台湾のヴェステックスなんか(モニタースピーカーもってますが)なかなか良品でしたよー、インドネシアやマレーシア製の機材もありますが故障とかはゼロですね。むしろアメリカのシンセとかパネルのボタンとかがバカになって調子悪いです・・・

                    戦艦は、ポチョムキンの本を読んでいます。日本人が書いたものなんですけど、なかなか面白いです。

                    「三笠」よか古い船なのかと思っていたら、ほぼ同時代で性能的には互角なんだとか(この後ドレッドノートが出てきて旧式化したと
                    Keep reading ▾

                      > Hi メロトロンしみず1918年!

                      まあ今回買ったのが外れだったとは思いますが、ケーブルの硬さが尋常じゃないのでちょっとこの辺りの感覚というかセンスというか、このメーカーはその辺のずれがあるようです。
                      中国製だからダメ、ってことは無いと思いますが余所で当たり前の事が当たり前でないことも多いので、多分そういうことなんじゃないかな、って勝手に納得してます。音自体は割と良いですし。操作性は非常に悪いんですが(汗

                      今時は中国で製造してるメーカーが多いので、基本的なモノづくりの力は問題ないと思うんですが、設計~製造をしているメーカーだとどこまで力があるかは分かんないんですよね。特に今回みたいなちょっとしたことでの不良流出って結構対策しにくいんですよ。たまたま接触がよければ検査しても音が出ちゃうから不良判断しにくいんで。それをどう流出させないか、他にどんな不良のパターンが考えられるか、を出す前にどこまで潰しこめるかがキモなんですけど。

                      ちなみにipodの充電と音出力させてるやつがUSA製ですがリモコンを使ってるうちに接触不良になりました。
                      この辺はこういったアクセサリー商品の寿命とか耐久性の考え方なんで、まあどうしようも無いかなあと。
                      そのせいもあって今はMacがプレイヤーになってます。ipodは外で聴く用ですね。

                      ポチョムキン、名前は知ってましたが具体的にどんなのか良く知らなかったです。なかなか興味深そうですね、これ。
                      また戦艦12隻を読み返してたんですけど、いつの世も人のしがらみとかがあって色々とうまくいかないもんなんですね(苦笑
                      Keep reading ▾