pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

酷評求む! -無礼講特区- オリジナル小説用

公開グループ
「酷評求む!」とは自分の作品に対する率直な意見をもらうための無礼講グループです。

・自分の相対的な実力を知りたいなら即興小説バトルに参加してみましょう!
 http://sokkyo-shosetsu.com/battle.php

・イラスト・漫画用はこちら→http://p.tl/g/1326

《酷評してもらいたい人》
・まず覚悟をしてください。何を言われても絶対に許しましょう。
・酷評依頼をするには、自分の作品のリンクを貼ってスレッドを立ててください。それだけでいいです。1作品ごとに1スレッドでお願いします。
・どういった酷評が欲しいかをある程度具体的に告げたほうが酷評するほうも楽かもしれません。
・酷評依頼は作者本人なら誰でも出来ます。酷評依頼作品はオリジナルに限ります。
・酷評をもらいたくなくなったらスレッドを削除してください。
・酷評してもらった人は、「わざわざ読んでもらったうえに作品について考えてもらった」ということを忘れないでください。ただし、酷評をどう受け取ってどう生かすかは作者次第です。

《酷評をする人》
・酷評は作品スレッドへのコメントのみでおこなってください。スレッドが削除された場合は酷評しないでください。
・コメント内容は自由ですが、何を言っても許されるのでちゃんと率直な意見を言いましょう。特に「こうしたほうが良いのではないか」という点は積極的に言いましょう。
・必死で改善点を探している人に対し、自分の保身のためにお世辞を言うのは罪です。相手のためを思い、「嫌われても構わない」と覚悟してボロクソに言いましょう。

※スレッドで議論するのもいいでしょう。「どうすればもっと良くなるか」という点を貪欲に追い求めるなら何でもありです。

※酷評依頼が流れてしまうので、酷評依頼以外のコメントは各スレッドにお願いします。スレッドは自由に立ててもいいですよ。
 なお、酷評依頼やスレッド以外の新規コメントは容赦なく削除します。
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • novel/8455958

    前作の批評を受けて直して見ました。
    こっちに批評ください
    続きを見る ▾
    なんか、このグループがこんなに静かって珍しいですね。全くだれもかおだしてないのかな…。
    えっと、作品のしっとりした雰囲気を壊さないようにキャラのセリフは減らしました。その辺りについてもコメントくださち
    続きを見る ▾

      > シャトレーゼ磯野さん

      前より少しだけ読みでがありました。ただ、圧政だの君臨だの大げさな表現より、顔見知りという前回の言葉遣いの方が好みでした。全体としては、あまり代わり映えしてないかなぁという印象です。多分このあたりがあなたの実力なのでしょう。面白いか? と言われれば、申し訳ありませんが、正直面白くはありません。ワンシーン小説というのはだいたいこんなものです。
      次はもっと工夫をこらした別の作品をお願いします。
      ただ、いつも必ずレスがあるとは限りません。放置される事もあります。ご了承ください。
      私はしょっちょう顔を出していますが、スルーする事もあります。ご理解ください。
      それから一作品一スレというルールがあるので、これからは改稿した場合、同じスレに貼り付けてください。このレスへの返信は無用です。では、がんばってください。
      続きを見る ▾
        はじめまして、アカクロです。

        読みました。

        わかりませんでした。

        書いてある内容はわかりました。所々文章がおかしな箇所がありましたが、まぁ、わからないということはないです。ですが、かけ焼さんの伝えたいこと。表現したい内容は、まったくわかりませんでした。
        これ、かけ焼さんの頭の中では、イメージ固まっていますかね? 伝えたいこと、表現したいこと。それらを読者に伝える為にはどうすれば良いだろうか? ということをもっと煮詰めたほうが良いです。

        この小説って、乱暴に書き換えるとこんな感じですよね。

        『私はひどい頭痛持ちで、雨の日は特に憂鬱だ。
         今日は朝から晴れていたから、大丈夫だと思ったけど、途中頭痛が激しくなって、保健室のお世話になってしまった。
         帰り道、行き付けの喫茶店でパフェを頼む。頭が痛む日でも、パフェを食べれば、私は幸せだ。
         美味しい。
         頭痛が少し引いた。
         表に出ると、雨雲の間に切れ目が走り、途切れがちな空が見える。
         この世にパフェがあって良かったと、私は思う』

