pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

まじめに話をするグループ

公開グループ
現管理人:dig
何か真剣に話をし、意見をいい、議論をするグループだと思ってください。
注意としてはここで白熱してここ以外に持ってくのはやめてください。
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 私の悩み、聞いてくれる方いますか?
    実は今日、友達のLINEのタイムラインに友達の友達(仮にAさんとしますね。)の絵が投稿されていたのです。その絵が版権物なんですけどとても上手いんです。その絵は、行線ノートに描いてありAさんも落書きと言っているのですが、その絵は私が何時間もかけても描けないような絵なのです。(オリジナリティなどを差し引いて)正直とても悔しかったです。そして、そのタイムラインにコメントをつけたらそのAさんからメッセージをいただきまして、色々と質問をしたのです。年齢は、私とタメ(ちなみに中学生です)で、ズームできないのでよく見えませんでしたが、アイコンも自分で描いたそうです。その絵はさっきの落書きとは違い、恐らくペンタブ等を使って描いた絵なのですがものすごく、むちゃくちゃ上手いのです。正直うらやましいです。そして、くやしいです。私なりに、私なりに昔から努力しています。昔に比べてだいぶ上達しました。しかし、まわりにも上手いひとが増えていきました。それでも少しくやしいです。しかし、今日さらに追い打ちをかけて………自分に才能が無いのがハッキリと分かってしまいすごく嫌で正直悲しいです…ちなみにそのAさんはテニス部で私は美術部なのです…さらに悔しいです……正直このスレを立てたのは愚痴のような感じです。
    そしてみなさんもこんな事があったらぜひ教えてください。
    ちなみに、わたしの目標は同人誌を出す事です。やはり、上手くないと出せないんでしょうか……?
    長文&乱文失礼しました。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > 5611266さん

    アドバイスありがとうごさいます。不快だなんて全然思いません!むしろありがたいです!身の回りにこんな真剣に喝をいれてくれる人がいないので…すごく嬉しいです!
    まだ、若いのでとにかく練習して頑張ります!
    すごく元気がでました!本当にありがとうございました!!
    続きを見る ▾

      > 珊瑚和尚さん

      なるほど……digさんも似たような経験があるのですね…!聞かせてくださってありがとうございました!!
      続きを見る ▾

        > 星坂 網さん

        ありがたいなんて……いやぁ投稿してからどうかなぁと不安でしたが、amiさんの前向き発言があったので一安心しました。
        まぁ、顔が見えないからこそ言えるみたいな物も有りますし、せっかくこういうグループなので力になれる事がああれば、なりますんで↑みたいなことでもどんどん書き込んだらいいと思いますよ。
        おけたも出来うる範囲で協力いたしますので。
        まだまだ時間はあるけど、先は長いのも確かです。
        きっと一生描いていっても、答えにはたどり着かないかもしれないです。
        それでも、心のどこかで少しでも描きたい、描いてるのが楽しいと思ったら続けていったらいいと思います。
        ではでは、amiさんの頑張りを陰ながら応援させて頂きます。

        oke
        続きを見る ▾
          でも、嫉妬するしかない世の中ですよね、本当に。
          情報が伝わり易くなったから比べる対象も一気に増えたし、お山の大将になるのにも一括りを決めないとできませんからね。見上げて登り続けるのも疲れますし、同年代が先に行ってると自分が遅いんじゃないか?疑心暗鬼になってその子と合わなければこんな劣等感生まれなかったのにとも俺は思っちゃいますね。
          続きを見る ▾

            > 珊瑚和尚さん

            初めまして、横レス失礼いたします。
            確かに、表現の場が広がってきて今まで知り得なかった自分より上手い人たちの作品を知る機会が増えたのは確かですね。
            それでもやっぱり、自分を高める為には上を見てゆかなければならないのも確かです。
            下を見ていても成長にはならないと、やっぱり思いますから。
            後は自分の最高潮を設定して、そこに向けてとそこよりは低めの目指す目標を設定するのが大切だと思います。
            そしてそこをクリアしたら次を設定して、それの繰り返しで成長があるのだと……。
            劣等感ってやっぱないと成長に繋がらないから、受け入れるのも大事だと思いますよ。
            今の自分に満足したら、成長止まっちゃいますから。
            この辺は実体験でしょうかね、だから嫉妬も劣等感も全部自分の中に生まれた物は自分の物にしてしまっていいんじゃないでしょうか。
            それら全てを力に出来たら、凄い事だと思います。
            否定する事は誰にも出来ますから。
            だからといってdigさんの言ってる事が理解できないって事ではないです。
            むしろ理解した上での、おけたの意見なので不愉快でしたら申し訳ないです。
            まぁ何でしょうか、絵を描き続けてゆく事は何であれ戦い続けるとゆう事なんでしょうかね。
            多分ずっと………。
            横レス申し訳有りませんでした、それでは失礼いたします。

            oke
            続きを見る ▾

              > 5611266さん

              俺は正直言って成長が止まろうが、物事を受け入れようとしなかろうが、逃げようが、退化しようが、悪い事じゃないと思ってます。世の中もっと堕落しろと思ってます。
              これらは社会では悪く言われ、成長とか挑戦とか良く言い過ぎな気がします。成長にいつまでも追い付いていられるわけじゃないんだからさ。
              続きを見る ▾
                上手い下手は、どうでも良いんじゃないですか
                自分の好きな事をやって
                自分が楽しい!!って思う事が大事だと思います
                それに、最初っから絵が上手な人は居ませんし
                努力をしたからこそ、だと思います。
                それに僕の周りも絵が上手い人が沢山居ます
                ほとんどが運動部なんです。
                けど、その中にも昔絵は下手だったって人も居ます
                皆努力をして、絵のクオリティをあげていって
                僕も羨ましいと思う事は多々あります^^;
                けど、それを含めて自分なので
                少しずつでもちょっとずつでも
                上手くなっていけば良いと思います
                上からでスイマセン
                続きを見る ▾

                  > 李柏さん

                  全然上からなんかではありません!
                  おんなじ学生目線で、とてもいいアドバイスありがとうございます!
                  今は下手でも、練習すればきっと…ということですね!学生同士、お互いに楽しく!頑張りましょう!
                  ありがとうございました!
                  続きを見る ▾
                    ちょっと前の投稿なのですが気になったので

                    絵を描いてるとかならずそんな思いをします。私もそうです。
                    やはり「悔しさをバネに努力して友達の絵を抜く」という目標をたてるか、気にしないで自分の絵を描くかです。
                    絵は個性だと私は思います。
                    一緒にたくさん、絵を描いていきましょう!
                    続きを見る ▾
                      Aさんは絵画教室だとか、美大予備校の中学生部だとかで訓練を受けているのかもしれません。
                      中学校の美術教師というのは、大半が教育学部の美術教育専攻の人間が就きます。そして、彼らの大半は絵が上手くありません(美大も出ておらず、作家でもデザイナーでもない人間が何故人に絵を教えることが出来るでしょうか)ので、中学校の美術部というのは純粋に画力を向上させる場としてはあまり機能しているとは言い難いです。
                      amiさんも、きちんとした絵の教育機関で指導を受ければ必ず伸びられると思います!
                      (すみません、実は僕もそういう所で教育を受けたいのになかなか了承を得られず、歯噛みしています…高校生になった先輩は、美術予備校に行きだしてから物凄い勢いで絵が上手くなっていました。やっぱり、高い学費を払って受ける教育は違うのだなと、心底痛感した次第です…)
                      続きを見る ▾