pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

うぇーい吹奏楽

公開グループ
なかったのでつくってみました。
吹奏楽に興味があるひとどんどん参加してください(*^_^*)
何か、困ったことがあったら、
ラマリリアまで・・・
ちなみに私は打楽器奏者で中3です。
現管理人 ラマリリア
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 相談があります!
    コンクールまでもう時間がない中、うちの学校の野球部が思いのほか強くて野球応援に練習時間を沢山取られまくっています( .. )
    このままではコンクールで満足の出来る演奏が出来ないので、延長練習で9時まで残ってるのですが、炎天下の中の野球応援の後にそんなことをすれば当然倒れる部員が出てきてそれも禁止になりました。練習時間確保のためにもコンクールの5日前くらいに合宿&遠征も予定しているのですが、私を含め一部の生徒が特進科の夏期講習があり、合宿しているのに部活を出来ません。顧問が学校側に交渉しているのですが進学校でもあるので部活は二の次と言う考えは変わらないみたいです( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    今年は小編成から大編成に初めて変わった年であり、部員65名中三年が4人と言う状況でみんなで本気で頑張ってきました。地区大会はシードだったので県大会からが本当の本番だと思います。コンクールメンバーのままでいたいし、三年生ともっとずっと一緒に吹いていたいです。なので空き時間で出来ることなどなんでもいいので教えてください!
    続きを見る ▾
    えーと…金管の方たちはプラスチックマウスピース・・っていうのは持ってますか?
    続きを見る ▾

      > 桜さん

      コメントありがとうございます( ¨̮ )( ¨̮ )
      普通のmyマウスピースは持ってますが…プラスチックは変な癖が着くのでやめた方がいいって言われました!!
      続きを見る ▾
        文に不足していたところがあるので付け足しします!
        私はテナーバストロンボーン吹きで、1stです!
        課題曲は2番で、自由曲はショスタコーヴィチの曲です。
        続きを見る ▾

          > Haro最後の投稿見てくださいさん

          そうですか…
          木管は、マウスピースを持っている…とかできますか?
          続きを見る ▾

            > 桜さん

            私は金管で木管はよく分かりませんが出来るんですかね?
            木管って繊細って聞くのでわかりませんが、出来るとしたらどうすればいいんですか???
            続きを見る ▾
              練習不足を時間のせいにするのはいささか感心しませんが……。

              マウスピースに約20cmほどのホースをくっつけて練習すると、楽器を吹いている時に近い感覚で練習できるのでオススメです。金管楽器の場合はシャンクに、木管楽器の場合はマウスピースのコルクからホースをつないで練習しましょう。

              少ない時間でも効率のいい練習を続ければ、必ずためになります。
              頑張ってください!!
              続きを見る ▾
                補足

                私が使用しているもので申し訳ありませんが、実際にはこのような感じになります。

                ホースはホームセンター等で購入できると思いますので、親御さんと一緒にマウスピース持参のもと、シャンクと同口径のホースを購入してください。
                続きを見る ▾

                  > クミンさん

                  ホームセンターに行けたらホース買ってみます!家のホースを勝手に使ったら確実に怒られるので……時間がない中頑張っている学校は他にも沢山居ると思うので効率良く練習出来るよう努力します!!
                  コメントありがとうございます( ¨̮ )( ¨̮ )
                  続きを見る ▾
                    部員の数や、地区予選シード校という記述から考えると、上手い部類の学校だと推察します。とするならば、曲の「味付け」もそれなりにされているのでしょうね。
                    「ここはこういう場面だから、こうやって歌うと感じが出る」などとシミュレーションしてみるのもよいのでは。もう、やってるかも知れませんが。
                    それと、上でcorplashさんがホースを接続した練習について書かれていますが、木管は「マッピだけ」というのは、抵抗がなさすぎるのでやめた方がいいです。corplashさんが書かれたようにホースを接続するとか、せめてクラリネットならバレル、サックスならネックを付けて練習してください。
                    続きを見る ▾

                      > おやぶん@GGさん

                      コメントありがとうございます。
                      イメージはしていますがまだまだ足りないと思うのでお風呂の時などにして行きたいと思います( ¨̮ )( ¨̮ )
                      細かいアドバイスありがとうございます!!!!
                      続きを見る ▾