pixiv has updated the Privacy Policy as of May 28, 2024.Revision history

Welcome to pixiv

pixiv is the premier online artist community where members submit illustrations, manga, and novels or browse work created by others. Join the millions that make up the pixiv community.You can also access pixiv with your mobile phone.

It's just a few simple steps!

Register for a FREE pixiv account!

Enhance your pixiv experience!

Drag your image up or down to reposition your cover image.
  • Cancel
  • Save
Image repositioned

【プログラミング】Pixiv情報処理技術ラボ【電子工作】

Open Group
絵もプログラミングも好きな方のグループです。
ご自由に参加ください。

作成物のうpも告知して構いません。

アプリ、Webサイトのデザインの相談もできます。
最新の情報交換や設計に至るまで存分にご利用ください。

【ルール】
スレの乱立を防ぐため、既にスレの存在する話題はそのスレにお願いします。
また、話したいコンテンツがあればスレを立てても問題ありません。
※スレ立ての際には何についての話題なのか明白にしましょう。

あまり堅くならず気軽にご利用ください。
その他、お聞きしたい事があれば質問・相談スレまでどうぞ。
Keep reading ▾
Close ▴
  • 【挨拶スレ】
    参加する際の挨拶等にご利用ください。
    Keep reading ▾
    View older comments
    はじめまして。ITネタで「こうしす!」というシステム課が舞台の自主制作アニメを企画しています。「XPサポート期限切れ」がテーマの第1話を制作中なのですが、作画担当者が足りず間に合うかどうか…orz

    illust/38623782

    私個人は仕事ではASP.NET(VB.NET)がメインで、趣味ではC#がメインです。過去にはDelphiを使っていたのですが、今はC#至上主義的な感じになっています。最近新しい言語を覚えるのが億劫になってきました。限界説のある35歳まであと10年!やったね!

    お世話になることも色々あるかとおもいますが、どうぞよろしくおねがいします!
    Keep reading ▾
      初めまして。
      仕事でCOBOLプログラマーをやっています。
      プライベートでは趣味で絵を描きつつ、
      Javaを中心にアプリ開発について勉強中です。
      絵もプログラミングもまだ未熟ですが、
      よろしくお願いします。
      Keep reading ▾
        • 高度情報試験を3年以内に一つ合格したいのですが、初めに受験する高度試験でおすすめはありますか?
          応用情報技術者は持っています。
          Keep reading ▾
          セキュリティスペシャリストとデータベーススペシャリストを持っています。あとシステムアーキテクトとプロジェクトマネージャとネットワークスペシャリストを受けたことがあります。

          その経験から言うと、一番とりやすいのはセキュリティスペシャリストではないかと思います。
          日頃からセキュリティ方面にアンテナを張っていれば比較的解きやすいですし、なにより唯一年2回あるので単純に受験機会が多いです。

          データベーススペシャリストとネットワークスペシャリストは、業務での使用経験があるなら受けてみる価値があるかと。
          小論文等はないのですが、午後問を解くにはある程度業務での知識がいるような気がしています。
          私の場合、DBは仕事で使いますがインフラ系は他の担当者さん任せなので、ネットワークはいまだにとれていません……

          システムアーキテクトとプロマネは小論文があるので、業務経験がないときついと思われます。

          なにかの参考になりましたら幸いです。
          Keep reading ▾
            ご回答ありがとうございます。3年以内としていたのは、応用情報技術者取得後、3年以内に高度試験を取得しないと報奨金が一時金のみとなってしまうため、一番取りやすいものをと考えていました。ただ、入札案件としてはネットワーク構築に関するものが増えてきているため、ネットワークスペシャリストに関心を持っていたのですが、資格手当を優先しセキュリティスペシャリストを受験してみようと思います。
            ご回答ありがとうございました。非常に参考になりました。
            Keep reading ▾
              • 【雑談スレ】
                他愛のない話や最近ハマっていることなど何でも。
                Keep reading ▾
                View older comments
                小説といえばリンクの機能を使ってゲームブックを作ってる人も結構いるんですね。

                暇があればRen'Pyとかもいじってみたいです。
                Keep reading ▾
                  なんか全然投稿が無いですね……

                  いまtak関数というのを使っていろいろな言語でベンチマークをしていたりします。
                  tak関数というのはどんな関数かというとC言語だと

                  int tak(int x, int y, int z) {
                  if (x <= y)
                  return z;
                  else
                  return tak(tak(x-1, y, z), tak(y-1, z, x), tak(z-1, x, y));
                  }

