pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

小説家志望

公開グループ
小説家になりたい人のための社交場。某なろうの話題も少しだけしてもいいです。

今のところは、趣味から入ってなんとなく書き上げたい、なりたいという初心者の人から、本格的に小説家になろうという人まで受け入れます~。

基本オリジナル(一次創作)ですが、二次創作のSSでも歓迎します。(ただし、SSは二の次ということで。)
詩でもポエムでもいいです。

●小説家志望の方の質問集
Q&Aその1、2
group/comment/1039432
group/comment/1039438

※注意事項!
小説の投稿のコメ評価感想の場合、辛口評価希望したいときは「辛口評価希望お願いします~!」などと書いてください。


あと、管理人やメンバーへのただの誹謗中傷とか荒らしはお断りしています!




姉妹、「小説家志望R-18」
group/14374
(18歳未満は禁止ですので~!)

「BL小説でプロ作家になりたい!」
group/14375

「ゆるーく小説を書いて楽しむ会(小説書き手の雑談所)」
group/14624
(初心者向け、しかも全年齢OK)





というわけで、管理人だけでなく、メンバーである皆様もこのグループを作っていきましょう~!
失敗の多い管理人ですが、頑張りますので、よろしくお願いします~!
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • こちらは、グループ内突発イベントの告知スレッドです。

    当グループでは、スレッド内で起きたふとした話題や時節ごとの題材を機に突発イベントを行うことがあります。
    告知及び投下、イベントのQ&A、感想などはこちらのスレッドにてどうぞ。

    前スレ→group/comment/2444769
    前々スレ(初代)→group/comment/1586054

    ※基本ルール
    ・イベントの開催時にお題が発表され、同時に決定された大まかなガイドラインに沿った出展作品が募集されます。
    ・締切終了後、トップ投票を行います。締切後1週間の間、これはと思われる参加作品に「いいね!」を押してください。一人何作品にプッシュしても良いとします。
    ・投票の結果、一番「いいね!」の数が多かった作品を優勝とし、管理人から「第○代グループNo.1」のタグが贈られます。
    ・なお、同票1位が複数あった場合は、作品のコメント数(作者自身のコメントは点数に反映されません。また同じ人からの複数コメントは全て「1点」として計上されます)、評価点数、閲覧数の順番で採点を行い、トップを決定するものとします。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > TMDさん

    兎軌道発動☆彡ガサササヽ(ヽ(`ヽ(`ω´ヽ(*`ω´三 ヒラリ♪ 三(`ω´*)ノω´)ノ´)ノ)ノビュンビュン
    あいにく君の『熱湯ちゃぶ台返し』はとっくに見切っている! 悪いが当たらないぜ?なんたってオレには『兎軌道』(※妄想虜囚氏の名作に登場する、謎の緊急回避技)があるからな!?m9っ ̄一 ̄;))フフン

    >>続いては、ポラコさんは感想いらないって言ったから。(ズバッ
    はわわΣ(TДT;))) たっ、確かにポラコは「いらないお❤(※ウサギの気配り&真心からの発言)」ってゆったお;ゆったけども、なんつーかwwww 女の子から冷たくあしらわれちゃうと、ちょっぴり切ないウサギさん。嗚呼……つぶらなウサギの瞳から『心の汗』が滴り落ちます。(((;×;)))ふぇありーさん……
    ―――でも、まぁOK!いいでしょう! 今年もやっぱり食物連鎖底辺(ウサギパイ)だおil||lic( ×Д×;と⌒c)つ グッタリil||l
    続きを見る ▾
      皆さんお疲れ様でした。
      作品を消してしまって、阿蘇山の火口に紐なしバンジーしたくなる気分です。
      そして、ポラコさん、おめでとうございます!
      全体的にレベルが高かったと思います。pixivのプロではない人たちがやってるようには見えませんでした。
      次回も、切磋琢磨しましょう!
      続きを見る ▾

        > 白兎ポラコさん

        えー。自分には、「てめぇの腐った感想なんかいらねえよw」って黒い声が聞こえたんですけれどもねぇ。
        気配りだったのかにゃあ(=・ェ・=?

