pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

小説家志望

公開グループ
小説家になりたい人のための社交場。某なろうの話題も少しだけしてもいいです。

今のところは、趣味から入ってなんとなく書き上げたい、なりたいという初心者の人から、本格的に小説家になろうという人まで受け入れます~。

基本オリジナル(一次創作)ですが、二次創作のSSでも歓迎します。(ただし、SSは二の次ということで。)
詩でもポエムでもいいです。

●小説家志望の方の質問集
Q&Aその1、2
group/comment/1039432
group/comment/1039438

※注意事項!
小説の投稿のコメ評価感想の場合、辛口評価希望したいときは「辛口評価希望お願いします~!」などと書いてください。


あと、管理人やメンバーへのただの誹謗中傷とか荒らしはお断りしています!




姉妹、「小説家志望R-18」
group/14374
(18歳未満は禁止ですので~!)

「BL小説でプロ作家になりたい!」
group/14375

「ゆるーく小説を書いて楽しむ会(小説書き手の雑談所)」
group/14624
(初心者向け、しかも全年齢OK)





というわけで、管理人だけでなく、メンバーである皆様もこのグループを作っていきましょう~!
失敗の多い管理人ですが、頑張りますので、よろしくお願いします~!
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 小説の理屈部分をスレ主が勝手に捲し立てるスレ。

    年末ってことで一席。
    まず、ここで語る事柄は、
    『小説の文章にはランクもレベルも巧拙もある』
    『読みやすい文章=良質な文章、ではない』
    これらが肯定できる人だけ読んでください。ここ等辺の理屈があってるかどうかの議論はもうしたくないんで、疑問に感じる方は無視してってくだされ~。(いつもそこへ雪崩れ込んで先に進めなくなる気がするんで)
    ではお暇な方はお付き合いよろしく~。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > 藤夜 要さん

    ......二次も三次も元ネタがパブリックドメインになるまで待つ、とか(笑

    二次・三次創作の許容等はよく分かりませんが、原作者が「二次はゼッタイ許さん」と明言している場合もありますね。『ゲーム・オブ・スローンズ』の作者ジョージ・R・R・マーティン氏は厳しいことで有名です。反して私がお世話になってる某ドラマの製作者たちは自分たちが若かりし頃二次創作をして認められ→プロの道へ進んだ方々なので「クリエーターになりたい人は二次で鍛えるといいよー」等と推奨してます。
    彼らの言葉に甘えてガンガン書いてる私ですが、他の原作なら躊躇うかも。原作者の創作姿勢などを調査してからにしますね、きっと。

    話がズレてごめんなさい。仕事行ってきます。
    続きを見る ▾

      > HONEYさん

      一番ヤバい所はなんといっても『ディズニー』でしょう!
      マジで訴訟されかねませんからねぇ。くわばら、くわばら。(笑
      しかも親会社が海外ってトコはまじでややこしくなるんで、危うきには近寄らずの精神で用心してほしいとこです。
      ピク絵師さんでも怖いのは、流用グッズが訴えられたらまず間違いなく飛び火する、という点でしょうかね。自身が罪に問われる心配ではなく、証人尋問やらで下手すりゃ公にされる、という心配をすべき。
      だからTPPでも二次創作に関しては喧々諤々やってるわけですし、けどまぁ、日本政府は保護の方針でやってくれてるんで、そこは見守り隊状態。(笑
      二次・三次でも著作権はあるんで、泣き寝入りだけはしないで欲しいところですよ。その為にも、原版の権利もちゃんと守りましょう、と。

      お仕事、頑張ってください。ノシ
      続きを見る ▾

        > 藤夜 要さん

        同一性保持とかもですが、建前でファンジンは許すという条件付けがあるんで、同人における三次もファンジンではあるんですわ。入り口が二次作品からでもいいんですよ、そこから原作のファンになるなら、原作側はむしろ喜んでくれるでしょう。そうでなくても、三次は二次同等なんですね。

