pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

小説家志望

公開グループ
小説家になりたい人のための社交場。某なろうの話題も少しだけしてもいいです。

今のところは、趣味から入ってなんとなく書き上げたい、なりたいという初心者の人から、本格的に小説家になろうという人まで受け入れます~。

基本オリジナル(一次創作)ですが、二次創作のSSでも歓迎します。(ただし、SSは二の次ということで。)
詩でもポエムでもいいです。

●小説家志望の方の質問集
Q&Aその1、2
group/comment/1039432
group/comment/1039438

※注意事項!
小説の投稿のコメ評価感想の場合、辛口評価希望したいときは「辛口評価希望お願いします~!」などと書いてください。


あと、管理人やメンバーへのただの誹謗中傷とか荒らしはお断りしています!




姉妹、「小説家志望R-18」
group/14374
(18歳未満は禁止ですので~!)

「BL小説でプロ作家になりたい!」
group/14375

「ゆるーく小説を書いて楽しむ会(小説書き手の雑談所)」
group/14624
(初心者向け、しかも全年齢OK)





というわけで、管理人だけでなく、メンバーである皆様もこのグループを作っていきましょう~!
失敗の多い管理人ですが、頑張りますので、よろしくお願いします~!
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 物書きの腕が上がる一番の近道は、たくさんの作品を書き上げることだと考えています。その中で学び実践し、反省して次に生かすモノを得れると考えてるわけです。理系なもんで、覚えるだけではなく数式を実際使って、感覚で知ることをやってたからでもあるんですがね。
     さて、そういった中でもここは小説家志望ということで、一つどうしても分からないぶっちゃけ疑問がありまして。なんで小説を謳ってるのに小説のルールを守らない書き手が多いんでしょうか? ラノベもたしかに逸脱してる部分がありますが、ラノベというジャンルならではのルールもありますし、それにしても読み物のルールは守っています。何故、ネット上には趣味小説派この際置いといて、小説と掲げる読み物なのに基礎を守らないんでしょうか?
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る

    > 5856263さん

    まず、幾つかの誤解を解消したいです。
     別にこのグループにいる云々の話をしてる訳でもなく、作品を上げるなともいってる訳ではないです。ただ疑問として、純粋に何故小説って型があるのに無視して書くのか? たいていが読みにくく分かりにくいモノになるのに見直さないのか? それを解消したいんです。なので、別に拒絶も否定もしてる訳ではないですよ。
     次に、僕は歯がゆく思う者で、小説という枠組みや決まり事がある以上、それを守らずしてそれは小説とは呼べないと思っているからです。ですが実際、ルールを跳躍したプロの作品が世の中に出てきています。今の時代、そういうのも受けいられているのも事実ですし、僕の目指しているライトノベルもそうです。しかし、だからといって知らずにいていい訳ではも、守らずにいていい訳でもないと考えています。
     趣味小説というのは、小説の枠組みから外れた小説もどきを指す、僕なりの呼び方です。別に非難するための言葉ではないですが、嫌な思いをした方がいるのなら、ぜひその怒りを作品の質向上へとやってください。
    続きを見る ▾

      > 5856263さん

      さて、ここからが書き手としての苦難話です。愚痴です。読者からの非難が嫌なら、僕は作品を上げるべきではないと思います。読者は面白いか面白くないかをまず考えます。その振いの時点で、僕達はプロと相対しなければいけません。僕達素人ワナビは、読者から浴びさせられる冷たい評価に立ち向かわなければいけません。僕も過去に二度ほど、小説ですらない駄文だと評されたことがあります。人権もルールもへったくれもない中で、腕を磨く必要があるのが作家であり、プロになってもその苦行は続きます。
       評価されたいなら評価される作品を書けばいいんです。プロになってもほとんどの人から見向きもされないモノが多いんですから。
       まぁ、だからといって嫌な思いをするのは、やはり嫌なのも分かります。僕も毎回、口を尖らせるのは後ろ暗さを感じます。だからこそ、気になっていたので質問したんですよ。一書き手として。
      続きを見る ▾