        ポラコさんの「押し葉をめぐる“回想(ミステリー)”」
        とても吸引力のある作品でした。
        透明感のある描写に、先ず、惹きつけられます。
        主人公と、彼女の今は亡き夫の回想が、セピア色で脳裏に描かれました。美しい文章がとても気持ちよく、するすると物語の中に入り込む事ができました。
        そして、ふと持ちあがる疑惑。
        セピア色の思い出が、黒く塗りつぶされて行くような感触を味わいました。
        ラストは、「名前だけの登場人物」がわやわやと出て来てしまって戸惑いましたが、今までの黒い靄が晴れた後には、亡き夫の秘められた行動に気づく主人公の姿。
        素敵なミステリーでした。

        ほれ。書いたよ。
        続きを見る ▾

          > TMDさん

          初めまして、TMD様。コメント・講評頂きましたのに返信遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。私情で申し訳ないのですがサイトを確認する時間もなく…(汗 コメント・評価頂いて大変嬉しかったです!^^TMD様も企画参加お疲れ様でした。作品拝見させて頂きました。初心者の私なぞが、あれあこれ言えるような知識も技術もないもので、すみません。ひたすら傍観者でひっそりとTMD様達の作品やスレなどを拝見して日々勉強させて頂いております。ただのコミュ障なのかもですが。(笑
          今回講評頂いた作品ですが、確かにTMD様の仰る通り、言葉を引き出してくれる第三者がいた方が無理矢理作った感じがなく分かりやすいなと思いました。ちょっと強引過ぎますよね……。記憶喪失の人に語らせるなんて初心者のくせに難題に挑戦して見事玉砕した感じがします……。 (笑 ご指摘ありがとうございました!もう少し長い作品で読みたいと言って頂けて嬉しいです!実は、今回参加した作品は1年ほど前から考えていたもので、現在執筆中の物が完結したら、長編でやりたいと思っていました。元々海の美しい情景をモチーフにした作品を書きたくて考えていたもので、冒険奇譚のような長編ものです。それを今回企画用に冬・ミステリーというテーマを考慮しながら試行錯誤しながら書いたつもり…です。(汗 長編で考えているものは、また違った展開になってくると思いますが。貴重な御意見を頂いたので、推敲を兼ねて、いずれは長編にも挑戦してみようと思います。本当にありがとうございました!!^^長々と失礼しました。
          どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
          続きを見る ▾

            > 白兎ポラコさん

            文章初心者の私に大変分かりやすく講評を頂いたと言うのに、時間と労力を費やして頂いたと言うのに……。返信が大変遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
            貴重な時間をさいて丁寧に講評頂きまして、本当に勉強になります!ありがとうございます!!
            それと、遅れ馳せながらNo1おめでとうございます。^^
            白兎ポラコ様が「初心者」だなんて、そんな……。同じ「初心者」でも、白兎ポラコ様と私とでは天と地ほどの差がありますね……。自分の表現の引き出しの少なさにも、もう何だか目からいろんな汁が出てきそうなのですが……。失礼致しました。
            今回講評頂いた部分、冒頭の部分の情景は、兎に角、白い分厚い氷の広がる極寒の世界=南極とか、北極とかの氷原の広がる、白熊が居そうな世界がパッと目に浮かぶように意識して書いたので、それは伝わっていたことにホッとしています。更にその殺伐とした中にも、幻想的な美しさを表現できたらな、と思っていました。私の中で、特にその場面の美しい情景が目に浮かぶような文章を書くのが目標の一つにあるので。まだまだ努力あるのみなのですが……。そういう意味で、ポラコ様の参加作品「押し葉を巡る“回想(ミステリー)”」は、文章一つ一つが情景の美しさを表現されていて、とても素敵な作品で、感嘆するばかりでございました。^^ 凄いなぁ……。
            次に、作品の軸を青年の「探し物」にした方が~と言うのはアドバイス頂いて納得でした。文章の構成も簡単なプロットもどきの様な物を作って書きましたが、自分はどうも書きたいことが途中でぶれてしまったり、脱線しまったりと……。(汗 文章にしまりのない原因は、これもありますよね?どうも文章をまとめる能力が……。致命的ですね。もっとプロット作成の段階で「丁寧に、時間を掛けて」を、心掛けたいと思います。
            本当にありがとうございました!!^^
            続きを見る ▾

              > 藤花さん

              拙作に講評をいただき、ありがとうございました。
              「野心的」って(^_^;
              雪と寺をメインに、ひとつの小さな事件を童話の作法で書いてみたら、あんなことになってしまいました。
              童話なんだけどミステリーなので、鍵になる部分は強調してみたつもりですが、その試みについて深読みを誘うと理解していただき、感謝です。
              「影絵」は、この作品の(というか、自分の)原点なので、「影絵さながら」という言葉にはどきりとさせられました。藤花さまは、千里眼をお持ちなのかと(笑)
              後一歩の煽り文句は、綺麗に終らせることを優先してしまう自分にとって、とても難しい命題のような気がします。
              でも、大切な言葉として、心に刻みつけておこうと思いました。
              ありがとうございました。
              続きを見る ▾

