pixiv has updated the Privacy Policy as of May 28, 2024.Revision history

Welcome to pixiv

pixiv is the premier online artist community where members submit illustrations, manga, and novels or browse work created by others. Join the millions that make up the pixiv community.You can also access pixiv with your mobile phone.

It's just a few simple steps!

Register for a FREE pixiv account!

Enhance your pixiv experience!

Drag your image up or down to reposition your cover image.
  • Cancel
  • Save
Image repositioned

酷評求む! -無礼講特区- オリジナル小説用

Open Group
「酷評求む!」とは自分の作品に対する率直な意見をもらうための無礼講グループです。

・自分の相対的な実力を知りたいなら即興小説バトルに参加してみましょう!
 http://sokkyo-shosetsu.com/battle.php

・イラスト・漫画用はこちら→http://p.tl/g/1326

《酷評してもらいたい人》
・まず覚悟をしてください。何を言われても絶対に許しましょう。
・酷評依頼をするには、自分の作品のリンクを貼ってスレッドを立ててください。それだけでいいです。1作品ごとに1スレッドでお願いします。
・どういった酷評が欲しいかをある程度具体的に告げたほうが酷評するほうも楽かもしれません。
・酷評依頼は作者本人なら誰でも出来ます。酷評依頼作品はオリジナルに限ります。
・酷評をもらいたくなくなったらスレッドを削除してください。
・酷評してもらった人は、「わざわざ読んでもらったうえに作品について考えてもらった」ということを忘れないでください。ただし、酷評をどう受け取ってどう生かすかは作者次第です。

《酷評をする人》
・酷評は作品スレッドへのコメントのみでおこなってください。スレッドが削除された場合は酷評しないでください。
・コメント内容は自由ですが、何を言っても許されるのでちゃんと率直な意見を言いましょう。特に「こうしたほうが良いのではないか」という点は積極的に言いましょう。
・必死で改善点を探している人に対し、自分の保身のためにお世辞を言うのは罪です。相手のためを思い、「嫌われても構わない」と覚悟してボロクソに言いましょう。

※スレッドで議論するのもいいでしょう。「どうすればもっと良くなるか」という点を貪欲に追い求めるなら何でもありです。

※酷評依頼が流れてしまうので、酷評依頼以外のコメントは各スレッドにお願いします。スレッドは自由に立ててもいいですよ。
 なお、酷評依頼やスレッド以外の新規コメントは容赦なく削除します。
Keep reading ▾
Close ▴
  • 気がついたら雑談スレが埋まってた!笑
    という訳でスレ立てさせていただきます。
    一時期挨拶スレと混同して使用し(←主にこの常連が……汗)新参の方を戸惑わせていたので・笑
    という訳でよろしくお願いします。
    Keep reading ▾
    View older comments
     なにやら思いも寄らない方向へ……?
     閲覧数の伸びよりも、最後まで読む人の数を気にしているであろう作者さんへ、「作品が魅力的でさえあれば、あまり本を読まない輩も最後まで読むのですから、描写も会話も質にだけ気を遣って下されば、量なんてどうでも良いですよ」と自分は伝えたかったのです。
     話題に上がっていたその作品を自分も読みましたアピールは、ちょっとした見栄と仲間に加わりたいと言うワガママです。一例と受け取っていただいても、差し支えありませんけどね。

     これまでに読んだお気に入りの作品を並べ立てると、「これら人気作品の代わりに読む模造品を求めています」みたいに受け取ることもできてしまいそうな気がします。読者としてでなく、評価者としてなら、普段好んで読むジャンルを書いておくのも良いかもしれませんね。自分は開き直って読者目線で行きます。

     自分の作品をどんな人が読んでくれたのかは気になりますが、自分の場合は読者の年齢や性別が気になります。男性を男性らしく、子供を子供らしく、お年寄りをお年寄りらしく書けているか。特に異性が読んだだとき、絵に描いた餅みたいなペラペラで現実味のない登場人物だと思われてはいないか。自分が読者側のとき、そこが気になるのですよ。
     同性にしかウケないのなら、潔く諦めて、同性向けに特化させるのもありなのでしょうね。濡れ場を書く予定はないのですが……。
    Keep reading ▾

      > Hi ネオ!

