pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

ぼくら墨汁

公開グループ
このグループ『僕墨汁』は、みんなで同人誌をつくってしまえというグループです。このグループに参加することで、みんなでつくる同人誌『墨汁Aイッテキ!』への参加意志表明になりますが、べつに参加しなくても原稿は大歓迎です!(管理・protozoa user/60259)
<<募集内容>>
同人誌の完成サイズはB5サイズです。原稿の内容は、印刷できる内容ならなんでも大丈夫。表現方法に規制はありませんしページ数も自由。載る号によっての提出期限や規制がありますが、基本的に締め切りや没はありません。
<アナログ原稿での入稿方法>
マンガ・イラストは、市販のB4・B5マンガ原稿用紙にあわせて描いてください。原稿は必ず返却いたします。
送り先>190−0022東京都立川市錦町6−4−10ハイホーム立川錦町308 内山憲久
<デジタル原稿での入稿方法>
(1)推奨のカラー原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)350dpi。
(2)推奨のグレースケール原稿サイズ(たて263ミリ・よこ188ミリ)600dpi か1200dpi。
<デジタル入稿にはファイル転送サイトを御利用下さい>
(1)GigaFile(ギガファイル)便が推奨です。http://www.gigafile.nu/v3/
(2)GigaFile便の『アップロード』というページからアップロードをします。
(3)『メモ(メールに転記されます)』ここに、あなたのお名前を書いて下さい。「protozoaです、次の墨汁の原稿です」みたいに、あなたが誰だか分かればペンネームでOKです。
(4)『アップロード情報(ファイル名,URL,削除KEY,メモ)をメールに送信する』この欄に、次のアドレスをコピーして、qqya6kf9@mist.ocn.ne.jp ペーストします。横に送信ボタンがありますが、まだ押さないで下さい。
(5)『ファイルを選択』もしくは『ここにファイルをドラッグ&ドロップしてください。』と書かれた場所から、送りたいファイルをアップロードします。
(6)そうしたら、さっきまだ押さないでねと言った送信ボタンをポチッとなで終了です。(なんかいろいろすいませんが、分からない事ありましたら質問お願いします)
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • よーしよーしよーしよしおかっ!
    こうなったらプロちんの質問コーナーだっ!
    スレの乱立まつりだぞっ!
    わっしょい!
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > protozoaさん

    アンドロイドタブレットからこんばんわ〜(*^^*)
    それでは質問です…
    >プロさんには無いかと存じますが、モチベーションがもし下がった時はどのように上げて行かれるのでしょうか?

    ※他の人やり方って目からウロコで参考になったりしますので…
    続きを見る ▾

      > protozoaさん

      「日本字」ペンでぐぐって出てきたコレは「かぶらペン」と何が違うのか。
      続きを見る ▾

        > protozoaさん

        金子先生…うーん、違うかもしれませんね(汗)私も先生の言葉を真面目にきいておけばよかった…でも今は今でおもしろい人生なので結果オーライかもです。美術の先生ってキャラが濃い人ばっかりだった気がします。そういえば漫画家になった同級生が、高校時代の先生をキャラに描いてたことがありました…w

        あ、質問です!漫画は何サイズで描いてますか!?今B5サイズで描いてますが、なんか描きこめなくて(家のスキャン限界がA4なので仕方ないのですが)みなさんA4サイズで描かれてるんでしょうか…!?
        続きを見る ▾
        • miki

          > ヨミヤミヨさん

          授賞式の日に出会ったって・・ あんた、いったい何もんだー! 弓月光も好きだった。
          続きを見る ▾

            > protozoaさん

            線太すぎか? でも確かに今は細い線が主流だね。ていうかそれはデジタルで描く人が増えたからではないだろか。今回ワシも「青空高く!」を丸ペンだけで描いたら審査員全員最初はワシの絵だとはわからなかったらしい。どやねん。(笑) Gペンで太い線を描くのは今は古い絵に見られるらしい。
            続きを見る ▾

              > メロトロンしみず1918年さん

              しみずさんは、ゼブラのGペンですか、あれGの刻印が浮き出ててかっこいいんですよね。俺も高校生の時に使ってましたよ。画材は捨てないから、今でも家にあります。
              Gペンは円などをフリーハンドで描くときなどに、逆方向へ引くのが難しいので今はあんまり使っておりません。
              しみずさんの線はしっかりとした線なので良いと思います。
              続きを見る ▾

                > 菜夢さん

                俺の方法で良ければお教えいたしますが、全く参考にならないと思います。
                モチベーションが下がったら酒を飲みながら描けばいいんです!
                ただ、酒を飲みながら絵を描くには、まず飲酒の常習化が必要なので、やめたほうがいいです。
                こんなことしてたら、確実に痛風になるか体を壊します。
                続きを見る ▾

                  > いっとうさいさん

                  ペン先メーカーの人間じゃないので、かぶらペンと日本字ペンの名前の違いの由来は分かりません。
                  ペンではなく、パンなら作っておりますが。
                  でも、同じような外見のくせに、かぶらペンとかスクールペンとかサジペンとか呼び方が統一されてませんですよね。
                  日本字ペンはペン習字を習う人用に開発されたペンだと聞いたことがあります。とても柔らかい描き味で、使い潰しかけたペン先でゴリゴリ線を引くと、ブルブル震えたような線が引けます。
                  続きを見る ▾

                    > mikiさん

                    自分はB4の漫画用原稿用紙に描いております。
                    アナログで完成させるなら、後に出版社への持ち込みにも利用できますので、B4に書かれた方がよろしいかもと思います。
                    墨汁では、A3サイズの原稿まで対応しておりますので、B4サイズは大歓迎です。お預かりした原稿は入稿まで大切に保管し、必ず返却いたします。
                    続きを見る ▾
                      パンならって!いっそパンで「かぶらパン」「スクールパン」『Gパン…だめだ!もうすでにパンじゃなくってズボンだ!! ってなんかすでに菜夢さんのまんがでこおういうネタあったなw
                      続きを見る ▾