        二次がセーフな理由は、ファンジンだからです。
        三次がセーフな理由は、二次との区別が付かないからです。
        ・・・うん、ここら辺のロジックを理解してないから「原作知りません、」なんて剽窃発言しちゃえるんだな。
        黙ってりゃ二次だか三次だか解からんでしょ、というのもあるし、理屈を捏ね回して、なんとかして保護しようとしてる、その苦労をちったぁ解かれ!て話なわけですよ。これ、ファンジンじゃなかったら盗作にしかならんのです。

        例えば、エレンというキャラを描きました、進撃の巨人のあの人ですってのは誰が見ても解かるよーに、彼の特徴はちゃんと踏まえて描いてます、としましょう。
        製作者がこれで原作を知らなかったとしましょう、けど、二次創作などでデータは収集しました、としましょう。
        そしたら、一応、その人が描いたエレンは原作のエレンを踏襲している、と見なされるのでセーフになるんです。進撃の巨人のエレンを描いたと言ってる以上は。

        んで、これが、まるきり進撃のエレンだというのに、別の名前が付いていたら・・・盗作なんです。
        それでもその人が描いたものなので、その人のオリジナリティには著作権が付きます。盗作の問題は別に切り離して、権利そのものはあるんです。
        さらに、どこまで似通ってるか、てのにも関係してきます。特徴的なあのバンドとか武器とか、あれはアウトじゃねーかなー?てな感じですね。顔や髪型が似てても、違う服装してりゃ、「似てるだけ」で通るかなぁ。
        続きを見る ▾

          > 藤夜 要さん

          テンプレ創作ってのありますね、小説書きだとむしろこっちのが重要か。
          あれも実は微妙な線引きの上に「盗作/テンプレ」の境界がありまして、王道的にどこにでも転がってるような設定であれば、それはテンプレという事でセーフだけども、例えば『Fate』のあの世界観にものすごく似たよーな舞台を作ったら、盗作として訴えられかねん、という事なんです。そこへまた原作で見たよーなキャラを放り込んだりしたら、まずオリジナルでは通らないでしょう。新人賞とかでは一次選考でハネられますね、間違いなく。
          その辺りの感覚がちゃんとしてんのかな、と心配になったりもします。テンプレだと言い張っても盗作認定されたりするケースもあるんじゃないかなぁ。ちゃんと区別ついてるー?てな提言。(笑

          換骨奪胎っていう便利な言葉がありまして、ネタを焼きなおして使うのは別に構わないんだけども、元ネタと違う物になってないならそれは剽窃作品ですからして、ネタパクリとかはあんまり安易に考えんなよ、と老婆心で言っておきたいと思います。(笑

          煙草とネタパクはオトナになってから。(笑
          続きを見る ▾
            文章に問題がない、むしろ読みやすくて、二次創作なんかじゃ人気を博している、なのに新人賞では一次がなかなか突破出来ない・・・こんな人はご用心。プロデビューした後に盗作問題引き起こしたりする可能性が高いと思うよ~。
            オリジナルのなんたるかから勉強しないといけない人って事です。
            続きを見る ▾

              > 柿木まめ太@探さないでくださいさん

              ネット小説に著作権とか、言ってしまうと、負けなような気がします。
              なろうでは、何処もかしこも異世界。
              タイトルから、ほとばしる今季のアニメタイトル感。
              正真正銘、これはオリジナルだ!と、言えるものも減少してますし。
              時代に適応するのも、私たとの性ではないかと。
              けれど、テンプレに需要がある現在は。
              私みたいな、古い作家風に書いてる人は、道端の石ころみたいで。少し悲しくなってしまいます。
              続きを見る ▾

