pixiv has updated the Privacy Policy as of May 28, 2024.Revision history

Welcome to pixiv

pixiv is the premier online artist community where members submit illustrations, manga, and novels or browse work created by others. Join the millions that make up the pixiv community.You can also access pixiv with your mobile phone.

It's just a few simple steps!

Register for a FREE pixiv account!

Enhance your pixiv experience!

Drag your image up or down to reposition your cover image.
  • Cancel
  • Save
Image repositioned

■赤ペンしてもらいたい人うpどうぞ■

Open Group
(!7月21日 禁止事項更新:重複投稿は禁止です。)
メンバー同士で赤ペンをします。

■■↓うpする方は下のテンプレを参考にしてください。↓■■

**投稿用テンプレ**
(■模写の場合は最初に「模写」の記述お願いします。)

□特に気になる所など

■版権 or オリジナル
■ブログなどへの転載:可、不可

*****

特にこれから絵を描き始める~中級者の人向けです!

以下を確認した上で画像をうpして下さい。

■自作画像であること
■赤ペン主が素人・遅い・少ない・順番が前後していてもおkなこと

■赤ペン前後の画像をメンバーがブログ等に載せること
■ニコニコ生放送などで赤ペン入れをすること(これらはもし避けたい場合は投稿時にその旨を書いて下さい)



~禁止事項~
■トレスのうpは禁止。模写の場合は必ず模写である事を書いておくこと。(ただし、模写は元画像がないと赤ペン出来ないので、参考にした画像がどこで見れるかを明記してください。)

■重複投稿
■18禁(R-18)・グロ(R-18G)に当たるものは禁止。
■赤ペンの目的が薄いイラスト(例:ネタ画像など)
■その他、グループ参加者が不快に思う行為、イラスト等。

以上が守られていない画像は削除対象となります。
楽しく画力あげていきましょう^ω^

赤ペンをしてもらったらお礼も忘れずに!


うpされた画像に赤ペンをしてくれることも歓迎です。まだ下手だから……などは気にしないで、どんどんコメント、赤ペンし合ってみんなで画力上げましょう!(赤ペンをしてみることは、とてもいい絵の練習になりますよ)



(おまけ)赤ペンをリアルタイム実況して欲しい人は、UPしたあと下のコミュでコメントして下さい。
■レベル0からプロ級へ
http://com.nicovideo.jp/community/co2144606
Keep reading ▾
Close ▴
  • ■オリジナル
    ■ブログなどへの転載:不可
    ■ニコニコ生放送などで赤ペン入れ:不可(すみません(´;ω;`))

    □特に気になる所など

    初めまして!よろしくお願いいたします<(_ _)>

    手や足、体の描写不足、着色に立体感がないこと、絵全体にインパクトがないことなどなど…描き終わって見てみると武器のバランスも悪く描きこみも少なかったなあと気になっています。
    Keep reading ▾
    View older comments
    こんにちは

    ◆手足の描写について

    経験と知識不足からなるものかと思われます。
    ですので、これといった解決策はなく、
    地道に回数を重ねる必要性があると思います。
    逆に、数さえ重ねればそこは解決すると思います。

    ただ、具体的なとっかかりがあったほうが
    効果的に解決すると思いますので、一つ書きます。

    手足。あるいは初めてみる小物などを、
    これから描こうとなさる際には、
    一度、トレース(上からなぞる)されると、良いと思います。

    なぜならば、人はいきなり膨大な情報を処理できないからです。
    一見すると簡単な小物であっても、
    その正確な立体・形状の位置・面の比率・色調の変化の度合い等
    瞬時に理解し、適切な簡略化をすることは、
    ほとんどの人にとって困難です。

    ですので、一度トレースを行うことで、容易に形状をなぞることができ、
    それにより情報を効果的に吸収できます。

    手足の画像を3・4枚。一枚2・3分程度でかるくなぞってみてください。
    全部で30分もかからないはずです。
    その後、本番を描けば、今より良い絵が描けるようになると思います。
    Keep reading ▾
      ◆着色と立体感

      色彩が、立体を食っているように感じられます。

      色は、相対で考える様にしてみてください。

      例えばですが、「白い雲」でも、
      朝の空に浮かんでいる「白い雲」
      夕方の空に浮かんでいる「白い雲」
      それぞれ色が異なります。

      朝ならば、青空と比較して白いため、実際のところやや青みがかっており
      夕方ならば、夕焼けと比較して白いため、やや赤みがかっています。

      今回の絵を見てみると、「色」そのものを置いているように感じられます。

      ちょっと理解しにくいかもしれませんが、
      緑のものを緑で塗るのではなく、
      緑に見えるように塗る
      というような感じで、色を選択していってみてください。

      詳しく知りたければ、色彩関係の本を一度お読みになるとよいかもしれません。
      Keep reading ▾
        立体形状も、似たようなもので、
        黒はへっこみ、白はでっぱる性質があります。

        今回の絵を見ると、「色の明暗」が、
        線画で作られた輪郭としての形状を食ってしまっています。
        これに負けない形状を作るか、色を弱めてバランスをとるなどしてみてください。

        例えば、黒い背景に、黒い人物を描いたとします。
        画面の全部が真っ黒で、背景に人物が埋没します。

        その状態で、靴だけ白にしたとします。
        今度は、靴だけ目立って、靴がキャラクターを食ってしまいます。
        今は、これに近い状態です。

        白い背景に対して、輪郭のインパクト以上の、濃いめの色や変化の濃淡が、
        キャラクターを食っている状態です。
        Keep reading ▾

          Recent Images (5323)

          View more

          Members (1808)

          View more

          • 茴香 has joined the group
          Report this group