                  と定義されるような関数で、計算時間が指数関数時間である(誤解をおそれずに言えば引数が少し上がっただけで計算量が莫大な増え方をする)という特徴があります。

                  現在わかっているデータだとtak(22,11,0)の計算に
                  ・C言語だと最適化していない状態で4〜5秒ほど、最適化すると2〜3秒
                  ・Haskellだとコンパイラで37秒、インタプリタで9分16秒(前やった時は10分56秒だったんだが誤差が大きいな)
                  ・Ruby2.0だと1分01秒
                  ・Python2.7だと2分37秒、Python3.3だと3分ちょうど
                  Keep reading ▾
                    • プログラミングで最近やってしまった失敗とかはありますか?
                      私は昨年の暮、C++ で 4MiB のバッファを「スタックに」確保するというミスをやらかしました。
                      スタックサイズを32MiBにしたら別の場所で動作しなくなったり(計算部分のスレッドが起動できなかったため)、何が起きているのかとステップ実行とかで調べた結果、

                      char buf[1 << 24];

                      と書いてあるところを発見した次第……でした。
                      これを見つけるのに10日かかるとは……私は「プロ」グラマには向いていないようです。 illust/32498059
                      Keep reading ▾
                      1 << 24 じゃなくて 1 << 22 でした。でもやっぱりこれだけでスタックオーバーフローします。
                      Keep reading ▾
                        • illust/35426436 初めまして! プログラミングのお勉強が趣味で、言語擬人化をしているちょまどと申します! ついさっきpixivを始めました! こんな素敵なグループがあるとは…! よろしくお願いします!
                          Keep reading ▾
                          • 技術ネタ満載なブラウザ漫画を描こうとシクハックしています illust/33214847 
                            いまこのようなBeta番ができてるのですが、各ブラウザの動向や特徴にどんなイメージがありますか?
                            特にsafariのイメージが枯渇しているので語っていただけると嬉しいなって
                            Keep reading ▾
                            • 非公開のファイルサーバを構築したいのですが、何の知識が必要なのか分かりません。どなたか、教えていただけないでしょうか?
                              現在ubuntu機をサーバ、windows7機をクライアントとして使えればと考えています。リピータハブは持っています。よろしくお願いします。
                              Keep reading ▾
                              View older comments
                              http://p.tl/Lags
                              この本とか参考になるでしょうか。sambaをソースコードからコンパイルするように書かれていますが、普通にapt-getでいい気がします。
                              windowsのドメイン管理などは他の書籍を参考にした方がいいかも知れませんね。
                              Keep reading ▾
                                アドバイスありがとうございます。参考にして試してみます。
                                Keep reading ▾
                                  • こんにちは~。こっそりとよろしくお願いしますmm
                                    Keep reading ▾
                                    • はじめまして。大学でArduinoのRED制御研究しています。jQueryやHTML5にも興味が有るのでよろしくお願いします!
                                      Keep reading ▾
                                      • 家の中だけで、ファイルサーバー立ててファイル共有してみたくて試行錯誤したけどできなかった。sambaがうまく使えません。仕方ないので、まずパソコン同士をクロスケーブルでつなぐところからやってみました。しかし、お互いのパソコンは認識したがパスワードを要求され止まっています。明日やってみよう。
                                        Keep reading ▾
                                        • はじめまして。最近、ホームページを作るためにプログラミングに興味を持ち始めました。flash使ったり、java script勉強して面白いホームページを作ってみたいです。
                                          Keep reading ▾
                                          はじめまして!
                                          Flashおもしろいですよね。
                                          世間ではFlashはオワコンなんていわれてますが、まだまだ現役で頑張ていきたいですね。
                                          これからよろしくお願いします^^b
                                          Keep reading ▾
                                            そうなんですか。最近flashを知ったのですが、おもしろいと思います。ただ、無料のサーバーだとflash対応してしていなかったりしているので、実装するか悩んでいます。
                                            Keep reading ▾
                                              • 【Androidスレ】
                                                Androidやってる方多いみたいなので、勝手ながらAndroidに関する話題でスレ立てさせて頂きます。
                                                Keep reading ▾
                                                View older comments
                                                NFCは面白そうですね。色々と夢が広がりますw
                                                問題は、NFC搭載機種が少ないということでしょうか^^;
                                                Keep reading ▾
                                                  Androidは新しい機能や技術を取り入れるのが早いのが魅力ですが、普及はやっぱり時間かかりますよね。。

                                                  今後発売される機種にはきっと・・・!搭載されてるといいな。
                                                  Keep reading ▾