pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

小説家志望

公開グループ
小説家になりたい人のための社交場。某なろうの話題も少しだけしてもいいです。

今のところは、趣味から入ってなんとなく書き上げたい、なりたいという初心者の人から、本格的に小説家になろうという人まで受け入れます~。

基本オリジナル(一次創作)ですが、二次創作のSSでも歓迎します。(ただし、SSは二の次ということで。)
詩でもポエムでもいいです。

●小説家志望の方の質問集
Q&Aその1、2
group/comment/1039432
group/comment/1039438

※注意事項!
小説の投稿のコメ評価感想の場合、辛口評価希望したいときは「辛口評価希望お願いします~!」などと書いてください。


あと、管理人やメンバーへのただの誹謗中傷とか荒らしはお断りしています!




姉妹、「小説家志望R-18」
group/14374
(18歳未満は禁止ですので~!)

「BL小説でプロ作家になりたい!」
group/14375

「ゆるーく小説を書いて楽しむ会(小説書き手の雑談所)」
group/14624
(初心者向け、しかも全年齢OK)





というわけで、管理人だけでなく、メンバーである皆様もこのグループを作っていきましょう~!
失敗の多い管理人ですが、頑張りますので、よろしくお願いします~!
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 皆さんに質問です
    小説には一人称と二人称と三人称と書き方がありますが
    三人称って、どういう書き方なのでしょうか?
    大体は分かるのですが、小説を読んでみてもほとんどが一人称的三人称なのでは?と思ってしまいます。

    なのでどういう風に書けばいいのか、どういう文になるのかが分かりません。
    アドバイス、意見、参考になる小説などがあったら、教えてくれませんか?
    続きを見る ▾
    自分もまだまだ説明できるほど理解してはいないので、こちらのサイトをお勧めしますね。
    【ライトノベル作法研究所】http://p.tl/4u5M
    第4研究室に、人称・視点の説明があったと思います。
    続きを見る ▾
      http://p.tl/Jaz3
      私も、一応とあるサイトのURLを貼っておきますね!
      小説って難しいですよね。私は一人称が好きですが…
      続きを見る ▾
        一人称的三人称ってのはつまり、三人称一元視点と呼ばれるものかな。三人称の書き方で一人の視点で書かれているんです。
        で、よく分かんないならまだ調べなくていいです。余計に混乱するだけです。違いやメリットデメリットがなんとなく見えてきてから、参考書やサイト、話しなどを聞いた方が理解出来ると思います。
         変に知識を増やすと扱えるようになるまで苦労するので。
        続きを見る ▾
          俺が見たサイトだと、一人称、三人称、三人称(神の視点)になってた。たぶん、質問者さんがおっしゃる一人称的三人称は、真ん中の三人称にあたるかと思います。
          たぶん、『彼は○○と思った』のような文が入っていたんだと思います…
          以下、それぞれの特徴をまとめてみます。質問者さんが言う、「どういう風に~」ということへの回答になるかはわかりませんが…

          一人称っていうのは、主語が『私』『俺』『僕』…etc
           特徴としては、主人公の考えたことすべてを書くことができる
           でも、主人公のいるシーンしか書けない
          三人称は、主語が『彼』『彼女』…etc
           特徴としては、主人公がいないシーンでも書くことができる。
           『彼は○○と思った』などと、一人称まではいかないまでも感情を表現できる。(誰の感情でも)
            悪い点としては、俺的にはあまりないです
          三人称(神の視点)
           これは『神の視点』という名の通り、本当に物語に関与しない第三者視点での書き方。
           当然『彼は○○~』という表現も存在せず、淡々と事実を書き連ねていくやり方
           客観的事実を書いていくので、正確な情報が大事なミステリとかだと効果が出る(と思う

          こんな感じだと思います…
          続きを見る ▾
            皆さんありがとうございます
            参考にしてみます
            続きを見る ▾
              だいたい皆さんの認識通りです。
              一人称は「僕」「俺」「私」など、主人公=語り手として進む物語の書き方。
              三人称は「彼は」「彼女は」「(名前)は」など、他人視線から語られる物語、と思っていただけるとほぼ間違いないと。
              一人称的三人称は、書き方こそ三人称と同じですが、視点は常に一人のものに固定されている、という演出ですね。現在のラノベは、たいていこの一人称的三人称か一人称で書かれています。

              具体的な例を挙げると、「Aが不安に駆られて落ち着きなくあたりを見回す」という演出ですが。

              一人称……僕は、あたりを見回す。さっきから不安が止まらない。ついつい動くもの全部を目で追ってしまう。

              三人称……Aは、立ちすくんだまま落ち着きなくあたりを見渡した。動くもの一つ一つを、不審げな目で追いながら。

              一人称的三人称……Aの不安は、その目線にも現れている。視界の中、動くものがあれば追わずにいられないほどに。

              ……という感じですか。
              続きを見る ▾
                神視点とか、一人称的三人称とかあるんですね。
                なんだか難しいですが、いつかは極めたいです~!(いつ!?
                続きを見る ▾