pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

Mac使いの井戸端会議

公開グループ
探してもなかったので作りましたYO!
マカーの皆様の情報交換の場になれば幸いです。
WinやLinuxでの二刀流やBootCamp/VM/エミュレータ使いのも皆様もどうぞお越しやす!
方針としてまったり進行で行きたいと思っていますのでご協力お願いいたします。
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • こんにちは。開設者です。
    この度勝手ながらピクシブを退会することになり、それに伴い当コミュの閉鎖をすることに致しました。
    閉鎖は10月末を予定しています。
    長い間ありがとうございました。
    続きを見る ▾
    • 最近描いてないけどMacユーザとして参加してみます。
      illust/56105996
      続きを見る ▾
      • 初めまして、けもぴーと申します。Macユーザーとして参加させていただきました。よろしくお願いします。
        続きを見る ▾
        • rMBP15 vs rMB(New MacBook)?
          続きを見る ▾
          • 何のお役にも立てないかもしれませんがよろしくです。
            続きを見る ▾
            • 初めまして、MacのBootCamp環境でコミPo!を使ってる者です。ConnectixのVirtual PC時代から、Mac上でWindowsソフトを扱ったりしてました。何かの情報交換になれば、と思ってます。
              続きを見る ▾
              こんにちは、よろしくお願いします〜。
              Virtual PC、なつかしいですねー。
              続きを見る ▾
                小説しか書けませんがMacBookのRetinaディスプレイ搭載モデルを使ってます。操作性がよいのと画像が綺麗なので重宝してます。サブでWindows7も使ってますが、Macの方に慣れてます。
                続きを見る ▾
                  • あの…今度、動画を作成するんですけど、おすすめの動画ソフト(iMovie以外)って何か在りますかね?
                    もしよければ教えていただきたいです…
                    続きを見る ▾
                    • 2年ぐらいMacやってます綾田です!
                      参加しましたよろしくお願いします!!!
                      続きを見る ▾
                      • 10.9 にあげてみた...
                        お試しでMac Book Pro 13で意外と好調なので、
                        Retina 15に入れてお試し中です。
                        続きを見る ▾
                        • 絵描きではないのですが、自分のMBPRに施した設定を以下にご紹介いたします。

                          環境・HW
                          Mac OS X 10.8.5
                          Mac Book Pro Retina 15インチモデル
                          extreme モデル=CPU2.8GHz+750GB SSD
                          CPUは速度より三次キャッシュが他は6MBなのに対して
                          8MBあるので、少し奮発しました。
                          メモリは16GB(仮想記憶ページャを切る誘惑)

                          インストールしたアプリ
                          インストール(AppStore)
                            Display Menu          画面解像度変更その1
                            QuickRes Free         画面解像度変更その2
                            Xcode             快活環境
                            Janetter for Twitter       Twitterクライアント
                            TweetDeck by Twitter     Twitterクライアント
                            Stuffit Expander        圧縮解凍
                            LadioCast           音声マージ等
                            DivX
                            QuickTime 7
                          インストール(その他)
                            SoundFlower         音声データ切替
                                   http://p.tl/_stp
                            OnyX 10.8用         お掃除ソフト
                                   http://www.titanium.free.fr/
                            GraphicConverter (フリー化された6.7)
                            MenuMeters
                              https://www.macupdate.com/app/mac/10451/menumeters
                              CPU on レベルメータ
                              ディスク 外す
                              メモリ on 円グラフ
                              ネットワーク 外す
                            gfxCardStatus         GPU切替ソフト
                          続きを見る ▾
                          以前のコメントを見る
                          起動時の最大解像度設定
                          起動時にAppleの推奨解像度になってしまうのを、起動時スクリプトで対応
                          http://p.tl/tAfl
                          http://www.mowlem-enterprises.co.uk/ScreenUtil_v1.0.zip
                          から、ScreenUtilを落とす。
                          ScreenUtil_v1.0.zip を解凍
                          scrutil を /Applicationにコピー
                          以下のスクリプトを作成
                          set2880.command
                          #! /bin/sh
                          /Applications/scrutil t 2800 1800 32
                          スクリプトに実行権を追加 chmod +x set2880.command
                          基本設計⇒アカウント⇒起動項目に追加

                          参考
                          http://d.hatena.ne.jp/eco31/20110321/1300672287

                          IP V6殺し
                          $ networksetup -listnetworkserviceorder
                          An asterisk (*) denotes that a network service is disabled.
                          (1) Wi-Fi
                          (Hardware Port: Wi-Fi, Device: en0)

