pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

小説家志望

公開グループ
小説家になりたい人のための社交場。某なろうの話題も少しだけしてもいいです。

今のところは、趣味から入ってなんとなく書き上げたい、なりたいという初心者の人から、本格的に小説家になろうという人まで受け入れます~。

基本オリジナル(一次創作)ですが、二次創作のSSでも歓迎します。(ただし、SSは二の次ということで。)
詩でもポエムでもいいです。

●小説家志望の方の質問集
Q&Aその1、2
group/comment/1039432
group/comment/1039438

※注意事項!
小説の投稿のコメ評価感想の場合、辛口評価希望したいときは「辛口評価希望お願いします~!」などと書いてください。


あと、管理人やメンバーへのただの誹謗中傷とか荒らしはお断りしています!




姉妹、「小説家志望R-18」
group/14374
(18歳未満は禁止ですので~!)

「BL小説でプロ作家になりたい!」
group/14375

「ゆるーく小説を書いて楽しむ会(小説書き手の雑談所)」
group/14624
(初心者向け、しかも全年齢OK)





というわけで、管理人だけでなく、メンバーである皆様もこのグループを作っていきましょう~!
失敗の多い管理人ですが、頑張りますので、よろしくお願いします~!
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • こちらのスレッドは、雑談スペースです。
    スレッドを立てるまでもない疑問質問、雑談などにご使用ください。

    また、グループ内イベントの評価や感想などもこちらへよろしくお願いいたします。

    前スレ→group/comment/1615516
    続きを見る ▾
    以前のコメントを見る
    お帰りなさいー。お待ちしてましたよ。(笑

    あれこれ考えながら書くのが私のスタイルとして確立しつつありますからねぇ、今さら”気楽に~”てのには戻れませんよ。吐き気がするほど執筆が苦しいってのも一周回って楽しんでるし。
    ただ、これが正解って意味ではなく、個人のスタイルによるってだけなのも確かなんで、真似したってしょーがないよーとは思いますけどね。
    やっぱ好きでやってる事だし、気にいらなきゃ書き直すしかない、書き直しが面倒なら妥協しな、てだけの話なわけですわな。
    んで私は、納得するまで書き直すほうを選択しますわ。自分なりに、面白くないと思った原因らしきモノを発見してしまったもんでね。これで駄目ならまた考えて、また改稿するだけっすよ。
    自分の心にまで嘘吐いたらおしまいさー、面白くないモンは面白くないんだ、てね。(笑
    続きを見る ▾
      話が脱線したー。(9割私のせい)

      ”自分が”面白いだけでいいなら、好きに書けばいいわけですわ。人の意見など聞く必要ないし、評価など目隠しして見なきゃいい。
      評価も欲しい、プロにもなりたいとなったら、”自分が面白ければ”は正直、捨てるべきだと思うわけですな。
      それをやりたきゃ趣味と割り切って評価など見るな、と。
      で、面白いの基準も自分を中心に据えるな、とね。違うかなぁ。

      「ごめん、で済んだら警察は要らん」と同じで「好きに書くのが一番」てのが本当なら誰でもプロに即なれる。
      続きを見る ▾
        パタッと話題が止んでしまったな、責任感じるわ。(苦笑

        えー、雑談のタネ投下。(笑
        自分の作品の冒頭書き直しで、必要に駆られてだけど、ミステリーの冒頭部ばかり2~30篇ほど読んできました。
        8割が「三人称・説明調出発」で、1割「一人称・感情出発」で1割「三人称・感情出発」でした。
        しゃるさんがどっかで仰ってたけど、「何を書くかによる」て事ですよね、事件の経緯に比重が乗ってる作品は感情描写がのっけから出てきて、トリックとか推理よりも動機が重視される。
        ほとんどの作品は推理の方が重点だから、冒頭部も淡々と事件の経緯から始まる事が多かったです。
        その際、描写はほとんど省くというのが大事みたいな気がしました。なまじ描写を入れるのは意味がないだけでなく、読者の興味を削ぐ危険があるせいかなと感じました。
        うーん、感情優先なら描写、事実優先なら説明、中途半端が一番ダメっていうのか。推理物って、のっけから難しいなぁと。(笑

        それと、しばらく執筆に集中しますので批評はめっきり減ります、ごめん。
        続きを見る ▾

          > 柿木まめ太@探さないでくださいさん

          ふーむ。推理小説といっても色々サブジャンルがありますよねー。本格派なのか社会派なのか警察小説なのかハードボイルドなのかコージー・ミステリーなのかetc。それによっても冒頭での読者の掴み方が変わってきそうな気がします。例えば本格でいくなら探偵役(といるならワトソン役)を早い段階で読者に紹介する必要がありますしね。