      濡れ場はええもんですよ。(笑
      私はもうとっくに枯れ果てたのでリビドーも残ってないですが。

      けど、ちょっと世間の誤解もあるかなと思うんですね。

      濡れ場そのものでなく、この女(男)だったらヤリたい、と思わせられるか、そこの描写をクリアした上での濡れ場ですんで、濡れ場そのものを幾ら書いたところで自己満以上になりゃしないと思うんですよ。

      絵だったらヤッてるシーンそのものがデッサン練習になるでしょうが、小説ではそのものを書いても練習にならんだろうと。そこへ至る説得力の方なんで。ヤリたいようなキャラが書けてるか?という。
      キャラを立たせることができた上に、魅力も備えている、それで初めてヤリたいかどうか、に結びつくんじゃないすか。かなりハードル高い。

      作品が魅力的かというのも、人物なりストーリーなりがそういう、読者の好みに合致する部分があるかだと思うんで、文章自体も受験の合格ラインみたいなボーダーあって、とりあえずでそれ越えてたらいい、という程度の求めだと思うんですけどね。

      文章が合格ラインを最低限超えていること、魅力的なナニカが作品内にあること、てのが読者が読んでくれる際のギリギリのトコかなと思いますんで。

      なので、
      「これら人気作品の代わりに読む模造品を求めています」
      という感じでいるのは危険だと思いますよ。肝心なのは、立ったキャラを創造できるという点なので、借り物頼りではいつまでたっても肝心の事が出来ないままじゃないですか。
      Keep reading ▾
        んで、私が言ってたのは、「合格ライン」の基準ですよね。
        そこが東大だったら、それなり高いトコにラインの基準がありますよ。それは読者層の平均値とか、読者層が求めるレベルに直結じゃないすか。
        文学読み漁ってる層に向けて、文学を書くとなったら、そのラインがべらぼうに高いなんて覚悟しなきゃいけないって事を言ったつもりだったんですが。

        どこに向けて書くのか、というわけで、自分が目指す文章が何かのが大事じゃないかと思ったんですけど。
        Keep reading ▾
          え。そんなに深く考えなくてもいいんじゃないですか>>>好きな小説紹介・笑
          私は深く考えていませんでした。
          だって好みと自分の個性は必ずしも一致しませんし。鑑賞眼というのもまた別のものですし。
          私からしたら、ネオさんが私の小説読んでる、ああ嬉しいなぁという・笑
          異性キャラが異性にどう読まれるか、というのは重要ですけれどね。
          余談ですが十二時のケンブリッジ書いた時、はぐパンの女性キャラは「私は可愛いのだから当然よ」風の人格が多いので、おっとりした女の子達が出てくるのが新鮮だった、という感想を女性の方からもらいました・笑
          ああ、そっちの方が共感しやすいのかと、私も納得した覚えがあります。
          今書いている作品は真逆をいってますが・笑
          Keep reading ▾

            > Hi はぐパン!

            >>え。そんなに深く考えなくてもいいんじゃないですか
            確かに。(笑

            私もムキになってしまって、大人げなかったなーと。反省っ。

            あ、ちょいと改名しましたー。まめ太が大凶数だったんで縁起わるっと思ったんでー。よろしくです。
            Keep reading ▾
               濡れ場そのものは個別で楽しみたいですね。それ専用の作品か、番外編とかで……。

               自分がお気に入り作品を挙げると、知る人からすれば「僕と魔王の国」はそれらの模倣に見えてしまうのでは思うのですよ。その不安から「模造品」の発想が浮かぶワケです。考えすぎは自覚しておりますので、他人様がお気に入り作品を上げるのは気になりません。

               自分の読書遍歴は、学生時代に海外ファンタジーの児童文学を読み漁り、それ以後は気が向いたとき目にとまったものを読む程度です。正しい日本語で書かれていれば、内容と気分次第で読めます。たぶん。
               ついでに、漫画やアニメや映画もファンタジー・アクション・ラブストーリーを好んで観賞しますが、画風やデザインが好きになれないと無理です。
               
