pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

小説家志望

公開グループ
小説家になりたい人のための社交場。某なろうの話題も少しだけしてもいいです。

今のところは、趣味から入ってなんとなく書き上げたい、なりたいという初心者の人から、本格的に小説家になろうという人まで受け入れます~。

基本オリジナル(一次創作)ですが、二次創作のSSでも歓迎します。(ただし、SSは二の次ということで。)
詩でもポエムでもいいです。

●小説家志望の方の質問集
Q&Aその1、2
group/comment/1039432
group/comment/1039438

※注意事項!
小説の投稿のコメ評価感想の場合、辛口評価希望したいときは「辛口評価希望お願いします~!」などと書いてください。


あと、管理人やメンバーへのただの誹謗中傷とか荒らしはお断りしています!




姉妹、「小説家志望R-18」
group/14374
(18歳未満は禁止ですので~!)

「BL小説でプロ作家になりたい!」
group/14375

「ゆるーく小説を書いて楽しむ会(小説書き手の雑談所)」
group/14624
(初心者向け、しかも全年齢OK)





というわけで、管理人だけでなく、メンバーである皆様もこのグループを作っていきましょう~!
失敗の多い管理人ですが、頑張りますので、よろしくお願いします~!
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • みなさんに質問です、小説家志望なら、この小説は読んでおけ!とかっていう小説はありますか?

    有名どころの小説は読んだ方がいいのでしょうね?
    例えばライトノベルじゃないですが、村上春樹とか。

    この小説だけは最低限読んでおけっていうのがあったら教えてください。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > あまなつさん

    横レスになりますが、その意見は同意ですね。どうしても一つのジャンルだけ読んでると、偏った型になりがちになります。あっ、でもライトノベルとかのジャンルではないですよ。
     例えば、SF好きでSFばかり書いて読んでる書き手は、絶対SFの利点も汚点にも気付かないでしょう。いろんなジャンルを読むことで、その違いや読者が求めている形を知れます。また、エッセイや論文を読むことで、それぞれに合った書き方も学べます。そういうのを知らずにいると、自分の中だけの作品になりがちなんですよね。
     かといって、参考にする作家を決めるなって訳ではないので。何事もバランスです。
    続きを見る ▾
      (まずい、知らない作家さんばかりだ~)
      村上春樹は読む分にはおもしろいけれど、あの数のメタファーそれぞれに役割を与えて立ち回るのは難しそう。闇雲に比喩を列挙するほど、中二臭いものはない。
      他グループでヘミングウェイを勧められました。純文学の頂点らしいです。
      小説というか……『私の小説教室』(駒田信二)という著作は参考になりました。
      続きを見る ▾

        > 樺山 葛葉さん

        村上春樹は有名ですが、小説家志望には必ず読んでおけっていう作家さんではないんですね。

        ヘミングウェイ、聞いたことあります。
        私もヘミングウェイ買おうとはしましたが、買わずじまいに終わりました。
        でも、古本屋で立ち寄ったときに買おうと思います。

        「私の小説教室」は読んだことないのですが、小説の書き方を教える点ではいいかなーって思います。

        私は「ライトノベルの書き方」の本を読んでいるのですが、他の方と(特に境界線上のホライゾンが長くて。言い訳ですが)、梯子読みしているので、まだ読み終わっていないのですが、これはこれでおすすめなのかなって思います。
        続きを見る ▾
          小説でもないし、もう大分前のスレなので既出かもですが参考になれば。やる夫が小説家になるようです http://p.tl/puOQ

          私としてはジャンル問わず名作と言われている物、時間が無いのなら昔読んで面白かった本を読み返すとかでも良いかなと思います。
          続きを見る ▾

            > おるすばんokabe大鳳提督さん

            これは楽しませてもらいました。
            思えば、なんだか私はやる夫みたいだなって思いましたwww

            ジャンル問わずの名作を読みふけるしかないでしょうね。

            そうですね、面白かった本を読み返して復習するのもありですね。
            どうもありがとうございました~!
            続きを見る ▾
              やっぱり文豪みたいな、有名な作品にはいっぱい出会っておくべきなんですかね?
              続きを見る ▾
                そうですね……、僕の場合は、比喩表現を習うには、村上春樹や堀江敏幸などの作品を読むといいと思います。読みやすい文体を目指しているなら、「文芸あねもね」に参加してる作家さんや、山田詠美、よしもとばなな、川上弘美、小川洋子などの最近の女性作家などをお勧めいたしますが、少し硬派な作風を目指しているのであれば、平野啓一郎、リービ英雄、アラスター・グレイ、色川武大、辻邦生、日野啓三、上林暁、野呂邦暢などをお勧めいたします。
                続きを見る ▾

                  > ゆりんさん

                  いえ、必ずしも文豪と言われている作家の作品が参考になるとは限りません。余りに内容が硬すぎて、ついていけなくなって投げ出してしまうこともあると思うので、自分が読んでていいなと思った作品が一番いいのではないかと思います。特に僕のコメント内で挙げた作家さんは、一部を除いて何とか読める作品だと思います。
                  続きを見る ▾

                    > 星野聖夜さん

                    山田詠美さん聞いたことあります。
                    吉本ばななさんはキッチンを途中まで読んだのですが、他のライトノベルの方に手をつけてしまいまして。
                    小川洋子さんも名前だけ少し知っているはず…。

                    硬派の上げられた作家さん、1人も知らないんで、勉強して来ます~!
                    続きを見る ▾
                      野村美月さんって聞いたことあると思ったら、文学少女の方でしたか。
                      あれはかなり他の小説も読んでいないと書けることができないからな。

                      こう思うと、太宰辺りも読んでおいた方がいいんじゃないかと思う。
                      続きを見る ▾