pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

小説家志望

公開グループ
小説家になりたい人のための社交場。某なろうの話題も少しだけしてもいいです。

今のところは、趣味から入ってなんとなく書き上げたい、なりたいという初心者の人から、本格的に小説家になろうという人まで受け入れます~。

基本オリジナル(一次創作)ですが、二次創作のSSでも歓迎します。(ただし、SSは二の次ということで。)
詩でもポエムでもいいです。

●小説家志望の方の質問集
Q&Aその1、2
group/comment/1039432
group/comment/1039438

※注意事項!
小説の投稿のコメ評価感想の場合、辛口評価希望したいときは「辛口評価希望お願いします~!」などと書いてください。


あと、管理人やメンバーへのただの誹謗中傷とか荒らしはお断りしています!




姉妹、「小説家志望R-18」
group/14374
(18歳未満は禁止ですので~!)

「BL小説でプロ作家になりたい!」
group/14375

「ゆるーく小説を書いて楽しむ会(小説書き手の雑談所)」
group/14624
(初心者向け、しかも全年齢OK)





というわけで、管理人だけでなく、メンバーである皆様もこのグループを作っていきましょう~!
失敗の多い管理人ですが、頑張りますので、よろしくお願いします~!
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • ふと思ったんですが、小説家志望としては、読みやすい文章がいいのか、または中二的で読みにくい文章が言いのか気になります。

    私は下手ですが、読みやすく書いているとは思うのですが、他の人の作品を読むときは難しくて読むのに困難なときがあります。

    読解力がすごい必要ですよね。
    でも、やはり読みやすい文章の方がいいのかなーってすごい悩みます。
    みなさんの意見としてではどうでしょうか?
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > 藤花さん

    それはいいですねー!
    ジャンル、作品ごとに読みやすさというか文体を変えるというのが。

    やはりみなさん、読みやすく派が圧倒的に多いですね。
    私もどうも読みにくいと頭に入ってこなくて。
    どうもありがとうございます。
    続きを見る ▾
      読みやすさ、は大事だとは思うけど馬鹿でも読める文章は書きたくない
      …て思って描いていると結局厨二病な文章になってしまう事に気がついた。しかも読みづらいので余計疎遠されてしまう…

      漢字変換出来るからって全部漢字変換してると機械頼りの馬鹿丸出しに成って仕舞うので注意ですね
      てきどにひらがなをまぜたほうがてんぽもとれてよみやすくなるとみみにしたことがあります
      続きを見る ▾

        > ZAKさん

        うーん、やはり加減が出来て、中二的文章で読みやすいっていうのが理想ですね。
        私の小説は読みやすいと言われることが多いのですが、逆にバカ丸出しなんで、その辺を気を付けたいと思います。

        なるほど、ひらがなも適度にいれた方がいいんですね。
        勉強になります~。
        続きを見る ▾
          そういや、しゃるのすさんとスレの説明文で「ふと思ったんですが~。」が被っているな。
          まあ、よくあることだし、どうでもいいかもなあ←
          続きを見る ▾
            僕は、自分のやりたいように書けばいいと思うんですよね。僕自身は、基本的に、どちらかと言えば、村上春樹風の読みやすい文体が好きなのですが、中上健次のように非常に読みづらくても、良く読んでいけば、リズミカルで独特な間の開け方が理解できますよ(ただ身を軽くして読める作品ではありませんが(苦笑))。
            だから、色々な文体の作品に習っていけば、自分らしい文章が作れるようになると思います。僕も、たまに中上独特のあの読みづらい文体をマネしてみたくなるときもありますしね……。ただ、非常に多くのエネルギーを使いますが(汗)。
            続きを見る ▾

              > 星野聖夜さん

              中上健次さんって言う方は初めて知りました~。
              いやあ、世の中には知らない小説家の方がたくさんいるんですね。
              今度、本屋行ったらチェックしてみようかと思います。

              そうですね、いろいろな小説を読んで、そこに影響されて自分らしい文章が出来ればいいですね~。

              まあ、難しい文章をマネするには相当労力が入りますよね…。
              続きを見る ▾
                故人なのですが、山田風太郎先生はどうでしょう。
                忍者娯楽小説のパイオニアで、中二で読みにくい文を書く玄人です。
                くっそ下らない忍法とベタベタな展開を、古風に書いています。
                デブが素早く強いだの、房中術で幻覚をみせるだので、あそこまで臨場感を書けるのは、やはり教養がすぐれているからこその技でしょう。
                今を生きる成人の語学力では真似などおこがましいレベルですが、ここまでやってもカッコいいのかという感覚は得るところが大きいですよ。
                続きを見る ▾

                  > 戸惑面喰さん

                  ありがとうございます。
                  また知らない小説家が1人増えました。

                  中二的文章も少し好きなので、いずれ目を通すかもしれませんね。

                  カッコいい感覚いいですね~、それでは本屋行ったらチェックしておきます~。
                  続きを見る ▾

                    > 4114394さん

                    もし中上氏の作品に関心をもたれたら、「千年の愉楽」という連作短編集をお勧めいたします。ただ、先述の通り、一文一文が長いのでとても軽いノリで読める作品ではありませんが、日本神話や様々な伝承文学、昔話にインスパイアされた物語の世界観が、幻想的でとても美しく鮮やかですよ。ただ、読むのに相当なエネルギーが必要なので、それ相当な覚悟も必要なのかもしれません……(汗)。
                    続きを見る ▾

                      > 星野聖夜さん

                      日本神話や様々な伝承文学、昔話にインスパイアされたということで、すごい興味持ちました。
                      本屋で探して見つけられなかったら尼で買うかもしれません。

                      そうですか、やはりエネルギーも覚悟しなくてはですね…。
                      続きを見る ▾