               「私は可愛いのだから当然よ」は、鼻につくか、どうせ虚勢でしょと思って聞き流します。
               あと、個人的にターコイズとパールの組み合わせは好みじゃないです。
              Keep reading ▾

                > Hi 柿木まめ太@探さないでください!

                group/comment/3008502
                申し訳ないけど、相変わらず何言ってるかわかりませんし、自分でもうまく説明できないことを、なぜ他人への講評にかこつけて書くのか、全く理解できません。
                もっと大きな問題だと気付いたとか、そんなの私だって言おうと思えば色々出てきますよ。
                純文学の系譜についてだとか、クラシック音楽との共通点についてとか、そんなの講評ついでに延々語ったって他人は引くだけでしょう? 
                自分が気付いた事だからいわなきゃって、その前に他人の存在を考えてください。
                文芸の話題だからみんな喜んできくと思ったら大間違いですよ。
                私に向かってモンハンとかテンプレとか、知らない人間はどうすりゃいいの? まめ太さんのレス自体が二次創作みたいですよ。シェアワールドがどうこうとか……誰もがそんな事に首つっこんでるわけじゃないし、一生つっこまなくてもなんの不自由もないんです。
                ここまで強く言うのは、将来、また同じことをやりそうだからです。
                とりあえずどこのサイトの事言ってるんだかわからない、誰が反応するんだかわからないような話はやめてもらえますか。
                投稿者の益になるような事を書く、それ以外は雑談スレに。
                謝罪は結構ですのでこれから気を付けてください。私ももう少し早く制止に入ります。
                Keep reading ▾
                  かけ焼さんにアドバイスをと思ってたんだけど、ちょっと自分でも整理付かないんでそのうち改めて書きます。

                  二次やテンプレ文体とよく似た文体である、正統派文学文体のうちの一つとの違い、みたいな事柄です。以前もスレ立てて説明したと思うのですが、正統派の文学に似たのがあるってのは言及しなかったし、それとセットで語るべきだったかなと思ってます。

                  例としてはヘミングウェイなどがよく使う、淡々と事実のみを描写する手法ですが、あれと同じに見えながら、二次やテンプレでのその手法はまるで原理が違うものである、という辺りです。

                  そこが原因となって、二次やテンプレ文体は描写を入れることが出来ない文体構造となっている、という流れで解説したかったんですが。

                  自身が整理できてなくて、感覚での判断に任せている状態なので、ちゃんと論理が整ってから改めてスレッド立てて話題にしたいと思います。
                  Keep reading ▾

                    > Hi はぐパン!

                    私は、例えを幾つも出しておけば相手がどれか一つは知っていて、理解が深まるかと思って出来るだけ色んな方面から引っ張ってきて説明をしようとします。

                    いくら文系といえど、専門用語ほど自己満足で相手に通じない、解からないものはないと思っているので、専門用語に拠らねばならない所はすべて、何か別の例えに変換するようにしています。

                    専門用語と専門知識のみで書かれた文書は、内輪ウケの最たる文書だと思っていますんで。抽象文の塊で、端からその答えを知っている人にしか通用せず、知らない人間には意味不明な文章と思っています。
                    専門用語の数だけ、その専門知識を引用してググってこなければならない、論理まで別途に学ばねばならないような、最低なテンプレ文だと思っています。

                    内輪受けテンプレ文体の一種だと断じていますので、ちょっと今後も改められるかどうかは解かりません。こういう回りくどい書き方でしか解説が出来ませんので。

                    出来るだけ手短に伝えられるよう、努力はします。
                    Keep reading ▾

                      > Hi 柿木まめ太@探さないでください!

                      自分がそっくり同じ事をしているという自覚はないんですか。
                      いろんなとこからひっぱってくるって、モンハンやらテンプレやらシェアワールドやらを、さも魔法のマスターキーみたいに持ち出されてもわかりませんよ。
                      いちいちそんなの持ち出さなくても人を導けると思うのですが。
                      まめ太さんは私よりはるかに忍耐強いし、絶対いい人に違いないんだけど、自分が「これだ!」という話題になると相手の姿を見失いますね。
                      Keep reading ▾