                > 16159292さん

                テンプレでも著作権はあるんですよ。怖いのは、著作権を蔑ろにしていて、いつか問題が自身に降りかかってきた時です。
                信号無視してる人は数限りなくいますけども、いざ、自分が信号無視で実際に事故を起こしても、皆やってるじゃないかなんて言い訳は通用しないのだ、という話なんです。自己防衛の為にもっと興味を持ってほしいんですよ。それこそ、違反だなんて知らなかった、なんて言葉は通用しないから。

                で、テンプレと盗作は違うんですね。ディズニーのライオンキングと手塚治虫のジャングル大帝も訴訟で争ったと思うし、金田一少年の事件簿なんかのメジャーなトコでもやりましたけどね。
                あと、偶然、なんかの作品とネタ被りするなんて事もあるでしょうし、言い出したら、似た作品なんか探せば必ずあるんだから、キリがないのもあるんですけどもね。
                似てるだけとされるか、黒とされるか、そこはちゃんと知識を持っておかないとアカンとこだと思うって話です。
                続きを見る ▾
                  その手の専門学校ってけっこう聞くけども、そういうトコでこそ、著作権とか放送法だとかの専門知識をやりゃいいんだ、と思うですよ。
                  そしたら、作家としてのデビューが無理な人でも編集としての需要見込みは出来ると思うんだ。
                  作家、漫画家を養成するとかの狭い視野ではなく、業界全体でどっかに入れるノウハウを身に付けさせる、という方向性じゃアカンのかねぇ。
                  そういう方向でやってんのかも知れないけど。こっちが知らないだけで。(笑
                  続きを見る ▾
                    今日はもう時間ないからまた今度にするけど、
                    『映像メディアの手法と文章メディアの手法の違い』
                    についてをそのうち語りたいと思います。

                    頭の中に映像があって、それを翻訳する感じで文章に直していくタイプの作者さんに注意してほしい点を幾つか上げてみたいなと。
                    映像作品では効果のある見せ方でも、そのまんまの流れで文章化すると、目も当てられんよ、という話になると思います。
                    (最終章書き上げてからやります、忘れないうちにメモしてるのさ、トリ頭だから)
                    続きを見る ▾
                      『映像メディアの手法と文章メディアの手法の違い』

                      まず、脳みそには認知バイアスとかゆー、ヘンテコな偏りがあります。これ大事。
                      これは脳みそが勝手に事実誤認をして、情報を改ざんするって事です。例えば、ハリウッド映画とか、人がよく記憶しているのは派手な部分です。なので時として、あの映画は冒頭一発目がアクションだった、という誤解が生じます。
                      けれど、ちゃんと見直してやると、冒頭一発目の、5秒~10秒は平凡なシーンだったりします。
                      ここでサラッと主人公の紹介が行われるケースがハリウッド映画では圧倒的に多いのですよ。映像の10秒なんぞは視聴者の苦にはなりませんわな。
                      ちなみ、これが30年前の映画だったりすると、主人公紹介のパーツはもっと長くて、モノによっては冗長に感じる長さになっています。かの『ロッキー』も、最初の作品は冒頭部で丁寧に状況説明やってます。『ゴッドファーザー』も冒頭部は冗長。それなりにショッキングなシーンで、印象的ではありますが。

                      んで、脳みそバイアスは記憶を改ざんしますから、おいおいにして、人は「その作品は派手派手しいシーンからいきなり始まった」と認識してしまいがちです。

                      そんなことはとても少ないわけです。主人公・世界観の紹介はセオリーですから。映画だと、サラッと流されるように工夫してあるだけですね。いきなり「主人公が誰か、どんな性質かを認知した状態で」派手なシーンから冒頭が開始されたという認識になってたりします。脳みその錯覚もコミコミで、計算された構成なわけですな、映画が。

                      そこに気付かず映画でそうだったからと思って、いきなり派手派手アクションシーンで開始してしまうと、誰が誰だか解からない、何が起きてるのか背景が見えない、なんぞこれ???という状態に読者を陥れる、というわけっす。

                      ま、そういう事です。以上。
                      続きを見る ▾