          それにしても、まめ太さん調査結果で「三人称感情出発」が少ないことにちょっとビックリしました。そして「一人称説明調出発」はないんですね。個人的にはルブランの「ルパンの逮捕」など、一人称だからこそのネタが好きなのですけれども。
          続きを見る ▾

            > 柿木まめ太@探さないでくださいさん

            あ、勝手に思ったこと書いただけなので返信は無用ですー。執筆頑張ってください。
            続きを見る ▾
              戻ってきてそうそう熱出して倒れましたw
               いやぁ、一ヶ月くらい小説関連から距離をとってましたけど、考えはあんまり変わってないですね。僕にとって面白いってのは、良く書けているってことなんですよ。書き手が表現したいことを自覚して文章にしている。書き手が面白いって自信がない時ってのは、たいてい書ききれていないからですし。
               ただ、自信がなかろうが周りが上手いと思えば売れるわけで、正しく評価してくれる人がいるなら自分が面白くなかろうと、面白くても評価を受け入れるべきではあります。プロの話だからなので、僕達はあんまり気にしなくていいと思います。
               評価される作品ってのは思いの丈がぶつけられた作品だと思うんですよ。ジャンルとか需要とかは知らないけど、作品単体の質でいうなら間違いない。あと、リアルかどうかとか、読みやすいかどうかとか。これらはどちらかというと、創作だと思い出させない処置である気がしますが。
               あと、『何を書くかによる』についても少しだけ。
               当たり前ですが、冒頭ってのはあらすじでも説明文でも紹介文でもなく、作品の一部です。出だしのテンポのまま作品が終わりまで続くもの。だから、まめ太さんが言うように見せ方によって書き方も変わってきます。
              続きを見る ▾
                インフルでダウンしてましたー。復活ー!
                普段35度しかない低体温動物が39度越えると植物になる、という貴重な体験をしてきましたー。(笑

                >藤夜さん、
                いや、仰ってるのでアタリですよ。自分が書きたいもので拘ってたらダメだ、という意味で書きました。
                書きたくないものを無理やり書くじゃなくて、提示された条件で好きになれそうな題材に練りこめって意味です。
                お題小説書くのと何も違わない。(笑
                続きを見る ▾
                  そろそろこっちに批評で持ってきてもいい長さに改稿が進んだなと思っていたんだけど、またぞろ冒頭部を改稿で持ってこれなくなりました。
                  いつココに出せるんだろ、新作。orz

                  「再現可能なトリックによる犯罪」という括りは、作り手から一切合財の逃げ道を塞ぎますな。(笑
                  魔法、不可思議、霊能、超人や天才という設定すら。なにより最大の敵は「ケータイ端末」という閉じ込めを不可能にする最先端技術でした。(笑
                  日本のケーサツは優秀だよ!orz
                  続きを見る ▾

                    > 柿木まめ太@探さないでくださいさん

                    推理小説好きがここでひとり、正座して待ってますよー。

                    携帯端末の件ですが、地震の時に思いました。スマホって優秀だけどバッテリーが保たないなーと。電源のない場所を事件現場にすれば数時間後には関係者全員の携帯が不通になる!!って、電源のない状況作りが今度は問題ですが(笑。
                    続きを見る ▾
                      有難うございますー。期待して待っててくれる人がいるというのは嬉しい限りですね。
                      楽しんでもらえるかどうか、現時点ではちょっと自信がないですがー。(笑

                      ううう、警察の追跡をいかに振り切るか、そこが問題でして。
                      警察の駆けつけられない状況って、非常に作りにくいんですねぇ。書いてみて初めて気付いた罠・・!

                      バッテリー切れですかー・・・、甘いですね! 関係者が多ければ、一人くらいは電池切れ前にSOS打ちますぜ。そしたら飛んでくるニッポンの優秀な警察関係&自衛隊。(笑
                      最初は、いかにして関係者全員のスマホを取り上げるかで頭を悩ませていましたが、なんとかスマホは封じる事に成功。後はオンラインをいかにぶった切るかですな、目下の敵はNTT。目指せ、通報阻止。
                      そしてラスボスの双璧、日本国警察と海上保安庁。トリックそのものよりも警察対応で四苦八苦しました。
                      犯罪を考えるのも一苦労ですね。刑事モノが多いのも納得です。(笑
                      続きを見る ▾