        まぁ、友達をパフェに置き換えたわけですけど。この文章読んで、伝えたいのはパフェの偉大さだと思いますか? それとも、途切れがちな空の美しさだと思いますか? どっちだとしても、それぞれの良さがちゃんと伝わってきて、じんわり胸を打ったりしますか?
        この文章を読んで、かけ焼さんが感じた物足りなさが、かけ焼さんの小説に足りない部分です。
        かけ焼さん的には、もっと色々書き込んでいる、と思うかもしれないですけど、思うほど読者に届いていません。このくらいの内容です。
        なので、次回作はもっと書き込むようにして下さいね。文章量を増やす、という意味ではないですよ。少ない文章量でも、想いを伝えることは出来ます。どうすれば伝わるかを、もっと掘り下げて、それを書いて下さい、ということです。

        ではでは、執筆頑張って下さいね。
        続きを見る ▾

          > シャトレーゼ磯野さん

          初めまして。拝読しました。

          私も他の方と同様、面白さはあまり感じられず、伝わって来る物が無いという印象でした。こういったワンシーンの短い小説でも人の心を動かす物はあると思いますが、それには高い技量を必要とします。まだその域には達していないと感じました。
          ただ、文章に怪しい所があるのを置いても描写に光る物があり、雨や頭痛といった小道具を上手く生かしていると思います。それらが独自に生み出された物であれば、ですが(実体験を元にしたなら日記に近くなってしまいます)。
          これからも頑張って書き続けて下さい、期待しています。
          酷評ではなく単なる感想なので、返信は不要です。失礼しました。
          続きを見る ▾
            novel/805125 追伸です。長く書けと言ったのは私なので、せっかく長く書いたのに……と思われたかもしれません。
            しかしもっと根本的な部分、あなたの小説に対する認識を改めないと、次のステップには行けないかな、と今回思いました。
            起承転結がきちんとできてあえてワンシーン選ぶのと、それしかできないのでは大変な差があります。
            なんとなく書き始めるのじゃなく、粗筋(プロット)から先に考えたらどうですか。
            とりあえずこれに一番字数が近い自分の作品を貼り付けときます。それこそ童話みたいな話で参考になるかどうかわかりませんが、セクションが分かれているので構造がわかりやすいかなと。起承転結つける、というのは結局、「何かを進展させる」という事で、「なんとなくこんな事を思った」というのでは物語になりにくいです。
            どうにもうまく説明できなくてもどかしいですが、物語を書く、という行為は、映画でいうと脚本やら配役やら照明やら小道具やら衣装やらを、全部自分で用意してフィナーレへもっていく行為です。ワンシーンのやりとりをちょこっと書いただけでは、伝わらないのも道理です。
            物語がどんなものか、短編小説読むなりしてもう少し研究しないと……。私にはちょっとお手伝いするのが難しいです。
            続きを見る ▾
              たくさんコメント有難うございます。やはりまだまだ未熟なのを痛感しています。
              はぐぱんさんの小説展開が読めなくて引き込まれました!とてもいい作品ですね。人のものを批評できるほどの人間ではないですが面白かったです。
              つぎはプロット詰めてもうすこしやってみます。
              こんだけ言われてまだやるの?みたいな感じかもしれませんが、好きなので時間があったらお付き合いください
              続きを見る ▾

                > 柿木まめ太@探さないでくださいさん

                横からごめんなさい。
                まめ太さんが非常に熱心なのはよくわかりますし、それによって助けられている人は私も含め大変多いと思うのですが、この一連のアドバイスは、非常にポイントがわかりにくい。読んでいて頭の中がぐるぐるするような感覚です。
                私がぐるぐるするのですから、ご当人にはもっと伝わりにくいのでは。
                要は脳内補完に頼った二次的な書き方であり、文芸とは違います、という事でしょう?
                そして例をあげます、とそれだけでいいのと違いますか。
                それ以外の細部や、他の分野に拡大した話をされても、私にもわかりませんし、かけ焼さんにも必要のない情報でしょう。
                ロールシャッハとか色々言ってますけど、余計混乱する。結局同じことを何度も言っているように見えますし。人にとって必要な情報と、自分が言いたいこと、を区別していないように見える。一回投稿分にしゃきっとまとめて、自分の主張したい細部は論文にでもまとめたらどうですか。

                批評を批判する、というのは避けてきたのですけど、私自身、似た様な書き方のレスをいただいて、申し訳ありませんが読んでいて疲れましたので、他人事とは思えない。ご考慮いだたくと嬉しいです。
                続きを見る ▾

                  > 柿木まめ太@探さないでくださいさん

                  だからそういう事を長々と、このスレッドに書くのやめましょうよ。
                  投稿があるたび、ご本人もチェックしなければならないでしょう?
                  私は、かけ焼さんのためにあなたに横レスしたんです。
                  もう謝らなくていいですから、雑談スレに移ってください。
                  続きを見る ▾

                    > はぐパンさん

                    解かりました、そうします。
                    ちょっと整理してから向こうに書きます。
                    続きを見る ▾