        > 4114394さん

        褒める点がある時点で、その作品のクオリティーは高いんだと、僕はこの頃思います。読者から評価されるというのは、思った以上に難しいものです。プロの作品ですら酷評される世の中、厳しさはより一層突き刺さります。
         まぁそれを差し置いたとしても、小説を真似るだけでも必要な情報は増え、もどきに近くなればなるほど正しい評価をされると、僕は考えています。そういうこともあって、疑問に感じていました。
        続きを見る ▾
          ルールっていうのは、やはり読みやすくするために存在するんだと思いますが、それに拘りすぎるのもどうかと。
          ルールを守っていても、読みづらい作品はいくらでもあると思いますし、逆にルールを破っていても読みやすい作品はいくらでもありますから
          個人的には、ルールを守るよりも、面白い話を考えるほうが重要かと思いますが
          続きを見る ▾
            まあ、タイムリーな投稿であったことは事実です。
            「いろは」「料理のさしすせそ」ではありませんが、この指摘は「金を取れるプロフェッショナル」になるためには必要不可欠なものではあるので。
            ただ、指摘の仕方がまずいのも事実ですw ここに来ている人の多くは、単純なレベルアップや自分のモチベーション、欠点の補完を目指して集まっている方が多いと思われます。
            そうした「前提なき方」まで十把ひとからげにされた場合、たいていは「まだその段階にない!」と反感を買うだけに終わるので。

            で、自分は思うのですが、しゃるのすさんの指摘なされたことは実に正しいし、全員が心がければ確実にレベルアップが見込めるのも事実です。
            というわけで、プロを目指すならの心得をテンプレート化して置いておくのはいかがでしょうか?
            幸いこのコメントの中に、すでにたたき台はある模様。「これは、プロを目指すなら、プロに評価してもらうなら守っておいて」というものをさくっと書き出して仕切り直しといたしませんか?

            感情論のぶつけ合いは、正当な評価力を落とすだけなので。
            続きを見る ▾

              > 7888321さん

              小説が妄想の産物云々というのは、自由な己の思想だというのは、同意します。しかし、小説と呼べるのは小説という型にはまってるからこその呼称で、それを逸脱すればただの妄想になっちゃいます。それはいくら自分で思うとも、世の中の認識は常に冷やかなものです。
               ただもう一度言いますが、書きたいモノを書くというのは良いことだと思います。
              続きを見る ▾

                > しゃるのすさん

                確かに小説の投稿は1回しかしたことないので、わからないのですが、私の漫画の持ち込みのときは悲惨なものでした。
                (2回目で相手にして貰えなかったので挫折。豆腐メンタルな自分が悔しいです。)

                厳しい意見も確かに必要ですよね。
                でもまあ、投稿すらもまだしていないであろう初心者の方もいることですし、褒めてもらいたいと思う初心者ならば褒めてあげてもいいなって思います。

                ただ、投稿者が「辛口意見希望!」などの場合は別ですが。

                プロ作家を目指している人には酷評をもある意味必要かもしれませんね。

                しゃるのすさんの発言にはいろいろと考えさせられます。
                どうもありがとうございました。
                続きを見る ▾

                  > もっちゃんさん

                  ルールを守る破るよりも面白い作品。実に現実的な回答です。たぶん、ライトノベルでたまに見る悪ノリとも捉えられる描写もそれでしょう。評価が大きく左右されますが、僕としては有りだと考えています。
                   が、それはルールを理解して守ってる書き手が、意図と工夫を絡めて破ってるんだと思います。というか、そのくらい頭が回って組み込めるなら、僕なんてワナビが口出せることも少ないでしょう。
                  続きを見る ▾

                    > しゃるのすさん

                    ライトノベルを読まないので、どういう風にルールを破っているのかが分かりません…スミマセン泣
                    続きを見る ▾

                      > 藤花さん

                      なるほど。
                       何人かの意見を聞いて、この疑問について少し霧が晴れたような気がします。プロを目指す心得、というと大きく聞こえますが、小説家志望が知っておいて損はない項目、とでもいえるのをまとめるのはいいかもしれませんね。
                      続きを見る ▾