pixiv has updated the Privacy Policy as of May 28, 2024.Revision history

Welcome to pixiv

pixiv is the premier online artist community where members submit illustrations, manga, and novels or browse work created by others. Join the millions that make up the pixiv community.You can also access pixiv with your mobile phone.

It's just a few simple steps!

Register for a FREE pixiv account!

Enhance your pixiv experience!

Drag your image up or down to reposition your cover image.
  • Cancel
  • Save
Image repositioned

ぼくら墨汁

Open Group
このグループ『僕墨汁』は、みんなで同人誌をつくってしまえというグループです。このグループに参加することで、みんなでつくる同人誌『墨汁Aイッテキ!』への参加意志表明になりますが、べつに参加しなくても原稿は大歓迎です!(管理・protozoa user/60259)
<<募集内容>>
同人誌の完成サイズはB5サイズです。原稿の内容は、印刷できる内容ならなんでも大丈夫。表現方法に規制はありませんしページ数も自由。載る号によっての提出期限や規制がありますが、基本的に締め切りや没はありません。
<アナログ原稿での入稿方法>
マンガ・イラストは、市販のB4・B5マンガ原稿用紙にあわせて描いてください。原稿は必ず返却いたします。
送り先>190−0022東京都立川市錦町6−4−10ハイホーム立川錦町308 内山憲久
<デジタル原稿での入稿方法>
(1)推奨のカラー原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)350dpi。
(2)推奨のグレースケール原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)600dpi か1200dpi。
<デジタル入稿にはファイル転送サイトを御利用下さい>
(1)GigaFile(ギガファイル)便が推奨です。http://www.gigafile.nu/v3/
(2)GigaFile便の『アップロード』というページからアップロードをします。
(3)『メモ(メールに転記されます)』ここに、あなたのお名前を書いて下さい。「protozoaです、次の墨汁の原稿です」みたいに、あなたが誰だか分かればペンネームでOKです。
(4)『アップロード情報(ファイル名,URL,削除KEY,メモ)をメールに送信する』この欄に、次のアドレスをコピーして、qqya6kf9@mist.ocn.ne.jp ペーストします。横に送信ボタンがありますが、まだ押さないで下さい。
(5)『ファイルを選択』もしくは『ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください。』と書かれた場所から、送りたいファイルをアップロードします。
(6)そうしたら、さっきまだ押さないでねと言った送信ボタンをポチッとなで終了です。(なんかいろいろすいませんが、分からない事ありましたら質問お願いします)
Keep reading ▾
Close ▴
  • 北海道コミティアいってきます!
    Keep reading ▾
    View older comments

    > Hi ヨミヤミヨ!

    同じコミティアといっても北海道はホテルの宴会場、東京はビッグサイトまるごとですから、規模は段違いであり、感想が載るのがスゴイかというと…北海道だからって馬鹿にするなっ(自分で言って自分でキレるw)!いや、ほかのみんなは無視されたわけですから、プレッシャーぐらい感じてもらわないと!
    Keep reading ▾
      ティモテ〜♪と言いながら『いいね!』押しすぎました( ´ ▽ ` )ノ
      Keep reading ▾

        > Hi ヨミヤミヨ!

        良かったですね~感想もらえて!描いたかいが有るってもんですよ~!
        >CD版は目からウロコですよね~ま~ジャケ写をフライヤー印刷か何かで発注して専用の目次とイラストなんかも入れるとなかなか豪華な仕上がりになりそうですし、容量的にもCDで必要十分な気がします。JPEGで入れても良いですしPDFにしてしまっても良いかも知れませんね~(^^♪
        >あれって右から読めるように設定出来たかしら?
        Keep reading ▾
          ボクも最近雑誌読んでない。pixivの漫画読むので精一杯な感じ。でもそっちの方が今のボクには合ってるような気がしないでもない。描いてる方がそれじゃあいけないのかナァww
          Keep reading ▾
            cb版に見本誌付けるとしたら、結末まで見せるのが良ぃのか、良ぃところで続きはcbでってするのとどっちが受けが良ぃのかナ?(^ν^)
            Keep reading ▾
              難しいところですね~^^ま~ここの所はProさんが考えるべきなので僕がどうこうは言えませんし…そもそも印刷して本にしたい所から始まってますので何か寂しい気もします。ただコピー本を併刷する事で何か可能性も広がりつつ有るように感じますので、もう完売して在庫が無い号や各作家オンリー本なんか作ってみるのも楽しいかも知れませんね~!
              Keep reading ▾
                来年の関西コミティアを個人サークルで出て
                今後の為少しCD版の実験してみようかしら~?( ´ ▽ ` )ノ
                Keep reading ▾

                  > Hi いっとうさい!

                  石の上にも3年ってしみず御大人がおっしやってたじゃあ~りませんか。
                  Keep reading ▾

                    > Hi いっとうさい!

                    私は表紙だけはやや色っぽい絵にしてるんですが、中身が基本ギャグなので

                    「こんなんいらねえ~」とよく本をポイッと投げられます(笑

                    じゃあ中がエロならすぐ売れるのか、と言うとそうそう簡単でもないです。
                    Keep reading ▾

                      > Hi いっとうさい!

                      マスから細分化に流れていっていますから…でも、おっしゃる通り本以外の商品もアマゾンで殆ど買うようになっていますね…少し今の生活スタイル、見直してみないといけません。最近TVも気に入ったアニメと歴史や美術関係の番組以外殆ど観ないです。少し話はそれますが、ここ数年私の住んでいる地域では、昭和の名作アニメやドラマの再放送が多くて楽しませてもらっています。中でも数年前に再放送された太陽にほえろ!マカロニ編。実は、それにはまって現在テキサス&ボン編までDVD購入してほぼ毎日一話ずつ食事時に視聴中しています^^当時の作品は、現在観てもいい物を作りたいという当時の制作者の意欲や情熱が作品の中にも表れていて、トータル的に極めて作品のレベル高いですね。もっとこういう過去の名作を色々なメディアで紹介していってほしいです。
                      Keep reading ▾