pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

【勉強】絵描きの秘密基地【雑談】

公開グループ
ここはお絵描きが好きな絵描き達が集う秘密基地です。
ここではお絵描きをテーマに語らい、勉強し、楽しむことができます。

・スレを大切に使う(乱立しない)
・日本語を使う

これさえ守れば誰でも参加可能という簡素なグループです。

メンバーは皆、お絵描き仲間です。
気楽で楽しい、快適な秘密基地ライフにしましょう。

ガイドライン group/comment/838100
スレ一覧 group/comment/837922
雑談スレ(最新)group/comment/859775
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 【読むだけで描きたくなるスレ】
    読むだけでやる気がメキメキ湧いてくる!
    そんな話題を集めてみようというスレ。

    ・試したくなるお絵描き情報
    ・見てもらえる絵の描き方のヒント
    ・やる気が出る作業環境
    ・勇気が出る言葉 etc...

    色々集めてみましょう。
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    リフレッシュ目的で室内でもできるラジオ体操してます。
    最初の腕回す運動ですでにボキボキィってなるし、何だか全身の血行が良くなる気がします。

    あと睡眠大事!不眠不休で絵描いてると訳もなくもやもや、イライラ、悲しくなったり涙が出てきたりする時あるので、そういう時は素直に寝る。

    区切りをつけるという意味では(のめり込み防止?)60分お絵かきじゃないけど、録画時間を60分に設定して(あまり長時間だと画質が落ちる)描いてみるのもいいかも。・強制終了できる・備忘録にもなる・見られてる感が半端ない・編集の手間を考えるとあまり自由に試行錯誤できないかも?
    続きを見る ▾
      上半身強化のために、正面と斜めと横向きをひたすら練習してたら何か安定してきた気がします。ちなみにこれは4枚目です。描いてるうちにどんどん台形のアタリが曲線的に変わってきました。目を左右に動かした絵描くと
      正面でまっすぐ見ている時の視線が合わせやすいかもしれません。(自分の癖が分かるので)
      続きを見る ▾
        誰でも通用するかは保証しませんが…。
        「片目だけ」描くのはハードルが低いですよね。
        それならもう片方の目もセットで描いちゃいましょう♪
        片目ばっかりかいてるともう片方の目が描けなくなります(泣)2倍練習になるし、そこからさらに鼻、口、眉、輪郭、と顔のパーツを付け加える事で、自分の「カワイイバランス」を探る事が出来ます(`・ω・´)

        そこからさらに顔や表情、髪型のパターンが増えたりして…。

        それから輪郭に顔のパーツを当てはめる練習をするのも一つの手


        あと、細部をじっくり観察できる!
        いつも模写する時は自分流?でざっくり描いてナンカチガウ(´・_・`)ってなるので
        続きを見る ▾
          必ずしもこれが良い描き方とは言いきれませんが

          顔を先に描いてモチベを上げてから体描きます。
          気に入らなかったら描き直しで。
          この子可愛いめっちゃ可愛いと思いながら描きます。

          瞬発力と集中力はあるけど持続力が無いのですぐエネルギー切れになります(;´Д`)
          続きを見る ▾
            久しぶりにネタ投下します
            漫画キャラ、人物像関係なく本格的でなくても骨格をある程度把握すると手や肘の位置、股関節の位置などが把握しやすくてバランスよく描けることに気づきました。
            まだ未熟ですが、なんとなくコツがつかめました♪

            こちら→http://p.tl/SivY
            続きを見る ▾

              > 2724075さん

              棒人間や簡易骨格はポーズつけやすそうだけど、Aの方が細「長く」見えるので、肉付けしたら何だか不格好に…(腕が短くなったり、脚が長すぎたり、頭が大きすぎたり小さすぎたり)

              肉付け以前に棒人間のバランスが取れていませんでした!

              デッサン人形のようなアタリでバランス覚えてたので、ちょっと勝手が違うのです。

              最大の収穫は赤線が股間の位置ではないと気付いた事です。

              ちょうど脚の付け根を結んだ所…つまり大転子の位置ですよね?
              恥ずかしながらずっと股間の位置だと思ってました(^^;)
              道理で描きにくいはずだわ…

              肘は胸郭の下にある、など何かコツみたいなのを掴んだ時の絵です。
              骨だけにコツ←
              続きを見る ▾
                簡易骨格だとバストショットとかウエストショットの時、手がかりが少ない…と思っていたけど、意外といけるやん!

                とは言っても骨格は透けて見えないからややこしい…
                3DCGのボーン表示させてみたら参考になるかも?(デザインドールとかMMDとかblenderとか。blenderは上級者向けっぽい。一から形作ってボーン設定する必要があるので。)
                続きを見る ▾
                  お久しぶりです。ツイッター始めてました。まだ参加したことないですが深夜の真剣お絵描き一発勝負のタグでワンドロ開催ってあるんですね!【お絵かき】出入り自由の美術室【大好き】にもありますが、やっぱり1時間で絵を仕上げようとするのってモチベーション上がりますね!!
                  続きを見る ▾
                    久しぶりにグループ覗きます~。早く描ける事だけが全てではないですが、時間決めて描くのは緊張感あって良いですよね!

                    トレス練習一枚描いただけでも飽きた~って時には、時間計って描いてタイムアタック制にしたり、どの線を拾ってどこを省略すればそれっぽく見えるか(実写の場合)ミニゲーム制にすると楽しいです!その日の体調にもよると思いますが;

                    あと、曲線美や筋肉の流れを覚えるなど目的意識があると飽きにくいです。
                    続きを見る ▾
                      人間、禁止されるとやりたくなるもので、外に出て敢えて簡単にはお絵描きできない状態にするとお絵描き欲が出てくる事がありますw
                      続きを見る ▾