2024년 5월 28일자로 개인정보처리방침을 개정했습니다.공지사항

pixiv에 오신 것을 환영합니다

pixiv(픽시브)는 일러스트・만화・소설의 투고와 열람을 즐길 수 있는 「일러스트 커뮤니케이션 서비스」입니다. 조금이라도 흥미가 생기거나 재미있어 보인다면 일단은 회원가입을 해보십시오. 무료로 가입하고 이용할 수 있습니다. 모바일로도 접속할 수 있습니다.

잠깐만 입력하면 끝! 간단해요!

pixiv 회원가입(무료)

그 밖에도 편리한 기능이 한가득!

상하로 드래그하여 조절할 수 있습니다.
  • 취소
  • 결정
조절했습니다

ぼくら墨汁

공개그룹
このグループ『僕墨汁』は、みんなで同人誌をつくってしまえというグループです。このグループに参加することで、みんなでつくる同人誌『墨汁Aイッテキ!』への参加意志表明になりますが、べつに参加しなくても原稿は大歓迎です!(管理・protozoa user/60259)
<<募集内容>>
同人誌の完成サイズはB5サイズです。原稿の内容は、印刷できる内容ならなんでも大丈夫。表現方法に規制はありませんしページ数も自由。載る号によっての提出期限や規制がありますが、基本的に締め切りや没はありません。
<アナログ原稿での入稿方法>
マンガ・イラストは、市販のB4・B5マンガ原稿用紙にあわせて描いてください。原稿は必ず返却いたします。
送り先>190−0022東京都立川市錦町6−4−10ハイホーム立川錦町308 内山憲久
<デジタル原稿での入稿方法>
(1)推奨のカラー原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)350dpi。
(2)推奨のグレースケール原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)600dpi か1200dpi。
<デジタル入稿にはファイル転送サイトを御利用下さい>
(1)GigaFile(ギガファイル)便が推奨です。http://www.gigafile.nu/v3/
(2)GigaFile便の『アップロード』というページからアップロードをします。
(3)『メモ(メールに転記されます)』ここに、あなたのお名前を書いて下さい。「protozoaです、次の墨汁の原稿です」みたいに、あなたが誰だか分かればペンネームでOKです。
(4)『アップロード情報(ファイル名,URL,削除KEY,メモ)をメールに送信する』この欄に、次のアドレスをコピーして、qqya6kf9@mist.ocn.ne.jp ペーストします。横に送信ボタンがありますが、まだ押さないで下さい。
(5)『ファイルを選択』もしくは『ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください。』と書かれた場所から、送りたいファイルをアップロードします。
(6)そうしたら、さっきまだ押さないでねと言った送信ボタンをポチッとなで終了です。(なんかいろいろすいませんが、分からない事ありましたら質問お願いします)
계속 보기 ▾
닫기 ▴
  • クラウドアルパカの最新バージョン「メディバンペイント」は凄いですね。これ静電容量式タッチパネルのAndroidタブレットで描いてるって、いまだにちょっと信じらんない感じです。
    계속 보기 ▾
    ちなみに、付属のタッチペンもありますがそれより百均の3色ボールペンと一体のやつ(ぞんざいな)の方が筆で塗ってるみたいで楽しい。すごい。
    계속 보기 ▾
    • C蔵

      > C蔵 님

      ん・・?なんかとがったものなら感知するのでそれで塗れるということですか???(タブレットはおろかケータイすらもってない人です

      なのに液晶タブは使ってるという・・
      계속 보기 ▾

        > メロトロンしみず1918年 님

        ボールペンのおしりにやっつけみたいなゴムが付いてるんです。すごく精度が甘い、というよりぶっといので筆で撫でてるような気分で描けるんですね。でもよく考えれば指で撫でても一緒かも…
        계속 보기 ▾
        • C蔵

          > C蔵 님

          へええ~☆アンドロイドかどうか失念しましたが、指先で「絵が描ける」というアプリもありましたね。

          ワコムの液タブはなんか「ガラスの上でボールペンをカチカチたたいている」みたいな感じで、インターフェース的にまだまだだな!という機械です(それでも10万近くしたんですが・・ローンが終わってホッとしました
          계속 보기 ▾

            > メロトロンしみず1918年 님

            iOSの方はグラフィック系も音楽系も先んじててワコムペンもバリバリ使えるようですが、なんせAndroidは有象無象みたいのが多いですからねー。パネルの性能依存性も強いみたいですけど、静電容量式で高価なスタイラスペン使わないでこれだけできるってのはちょっと画期的です。しかし液タブもやっぱり保護ガラスとかあると簡単じゃないんですね…クソど田舎の電機屋には置いてないので、実物すら見たことないです(笑)
            계속 보기 ▾
            • C蔵

              > C蔵 님

              思うに、その内「紙みたいな素材」で出来ているタブレットも発売されるとは思うのですが(メモ帳レベルのなら売ってました)、いかんせん機械として「完璧に紙にまさるモノ」になってないですね、液タブ。

              もともと岸田メルが大きいのを使っていて(20万するやつ)それが欲しくて安いのを買ったんですが、今はもうあまり興味がなくなって(笑)また普通の紙に回帰してます。
              계속 보기 ▾

                > メロトロンしみず1918年 님

                あー、あのどデカいやついいですよね。ロッキンジェリービーンが使ってるの見ました。でもあんなの置いとく場所ないです一般家庭にはw(と言いつつイーゼルはあったりするんだなこれが)
                계속 보기 ▾
                • C蔵