pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

18歳以上で創作活動をしている人

公開グループ
働きながら創作活動をされているの方の為のグループです!(*´▽`*)
創作活動をされていないROM専の方でも18歳以上であれば年齢問わずご参加頂けます!お気軽にご参加ください^^

作品投稿はイラスト・小説・漫画・3D・クラフトなどご自身で創作された物でしたら何でも投稿可能です。
ただし(BL・GL・R-18・R-18G)は苦手な方もいらっしゃいますので禁止とさせて頂きます。

スレ立てや作品の投稿&制作ペースは基本的に自由です。
作品のレベルや年齢も問われませんので新規さんもお気軽にご投稿下さいませ(o^^o)
自分の好みと合う作品と出会ったらどんどんコメントしてメンバー同士で交流しちゃってください!
コメントを下さる方大歓迎です~v

新メンバーさんが挨拶をされたら既存メンバーさんは出来るだけ反応してくださいませ(*^^*)
グループルールには必ず目を通して下さいますようお願いします。

■【必読】グループ入会&ルールについて
group/comment/1312346
■挨拶・自己紹介スレ
group/comment/1306217

何かありましたら、ご連絡下さい。


サブ管理人 柚禾(ゆずか) 旭やよい


※管理人さん、サブ管理人さん募集してます。
ご興味のある方は、運営方針スレッドgroup/comment/1133120にてご連絡よろしくお願いします。
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 個人スレ、失礼します。
    ゆっくりまったりになると思うのですが、よろしくお願いします。

    とりあえず、最新の一枚を。
    illust/41556382
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    illust/49958234

    ご無沙汰してます。
    あまり投稿しにお邪魔してなかったことに気付きましたι
    とはいえ、作品それほど描けてはいないんですが。
    クロスオーバーネタで。
    続きを見る ▾
      illust/50020226

      同じくクロスオーバーネタのキャラ。
      対になるようにデザインするのって難しいです。
      続きを見る ▾
        ご無沙汰しております、
        猫町さんの描かれる和風男子がかなり好きだと最近改めて思いました。
        たくましそうな男子、いいですね!

        刀剣乱舞はゲームには手を出していないものの、
        イラストを少し描き始めていますww
        続きを見る ▾

          > 旭やよいさん

          こちらこそ、ご無沙汰しております。
          仰っていただけて、本当に嬉しいです。着物や伝統装束等々、好きなものを好きなだけ詰め込んでおりますので、愛着もひとしおです。
          最近では、相方と刀剣乱舞のクロスオーバーも始めまして、ますます趣味に走っております。

          刀剣乱舞は、どのキャラも魅力的でついつい絵にしたくなりますよね。
          拝見しに伺います♪
          続きを見る ▾

            > 猫町 縞さん

            刀剣wikiで、キャラのざっとしたプロフィールを見るだけでも、
            いろいろと想像力をかきたてられますね…。
            刀の作られた時代によって衣装も変えてあったりしますし、
            凝ってますよね。

            オリジナルで刀剣を擬人化されているのがすごいです。
            武器の擬人化って、いろいろと考えないといけないことが多いような…

            ラクガキしかしてないのですが、
            見ていただいてありがとうございます。
            気力があれば、カラーでも描いてみたいな…(遠い目)
            続きを見る ▾

              > 旭やよいさん

              様々ある美術品の中でも、刀剣だけが人の生き死にに深く関わりますから、ドラマ性も強いですものね。
              イラストレーターさんが違っていても、衣装コンセプトが共通しているようですから、きちんと衣装設定とコンセプトデザインが決められているのだろうと推察しています。

              武器の擬人化といっても、現存していない剣が大半ですから、資料自体も少ない上に解釈も様々なので、いっそ好みに突き進めるから愉しかったです。
              キャラの性格等は先に相方が形にしてくれてありましたし。

              カラーで描くのは大変ですよね(遠い目)
              細かな衣装設定に色配分なので、丁寧に描くことに拘りすぎると時間が掛かりすぎますからι
              ある程度ぬきながら描かないと枚数描けなくて Orz
              続きを見る ▾

                > 猫町 縞さん

                ※長文すみません。

                そうか、人の生死に深くかかわるから、
                ドラマも生まれるし、これだけ引きつけられるものがあるんですね…
                ちょっと目からウロコでした。
                確かに、関わっている絵師さんの人数が多いですが、
                コンセプトデザインなどはかっちりしてそうですね。

                現存していなくて資料も少ないと、デザインを考える手がかりが少なくて大変かもしれませんが、自由度が高いですね。
                別に時代考証もそれほどしなくても…
                かといって平安、鎌倉、室町あたりの武器に洋服を着せる気はしませんがww

                刀剣乱舞キャラ、デザインが細かすぎて摸写するのも大変です。
                キャラによってずいぶん描きやすいものもありますが…
                あれだけ細かいのはデジタルだからでしょうか?
                アナログで、鉛筆でラフを描いていると線がぐちゃぐちゃしてきて細かい装飾なんかは黒くつぶれてしまいますし、
                水彩であんな細かく塗れる気がしませんし…
                続きを見る ▾

