pixiv自2024年5月28日起更新了隱私政策更新記錄

歡迎來到pixiv

pixiv是一個集插畫·漫畫·小說投稿及閱覽于一體的“繪畫交流平台”。如果你感興趣,就註冊成為pixiv用戶吧。註冊和使用pixiv是完全免費的。還可以用手機訪問pixiv。

只需要輸入一點信息!非常簡單!

註冊pixiv(免費)

此外還有許多便利功能!

うぇーい吹奏楽

公開群組
なかったのでつくってみました。
吹奏楽に興味があるひとどんどん参加してください(*^_^*)
何か、困ったことがあったら、
ラマリリアまで・・・
ちなみに私は打楽器奏者で中3です。
現管理人 ラマリリア
瀏覽下面的內容 ▾
關閉 ▴
  • 例年、ウチの楽団は、コンクール前の定期演奏会のプログラムに課題曲と自由曲候補を入れるんですが、今年はいろいろあって、定期で演奏した自由曲候補がコンクール用としてはボツとなり、まったく別の曲(定期のプログラムにも入っていなかった曲)を1ヶ月で仕込んでコンクールに臨みました。
    結果は銀。
    ウチのバンドも市民バンドのご多分に漏れず、団員それぞれコンクールに対する温度差もあり、諸々考えるとこの結果はまぁ良しといったところでしょう。
    次に向けて進むのみです。
    瀏覽下面的內容 ▾
    阅览之前的评论
    まずは、此度のコンクールお疲れ様でした。

    今回、とある縁があり、約10年ぶりに地元の吹奏楽コンクールを全日程聴いてきました。
    中高はいわゆる小編成の部と、従来の課題曲+自由曲=12分以内の大編成の部に分かれており、職場・一般の部と大学の部。
    印象としては、大編成より小編成の方が素晴らしい演奏が多いように感じました。
    大編成においては、課題曲の出来はテキトー、自由曲はとりあえず難曲をぶつければ賞を狙えるだろうという魂胆が透けて見えるプログラムも多々ありました。もちろん、生徒の実力を鑑みた選曲から素晴らしい演奏をした学校もあります。
    比べてみると、大編成より小編成の方が面白い演奏が多かったなという印象です。
    昨今は中学、高校の部活動に対する制約が厳しくなる一方です。その中で、顧問の先生の手腕が大きく分かれたコンクールでした。

    一般バンドでは、仰るように各団員のコンクールに対する姿勢の温度差が如実に演奏に表れており、なかなかどうして吹奏楽コンクールの存在意義を考え直さざるを得ないな、と感じています。
    瀏覽下面的內容 ▾