pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

電子工作・アマチュア無線

公開グループ
電子工作やアマチュア無線に関するグループ。
イラストも描くけど半田ごても離せない方、無線の免許持ってる絵描きさんどうぞ!
もちろんROMの方でもこれらにピンと来る方!どうぞ!
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 1週間経ってますが、今年はハムフェアが9月に開催でした。
    ビックサイトの工事の都合で、会場も西の上の3・4ホールでした。
    ジャンク漁りが主な目的ですが、いった方いらっしゃいますか?
    続きを見る ▾
    ハムフェア行ってきました。いろいろなものがうっていたはずなのに気づいたら非常口のパネルを買っていました。おそろしいところですね。
    続きを見る ▾
    • Rnq
      • 意味もなくトレースしました。
        続きを見る ▾
        以前のコメントを見る
        なるほどですね。
        見たことありそうですね。
        最初はストーブをイメージしたのかな
        続きを見る ▾

          > すてっぷるさん

          踏み絵の有った場所がもうわかりません。
          改札の位置も変わってますよね
          続きを見る ▾
            • 「剣と魔法と真空管」

              というタイトルのラノベは売れますか
              続きを見る ▾
              真空管がどうお話に絡んでくるかが肝かもしれません!
              新字と旧字(眞空管)とでも変わるかも?
              続きを見る ▾
                中世末期には真空ポンプが有った(ことにする)
                そこに転生した主人公は真空管を作ってエレクトロニクスで・・・電源が無いw
                続きを見る ▾
                  • FMラジオを作るという記事。
                    ありそうで無かったですね。
                    そもそもFMラジオを作りたいという発想も無かったような気がする。
                    たぶん一度回路図を見てダブルスーパーと謎の検波方式でやる前に挫折したんだと思うけど。

                    キットも無かったような記憶・・と思って検索すると今はICを使ったのが出てました。
                    ワンチップICを配線するだけじゃね
                    続きを見る ▾
                    • そういえばこちらでは以前UPしたプリント基板のその後を報告していなかったのですが、無事に動作して自作ロボット用サーボモーターを完成させる事ができました。
                      続きを見る ▾
                      以前のコメントを見る

                      > 2008368さん

                      ありがとうございます~!
                      CNCというパソコンで制御する加工機で造ってますので1から手加工というわけではないですよ、バリ取りやCNCで加工できない横穴等は手加工が必要ですけど。カーボンのヤスリがけが特に大変ですね。
                      よろしければコチラ↓にもうちょっと詳しい製作記事があります~
                      http://nakayanhobby.blog99.fc2.com/
                      続きを見る ▾
                        すごく参考になります、有難うございますXD
                        続きを見る ▾
                          • はじめまして。rnqと申します。電子工作が趣味です。お仲間に入れていただけるととてもうれしいです。
                            続きを見る ▾
                            以前のコメントを見る
                            よろしくおねがいします!
                            続きを見る ▾
                            • Rnq
                              はじめましてです^^
                              続きを見る ▾
                                • 新しいオシロをおむかえしたい。
                                  おすすめありましたらご指南いただけましたら。
                                  画像はうちのこ。たぶん秋月さんちにいた。
                                  続きを見る ▾
                                  以前のコメントを見る

                                  > NAKAYANさん

                                  おすすめありがとうございます!保障ついててこの安さすごいっすね。漠然とテクトロの安いコを検討していたのですがかなり心が傾きました。
                                  続きを見る ▾
                                  • Rnq

                                    > Rnqさん

                                    電源ON時の起動がちょっと遅い感じと冷却ファンの音が若干うるさい感じがしますが、いずれも許容範囲内ですね。精度的な事は私の使用感では問題ない感じですが、★印の数からも悪いものではないのかな。
                                    続きを見る ▾
                                      • 電池管が余ってきたのでラジオ少年さんで買ったパーツセットの4球スーパーラジオを作ってみました。上は、いせわんマーチスがギリギリ入るようにしました。適当な調整なのでちゃんとした調整方法を知りたいです・・
                                        続きを見る ▾
                                        以前のコメントを見る

                                        > すてっぷるさん

                                        見て愉しみたいですよね!いろいろ工夫してデザインしてます^^ このラジオシャーシはどうやってケースに入れようか悩みます。アクリルフレームかなぁ。^^
                                        続きを見る ▾

                                          > 鳴炭さん

                                          CBのお話拝見しました、感激ですね。その時代に生まれたかったです(笑
                                          今は石どころかSDRになって、DSPで何とでもできる分には性能はよいみたいですね。石と球は思ったことないです、配線がコンパクトにできる分石のほうが安定してそうなイメージあります。このラジオはセパレーションは良いですね。
                                          続きを見る ▾
                                            • なぜ猫なのかというと、次にマジックアイが出てくるから
                                              続きを見る ▾
                                              にゃるほど lωl
                                              続きを見る ▾
                                                マジックアイは寿命が短い。
                                                20年位前はあまり見向きもされなかったらしくて、芸術家の人が電気スタンドに組み込んでた。
                                                今思うと勿体無い。
                                                続きを見る ▾
                                                  • CBやってる人っていますか?
                                                    続きを見る ▾
                                                    以前のコメントを見る
                                                    ここでしたか。
                                                    市民バンドトランシーバーの思い出を思い出した!! ので自分のメモ用に書き出してみたのですが長文なったので 小説のほうに投稿してみました。
                                                    誰か読んでくれるのだろうか。
                                                    novel/8070725
                                                    続きを見る ▾

                                                      > 鳴炭さん

                                                      学研のトランシーバーは自分もおねだりして買ってもらった思い出。
                                                      確かにプッシュボタンは多極SWでした。
                                                      ブザー音で呼ぶ機能が付いていたので、4~5石使ってたと思います
                                                      続きを見る ▾
                                                        • 最近買った本。
                                                          がきのころ熱心に読んでた
                                                          自宅に球ラジオね残骸である二連バリコンが有って、
                                                          粘土をスライスするのに使ってたんだけどこの本のおかげてラジオの部品であることが判明。
                                                          続きを見る ▾
                                                          • そして思い切ってプリント基板を発注して、それが今日届きました。EAGLEという基板設計ソフトを使いプリント基板のデータを初めて造ったんですけど、けっこう大変でした・・・。この基板がうまく動いてくれることを願います。
                                                            続きを見る ▾
                                                            以前のコメントを見る
                                                            おめでとうございます!!私も外注出さなきゃと思いつつ、CAD操作が苦手でなかなか^^; 素晴らしいバイタリティですね。
                                                            続きを見る ▾

                                                              > 2008368さん

                                                              二足歩行ロボットバトルを通じて、競技に挑む楽しさを知った時からこのような事も頑張れるようになったみたいです。一緒に競う仲間、同士が居るとものづくりを追求する気持ちにもいっそう熱が入りますね!。
                                                              続きを見る ▾