pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

画力向上?女性キャライラストのみ添削(18歳以上)

公開グループ
『添削のための投稿は常に受け付けています』女性キャラのイラスト添削・アドバイスのグループ。R18&グロ・流血絵は禁止。参加資格はご自身で絵を描いてピクシブに投稿されている方に限ります、ロム専はご遠慮ください。(管理人はメロトロンしみず)
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • どんな栄養ドリンクよりも「ただ寝る」ほうが体力が回復する・・というあったりまえの事実に今更ながら驚愕。ああ・・早くゆっくりプラモが作りたい(写真はハセガワのスバル360
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    橘さんへ) 小泉構造改革なんて全く支持していなかったので、当時「小泉内閣はヒトラー内閣より悪い」とかののしってました(笑

    郵政民営化の正体は『ゆうちょのカネを外資がつかめる、つかみガネにすること』だったわけだし、今テレビつけて朝から晩まで外資の保険会社のCMが流れているのを見て

    普通の神経があれば「おかしいだろコレ・・」って感じると思うんですけどねえ・・
    続きを見る ▾
      橘さんへ) そのイベント知ってました・・でも、同じく「お気に入りの曲がみつかるまで全部ききたおさないといけない」のが分っていたのでパスしていたんですね(笑

      コミケでも同人音楽がかなり出ているので、一時期しつこくチェックしてました。確かに言われるようにピンキリなんですけど、いいものは「うわ、ちゃんと出来てるなあ」と驚くものがありますね。

      実はユーチューブにも、ワールドワイドでそういった「ワンマンプロジェクト(一人で全部作った音楽)」がかなりアップされているので、よくチェックしているんですよ。私は、やはりプログレファンなので人とは音楽的嗜好が違うから、「こんなにすごい曲があったぞ!」って見つけても言わないんですけどね~(^-^

      アンビエントテクノとかプログレメタルっぽいインストとか、高品位なのがないか、いつも探しています。今はバンドでも発売前に「アルバムはぜんぶ上げて聴けるようにしとく、気に入ったら盤も買ってくれ」と丸ごとアップするケースも多々あるので、それで気に入ってアマゾンで買うこともあるんです。
      続きを見る ▾
        私のもっているブロフェルドというシンセの紹介動画があったので貼っておきます。部屋にあるとそんなに有り難味ないんだけど、こんなに多彩な音だったのかと(笑 演奏はシンセ協会の氏家さんです。https://www.youtube.com/watch?v=HFofAhlc9UY
        続きを見る ▾

          > メロトロンしみず1918年さん

          そういった不可思議な事(猫も杓子も民営化)を推し進めていた方でも現職を離れるとしがらみが色々となくなるのか、はたまた岡目八目のおかげか、しごくまっとうな事を述べられるようになってるので、そういう流れを現職政権とは別の位置でうまいこと作ってもらえればいいのになあ、と思います。
          それでも原発、それもMOX燃料ばっかのやつを青森に作る話にしても函館市がいくら文句を言った所でおそらく「国>地方自治体」の図式から考えるとやったもん勝ちみたいな感じで作っちゃうんでしょうねえ。
          何かあったら...当分、北の味覚を味わう喜び・文化はかなり減るんじゃないか、とか九州の方の原発だと偏西風にのって薄まるとはいえ汚染されていくんだろうなあ、真綿で首を絞められるようにして。やだなあ。

          曲のイベント、そうなんですよ、とにかく片っ端から聴いてかなきゃなんない。
          その労苦はイベントで良さげな同人誌を探す比じゃないですよねえ。いや全くもうシャレにならんかったです。
          動画サイトで良いのを探すっていうのも大変でしょうねえ。音楽は探すの大変そうです...

          ほほー、なんかこんな楽器(シンセ)があったらなんでもできそうに見えますね。
          自分みたいに鍵盤苦手だとそうもいかないんでしょうけど(汗
          それにしてもこんだけ簡単にサラリと弾けたら気持ちいいんだろうなあ~、って思いつつ、もしできるようになったとしても「もっと、もっと!」ってなるんだろうなあきっと。お絵かきとかとおんなじで。
          傍目に見たら凄い事でも、できるのが当たり前の人からすると本当にただやってるだけの事で例えば歩くのが当たり前にできるのと同じ感覚なんだろうし。
          でもいいなあ(笑
          続きを見る ▾

