pixiv has updated the Privacy Policy as of May 28, 2024.Revision history

Welcome to pixiv

pixiv is the premier online artist community where members submit illustrations, manga, and novels or browse work created by others. Join the millions that make up the pixiv community.You can also access pixiv with your mobile phone.

It's just a few simple steps!

Register for a FREE pixiv account!

Enhance your pixiv experience!

うぇーい吹奏楽

Open Group
なかったのでつくってみました。
吹奏楽に興味があるひとどんどん参加してください(*^_^*)
何か、困ったことがあったら、
ラマリリアまで・・・
ちなみに私は打楽器奏者で中3です。
現管理人 ラマリリア
Keep reading ▾
Close ▴
  • コロナの関連で、いろんなイベントが中止、延期、無観客試合・・・・。
    吹奏楽も例外ではなく、コンサートが中止になったり、延期になったり。コンサートのみならず、練習場所が使用停止となり、練習できないバンドも多いのでは。
    ともあれ、一日も早く事態が収束することを祈るばかりです。
    Keep reading ▾
    おやぶんさん、お久し振りです^^

    本当に・・・影響は計り知れません。
    あともう暫くの辛抱ですね。

    学校もまだ休校なので部活も出来ませんが、
    逆にこれは個人練習の時間がたくさん取れ
    るではないですか!と、思ったものの・・・
    普段は中々出来ない事をしていて練習して
    くれません:
    これはヤバいぞ・・・音も出ないぞ!と私が
    危機感をひしひしと感じます(笑)
    Keep reading ▾

      > Hi 19225332!

      ご無沙汰してます。
      ウチらもモチベーション切らさないように使える会場を探して練習を継続していこうという状況ですが、それすら危うくなってきました。
      5月に定期を予定していますが、今後の展開によっては延期の可能性も視野に入れ、検討していかなければならないかも知れません。
      今日、どストライクで地元に感染者が出ましたので、なおさらです。
      Keep reading ▾
        ご無沙汰しております。
        当方、武漢に感染者が出た時点で上層部から業務停止命令が出ておりました。国内においては3月末日までの本番はすべてキャンセル、4月から順次業務を再開する予定です。
        政府からの一斉休校要請を受け、2週間の全面業務禁止を延長しましたが、事務作業は溜まっていく一方であるため、必要最低限の人数が出社(シフト制)、大多数はテレワークないしは自宅勤務になっています。

        いつまでこの状況が続くかは定かではありませんが、一刻も早い事態の収束を願うばかりです。

        P.S.
        入試は通常日程どおり行われるので、レッスンはアルコール消毒等の厳戒態勢を敷いた中でやっています。生徒さんの日々憔悴した表情がとても心配です。
        Keep reading ▾

          > Hi クミン!

          お久しぶりです。御無事のようで何よりです。
          相手が未知のウィルスでは、抜本的な対策が打てるのはもう少し先になるのかも知れませんね。当面は、対症療法のトライアンドエラーを繰り返していくしかないのかも知れません。
          しかしながら、公演キャンセル等により、経済効果のみならず、それを収入源とされている方々はそれこそ死活問題で、中には廃業を視野に入れている方もいるやに聞いております。
          当面は一人一人が感染予防と蔓延防止に努めていくしかないのかも知れませんね。
          Keep reading ▾

            > Hi おやぶん@GG!

            我々の場合、立場としてはフリーランスになります。きちんとオーディションを受けて、吹奏楽団なり交響楽団なりに所属している方々とは根本的に業務のやり方が異なっています。
            フリーランスは所属をせずに幾分か自由に行動できる分、「いつ仕事がなくなるかわからないリスク」はほかの方に比べて高いです。ですので、“もしも”のための備えは行っています。
            しかし、こうも状況が膠着してしまうと、廃業も現実味を帯びてきてしまいますよね。
            私の場合は副収入の場がいくつかありますので何とか食いつなげている状況ですが、そうでない人もいます。そういう方たちは、本当に死活問題です。
            Keep reading ▾