pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

ぼくら墨汁

公開グループ
このグループ『僕墨汁』は、みんなで同人誌をつくってしまえというグループです。このグループに参加することで、みんなでつくる同人誌『墨汁Aイッテキ!』への参加意志表明になりますが、べつに参加しなくても原稿は大歓迎です!(管理・protozoa user/60259)
<<募集内容>>
同人誌の完成サイズはB5サイズです。原稿の内容は、印刷できる内容ならなんでも大丈夫。表現方法に規制はありませんしページ数も自由。載る号によっての提出期限や規制がありますが、基本的に締め切りや没はありません。
<アナログ原稿での入稿方法>
マンガ・イラストは、市販のB4・B5マンガ原稿用紙にあわせて描いてください。原稿は必ず返却いたします。
送り先>190−0022東京都立川市錦町6−4−10ハイホーム立川錦町308 内山憲久
<デジタル原稿での入稿方法>
(1)推奨のカラー原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)350dpi。
(2)推奨のグレースケール原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)600dpi か1200dpi。
<デジタル入稿にはファイル転送サイトを御利用下さい>
(1)GigaFile(ギガファイル)便が推奨です。http://www.gigafile.nu/v3/
(2)GigaFile便の『アップロード』というページからアップロードをします。
(3)『メモ(メールに転記されます)』ここに、あなたのお名前を書いて下さい。「protozoaです、次の墨汁の原稿です」みたいに、あなたが誰だか分かればペンネームでOKです。
(4)『アップロード情報(ファイル名,URL,削除KEY,メモ)をメールに送信する』この欄に、次のアドレスをコピーして、qqya6kf9@mist.ocn.ne.jp ペーストします。横に送信ボタンがありますが、まだ押さないで下さい。
(5)『ファイルを選択』もしくは『ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください。』と書かれた場所から、送りたいファイルをアップロードします。
(6)そうしたら、さっきまだ押さないでねと言った送信ボタンをポチッとなで終了です。(なんかいろいろすいませんが、分からない事ありましたら質問お願いします)
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 北海道コミティアいってきます!
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    ふと思ったんだけど
    CD版だと大量ページでも100円で売れるんじゃないのかな~
    製本版とCD版を併売するのもありかも?
    続きを見る ▾

      > mikiさん

      マーケティングとまでは言いませんけど、今のマンガファンって学生に限らず雑誌より単行本派が圧倒的なんだと思います。「紙の本」買ってる人はまだ傾向がつかめますが、電子書籍派も増えてますし、「違法ダウンロード派」なんていうのもかなりの数います。あんまり面白いことではありませんがこれが現実なんですね。だから、マンガに、ましてインディーズ(この言い方かっこいいな)にカネを出す事ってほんとに大変なことなんだなって思います。だから、同人誌の価格ってすっごく大事な問題ですよね。
      続きを見る ▾

        > ヨミヤミヨさん

        キチンと読んでの感想です。なかなか頂けないものですから、心して続きに励んでいただきたい。ホント、感想なんて滅多に聞けないんだから。
        続きを見る ▾

          > H.Ⅰ.Tさん

          ひとの好みは十人十色で、ものすごく多様化しちゃって今マンガでもアニメでも万人に受けるものなんか作れるんだろうか、って時々思います。こういう即売会に出ると、一瞥をくれて通り過ぎていくヒトの目に止まることの難しさを痛感いたします。地道に続けるしかないってわかってるんですけどね!
          続きを見る ▾

            > 獅子神@コミティア148間借りさん

            TモテじゃなくってCモテだったかw テモテ〜♪(って言いながら髪を洗う)いいからもう気にしないでくださいww
            続きを見る ▾

              > ひよぷこさん

              ありがとうございます。おおツイッター効果大ですね!もっと使うべきでした。すみれちゃん缶バッジ、持ってるので買わなかったけど森さんには会う機会があるんでゲットしておきましょう。
              続きを見る ▾

                > いっとうさいさん

                そうですね、アニメでも漫画でも、気に入ったもの以外は観ないっていうか、貴重な時間を本当に好きなものだけに使いたいっていう感じなのかもしれません(実は私が少しそういう所あるかもです…)今はもっぱらアマゾンで目当ての本だけ購入しているのですが、数年前まで大型書店で何時間も時間をかけて、目当て以外の本も色々目にして、運命的な出会いをした本って少なくなかったです。少し余裕がなくなってきたのかな…と自分自身反省すべき点が多いです。最近は特に流行り廃れというか、商品のライフサイクルが早すぎて一部のヒット作を除いて急速に流されて、日の目を見る機会も減っている作品も多くなっているような気がします。娯楽や趣味の多様化、結構な事なのですが、負の側面も大きいですね…
                続きを見る ▾
                  新刊は編集がいつもギリギリになるので、バックナンバーをCDかDVDにして安価で売るってのはどうでしょうかねぇ~
                  コミティアの公式配布物に、コメントが載るってのはもしかして凄い事なんですか!心して次の漫画教室を・・・プレッシャーが高すぎて次が描けません。
                  続きを見る ▾

                    > H.Ⅰ.Tさん

                    80年代から、とにかく色んなモノが細分化されちゃって、今じゃ家族みんなで観れるテレビ番組もぐっと少なくなりました。サザエさんくらい?w 皆そうですよ!逆に色んなモノ観ようとすると番組表やアマゾンの奴隷になってしまいます。
                    続きを見る ▾

                      > ひよぷこさん

                      じゃあキープしておきます!森キープ!
                      続きを見る ▾