                          (2) Thunderbolt Ethernet
                          (Hardware Port: Thunderbolt Ethernet, Device: en1)

                          (3) Bluetooth DUN
                          (Hardware Port: Bluetooth DUN, Device: Bluetooth-Modem)

                          YasudaMBPR:~ yasudashunichi$ su -
                          Password:
                          root# networksetup -setv6off Wi-Fi
                          root# networksetup -setv6off 'Thunderbolt Ethernet'
                          続きを見る ▾
                            以上、この設定にして、今のところ問題をみつけてないので、開示しました。
                            こうやったらいいんじゃね?とか、これはあぶねえだろ?とかありましたら、よろしくご教示ねがいます。
                            続きを見る ▾
                              • 皆様にお伺いしたいのですが、ノートで絵を描いている方はいらっしゃいますか?
                                続きを見る ▾
                                以前のコメントを見る
                                絵を描いてはいませんが、フォトレタッチで細かな修正やらペン入れやらを多少やっていますので、その経験から。
                                (なので、13インチから15インチに切り替えました)

                                1)画面が大きいほどやりやすい
                                拡大縮小や一部だけ切り出す、他からコピペするといった作業で、どうしても小さい画面は窮屈ですし、操作上の障害になることもあります。
                                Spacesやミッションコントロールで他画面逃しを行うと、画面移動のためのアクションで少し集中が削られます。
                                なので、AIrでも13インチをお勧めします。また、RetinaのAirを待つという選択肢もあるのでは?とも、思います。
                                2)ポインティングデバイス
                                精密なポインティングはパッドでは難しく、またパッドの精度もレーザーマウス程はありませんので、外付けのポインティングデバイスは(画像処理では)必須だと思います。でも、マウスなどに頼ると、これはこれでパッドの良さを頭では知っていても指が覚えないというちょっとMacとしては哀しいことになりそうです。
                                3)処理速度
                                以前のMac Book Proで不足を感じておりませんでしたので、今の最新の携帯型Mac(Air/Pro/Pro Retina)で問題ないと思います。
                                4)メモリ容量
                                これは編集する画像サイズに依存しますので、今お使いの環境を参考にして、今で満足でこれからも同程度か、不満があるorこれからもっと大きいのを..ということであれば、今のを基点に増設を考えるとよいかと思います。
                                5)ストレージ
                                最悪、USBのバスパワーHDD/SSDを持ち運ぶのですが、電源を削るので、大容量をできるだけ積み込む方針がよいでしょう。
                                6)電源
                                ご存知かと思いますが、画像などガンガンやると公称値の時間は持ちません。音楽聴きながらとか、外付けストレージにアクセスしながらですと、普通に公称値の半分になります。移動中使用なら外付けのバッテリを考える必要があるかもしれません。あと、移動するので、バッテリアダブタは自宅用・持ち運び用の2つはほしいところだと思います。
                                7)装甲
                                細かな傷がつきやすいので、シールもしくはシェルになるカバーを使うことをお勧めします。
                                続きを見る ▾
                                  たくさんの貴重なご意見、ありがとうございます!

                                  赤い狐さんは11インチを現役で使っていらっしゃるのですね!
                                  「miniを入手してから〜」のくだりを読み、Air購入ならばiPadも視野に入るのかと気づかされました。画面の寸法は気にならないとの事でしたが、絵を描く時の処理速度はいかがでしょうか?その際、どのソフトをお使いかも教えて頂けると幸いです。

                                  日頼さんや、uraentさんのご意見を読み、もしかしたら現在使用しているMacに慣れているのもあるので、画面の大きさは再検討すべきかもと感じました。

                                  uraentさんのおっしゃるように、使用するソフトによってメモリを増設となると、Airは増設出来ない(日頼さん情報ありがとうございます!)というのが選ぶポイントになりそうです。

                                  自分の中で「趣味程度に絵を描くのか、本格的に絵を描くのか」「持ち運びに便利」この辺りのどれを優先させるかで決まりそうです。当初は持ち運ぶ事で頭がいっぱいだったので、皆様にご意見頂けて大変助かりました!本当にありがとうございます!!
                                  続きを見る ▾
                                    • 初めまして。使用歴は長くとも、まったく生かせていないので是非参加させて下さい。色々不慣れですが、よろしくお願い致します。
                                      続きを見る ▾