            > 橘橙さん

            東日本大震災以降は、かなり多くの人の意識が変わってしまったので(あれで変わらなきゃアホだと思います)もう原発依存症みたいな国のありようはダメだあ~というのが基本になってくると思います。

            昔はとにかく「ソ連が悪い、世界中で起きる悪いことは全部ロシア人のしわざ」という硬直した冷戦思想があって、あいつらがわるいんだあーあいつらアカどもがあーーって言ってりゃ体裁がついたのでしょうが、北朝鮮というソ連に比べると「ずいぶん小粒なワルもん」に悪役をやらせてみたもののどうもショボいので、エネルギーのもって行きかたに齟齬をきたしていたら地震がドーンときて原発が爆発して放射能がまきちらされて

            「自分達の住んでいるすぐそばに北朝鮮なんかよりずっと怖ろしいものがあったんだ」という今更ながらに分ったのではないでしょうか。

            今、佐野眞一のルポルタージュ『地震と原発』を読んでいますが、自分の家に帰れない福島の避難民が

            「結局、国の言ってることはみんなウソだったんだなあ、北朝鮮と同じだよ。素晴らしいとかいいことばかりになるとか・・』と言っていました。

            アメリカによる原発の売り込みも、冷戦構造に沿ったものだったんですね。そのセールスマンとして一番活躍したのは日テレ社長の正力松太郎とか、ああいう人間でしょう。
            続きを見る ▾

              > 橘橙さん

              シンセは、富田勲先生のころは⇒1千万円

              YMOのころは⇒300万円

              とかで、一般人がそんなん買うのゼッタイに無理!だったのですが、昔の超高額シンセで出来たことは現在コルグが出しているマイクロコルグ(2万5千円)で出来ちゃうので・・・

              しかもマイクロを中古で買えば15,000円、初代ファミコンの値段なので(笑 これでいいのだろうか・・と不安になったりします(ハハハ

              鍵盤は、私もなんせ「小さい頃からのおけいこごと」でやった経験はゼロ!まったく絶無なので(もっぱら駄菓子屋でライダーカード集めてました)、ぜんぜん弾けなかったのですが、何の芸事でもそうですけど

              「思いの強さ」みたいなもんかなあ~と思います。「どうしてもこれをやってみたい!」と思えば、それに沿った行動をするでしょうし、あまり生まれながらの才能とか関係ないと思うんですよ。

              ちなみに世界的プロデューサーでミュージシャンのブライアン・イーノは「ギリギリ最低限しか」楽器が弾けません(笑 平沢進も感動的な曲が多いですけど

              「音楽の教育とか別に受けていないので、私のやってる作曲法・演奏というものはつまるところインチキですよ」と言ってましたよ~(^-^
              続きを見る ▾
                ここ数日はコミケ地獄でしたが、ようやく!終わりました・・終わって心底ホッとしました(笑 これは一日目の写真です。 スケブたのまれたり、なかなか忙しかったです(橘さんみたいに本格的にかいてませんが。ほぼラフですね。
                続きを見る ▾

                  > メロトロンしみず1918年さん

                  コミケお疲れ様でした。
                  こちらも年末~正月のドタバタと年明け後のイベントまで終わったのでようやく一息ついたところです。
                  イベントも無理がたたったのか体調崩してしんどかったです。
                  途中で帰ろうかとマジに悩みました。

                  スケブも宿題が残ってる状態でさらに宿題を引き受けてるのでとりあえずはそのあたりをシコシコ進めていきつつpixvで落書きアップしていこうかなー、って感じです。

                  鍵盤ですが、なるほど「これやりたい!」の思いの強さっていうのはありますよね。絵も同じようなもんだし。
                  逆に言えば今やってないことってそこまで強い思いが無いって事なのかなあ、とも。気持ちの裏返しで。やりたい気持ちの優先順位を無意識のうちにつけてるんでしょうね、きっと。
                  ちなみに中古で子供用に買ったキーボードが傍らに置きっぱなしになってるのでこれでちょっと練習というか音拾うことをしてみようかと妄想中です(笑
                  多分、頭の中でフレーズが出てくるスピードに手が追い付かなくてツライのが見え見えですが。手が追い付くタイミングにはもうフレーズ忘れてたりして(爆

                  そういえば百合熊嵐を見てエライすっ飛んでるなー、って思ったら監督が幾原邦彦さんだったんですね。相変わらずすごいなあ、この人。独特の世界すぎてついてくのに必死です。それなのについていきたくなるから困る(笑
                  続きを見る ▾