                > TMDさん

                メッセありがとうです~。
                ちょっと他の方にも聞いて貰いたい事柄に触れるので、返事をこっちでさせて貰いますね。
                えー、私の今回の作品、仰る通りで二つの重大な欠陥があります。

                1、二次創作の手法をガッツリやった事。(つまり内輪ウケを基準とした排他的な文章)
                2、冒頭で排他を徹底しなかった事。(元ネタを知らない読者があっさりポイできる冒頭ではない)

                実は承知の上なんです。そいつをまた逆手に取ったような書き方を狙ってました。(笑

                あの書き方なら、本来はモンハン知らない人をバッサリ遠ざけてしまうべきだったわけです。それこそモンハンやってる人にしか理解出来ない話題を冒頭にふって、知らない人はチンプンカンプンって感じにして、読まないようにして貰わないといけなかった。無責任に取り込んだ、モンハン知らない読者に対してのフォローはする気がない訳なんで。

                これ、「認知されている事柄」の扱い問題で、片方の読者には説明不要なほど周知の事柄だけど、その同じ事柄が、もう片方の読者には詳細説明が必須、という状況なので、説明の文を書くのが極めて難しいって事になっちゃうんですよね。承知の上でしたが。(大事な事なので二度言う)

                二次創作が楽なのは、排他的に、部外者の読者を完全排除した書き方をした場合のみ、なわけですわ。これで一次なみに書こうとしたら、恐らく読者の既知情報にものすごく差が出る分、普通に書くより難しくなるんです。(ちなみ、これが『ファンタジーやSF世界を書くのが難しい理由』の原理部分でもあります)

                で、それを踏まえて、二次作品を軸に、読者が知らないって事を逆手に取ってやろうとしたわけです。そういう小手先技があるんですよ。まぁ、見事に爆死しましたが。(笑
                オマージュとかパロディとかで、ちょろっとだけネタを拝借してくる手法、アレの応用です。
                失敗したのでただの負け惜しみですが~。(笑

                >>えっと。私は、この作品を「二次」だとは思いません。小道具として使われているゲームが「モンハン」であることに、甘え過ぎているなとは思いますが(笑)

                まさしくコレです。(笑
                そういうわけなんで、ちゃんと技術をモノにしたら再度チャレンジしますので、懲りずにまた読んでやってください。
                感想、有難うございました。(^^)
                続きを見る ▾

                  > 藤花さん

                  お褒めに与かり、有難うです~。(^^)
                  返事が遅くなりましたが、上記、TMDさんへの返信にある通り、モンハン知らない読者の反応は『ぜんぜん興味ない作品の二次小説』以外のなにものでも御座いません。(笑
                  いやぁ~、失敗でした。やっぱ一時間で推敲も無しに扱えるような技巧じゃなかったっす!(笑
                  いや、笑い事じゃない、ちゃんと扱えるようにならんと。推理書きを目指すなら必須の技巧ですよね。反省。

                  けど、モンハン知ってる方にはニヤニヤして頂けたようで。
                  有難うございました。(^^)
                  続きを見る ▾

                    > 柿木まめ太@探さないでくださいさん

                    協力プレイやタイミングが重要なゲームはいくらでもあるし、題材に問題はないです。ゲームに練習が必要というのは理解されにくいところかも。(見た目にはごちゃごちゃやってればなんとかなるように見えるけど)
                    架空のゲームにしてもよかったし、少しの修正でわかりやすくできたんじゃないかな。
                    問題はストーリの説得性やオチですかね。
                    続きを見る ▾

                      > 白兎ポラコさん

                      どちらかというと内輪受け感が問題なのはポラコさんの作品ですね。
                      グループ内のイベントなので大目に見てもよいと思いますが、ご自身のとは言え別の作品のキャラクターを登場させたのは反則気味かなーと思います。ポラコさんならそんなことしなくても素晴らしい作品に仕上げることができたでしょう。
                      ポラコさんはサービス精神にあふれてますが、ご自身のこれまでの読者に対するサービスを優先させるか、初見の方にも読みやすいことを優先させるかとなれば後者を取るべきでしょう。
                      スターシステムのようなものは著名な作家にだけ許される行為で、我々は控えるべきだと思います。
                      ただそれを差し引いても美しい表現には圧倒されます。
                      良質な読書経験がこのような文章を実現させているのだろうと思います。このような文章は書きたくても書けません。私がやろうとしても違和感ありまくりの文章にしかなりません。そこは他の方も同意見ではないかと思いますし、票に結びついたのだと思います。
                      ナンバーワンの栄冠おめでとうございます。

                      ちなみに寸劇投下用意してます。もう少しお待ち下さい。
                      続きを見る ▾