                  > 旭やよいさん

                  ※こちらこそ、長文失礼します。

                  個人的な意見で申し訳ないのですが、確かにそうだとも思います。
                  刀剣に神性を見出すのは東西を問いませんし。ただ、ここまで刀剣が威厳を持ち続けた国は日本以外にないとも、思っています。日本刀の鍛錬技術や過程、産出される鉄の質の高さも相まって、日本刀はここまで人の心に残り、響くものになったのかもしれませんね。
                  良く見ると、同派の刀剣男子は共通するデザインが盛り込まれていますしね。運営が丁寧にデザインを決めているのが分ります。

                  デザインを考えるとっかかりは確かに少ないですね。
                  ただ、その名前や記紀の記述を見るだけで私には十分でした。
                  刀剣乱舞のデザイン自体、考証に囚われすぎない自由なデザインが成されていますから。キャラの差別化という意味でも、ある程度洋装を取り入れざるを得ないだろうとは思います。
                  藤四郎兄弟が打たれたのは鎌倉時代ですが、彼等に洋服を着せているのは、平野と一期が御物だからだろうと推察しています。
                  一期など大礼装にデザインがずいぶん近いですし。
                  明治天皇は奈良時代の水龍剣を佩刀していたそうですし、そう考えると時代を超えて刀剣は実用されてきたのだなぁとつくづく思います。

                  デザインが細かいのはデジタルだから?
                  というのは一理あるかもしれません。
                  アナログ時代なら、紙のサイズに限界がありましたから、必要以上に細かい描き込みはとても技術を要することでしたしね。
                  ただ、例えば、あさき○めみしの描き込みやカラーイラストを拝見していると、一概にそうとも言い切れないなぁと思ったりします。
                  プロの漫画家さんやイラストレーターさんの技術というのは、やはりすごいものだなぁと思わずにはいられません。
                  続きを見る ▾

                    > 猫町 縞さん

                    ※またしても長文です。

                    外国のことはよくわからないのですが、
                    確かに、日本は刀にものすごく「魂」を見いだしているように思います。
                    手間のかけかた、鍛錬のしかたも半端ないというか…

                    刀剣乱舞はゲームをまったくやってなくてキャラの絵を少し描いているだけなので、
                    まだ全員をじっくり見たわけではないのですが、
                    共通するデザインもあるんですね…
                    じっくり見てみたいと思います。すごく見る甲斐がありそうです。

                    作られた時代と服装が必ずしも一致しているわけではないんですね、
                    いやはや、きちんと見てませんでした…。
                    でも、猫町さんの言われるように、
                    鎌倉時代に作られた刀が洋装だったりするのが、かえって刀が時代を超えて受け継がれてきたことを表しているのかも、と思えたりします。

                    細かいのはデジタルだから?というのは
                    単に自分の技術のなさを見たくないだけですwww
                    昔の絵などを見ても、おそろしく細かい描き込みに圧倒されることがありますし、
                    あさきゆめみし(伏せてないですが大丈夫なはず)のイラストも、
                    前に見に行ったCLAMPさんの原画でも、
                    仕事の細かさに気が遠くなりそうでした。

                    しかし、刀剣乱舞、ただのゲームというには奥が深すぎます。
                    続きを見る ▾

                      > 旭やよいさん

                      ※続けて長文失礼します。

                      日本では、上古の時代に、刀剣はすなわち神の力の具現であったり、また神そのものだったりしています。
                      ヨーロッパや中国でも、刀剣に限らず、そういう伝承はありますね。(有名どころではエクスカリバーやグングニルなど)
                      ですが、時代がくだっても武器(日本では刀剣)に神性を見出し続けたのは、やはり日本の特徴ではないでしょうか。
                      鍛錬に手間がかかるのは、日本で取れる鉄が鉱石ではなく砂鉄のみだった事が原因でしょう。
                      そのため、砂鉄を鉄として精製するまでに、否応なしに手間が掛かります。そこから精製された鉄(それも板チョコ程度の大きさ)を何枚も積み重ね、熱して伸ばして、さらに叩いて出来上がるのが日本刀です。
                      大きな鉄の塊をただ熱して叩いて伸ばせば良かった西洋のそれとは、手間も手数も違いますし、またその過程を経ていくおかげで、良質の鋼で出来た刀を精製する事ができたようですから(鉄は熱して叩くと、不純物が外に飛び出るもののようです)、何が幸いするか分らないですね。

                      ゲームをしていなくてもキャラの魅力は伝わってきますものね。
                      全員を並べて見ると、藤四郎兄弟のデザインの統一性に驚きますし(ほぼ全員別の方が描いてます)、兄弟設定でなくとも、山伏国広・山姥切国広・堀川国広の上着のデザインが統一されていたりと、すごい拘りようです。

                      (続きます。済みませんι)
                      続きを見る ▾