pixivは2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

pixivへようこそ

pixiv(ピクシブ)は、イラスト・漫画・小説の投稿や閲覧が楽しめる「イラストコミュニケーションサービス」です。少しでも気になったり、面白そうと思ったら、まずはユーザー登録をしてみてください。 登録、利用は無料です。モバイルからでもアクセスできます。

ちょっと入力するだけ! 簡単!

pixiv新規登録(無料)

他にも便利な機能がいっぱい!

上下にドラッグして調整できます。
  • キャンセル
  • 決定
調整しました

荒らしと編集合戦について考える(仮)

公開グループ管理人の承認が必要
【このグループでのルール】(2021/7/16記載)
※此方は当グループが適切に正しく活動していくために議論を行ったうえで取り決められたルールです。グループメンバーはルールの厳守をお願いします。

①:このグループはメンバーからの意見を聞き、話し合って意見交換をする場所です。発言については各々の自己責任で行ってください。

②:当グループの名前を使用し、コメントやメッセージで他者に言動を強要・脅迫することは禁止です。

③:当グループの名前を使用し、記事編集に介入することを禁止します。記事編集への介入や運営への通報は各自個人の判断で自己責任で行ってください。

④:当グループにご意見やご提案がありましたら、メンバーにメッセージを送っていただければグループに報告致します。メッセージを受け取ったメンバーはグループに報告し、メッセージの返信対応は受け取った各自で行ってください。

⑤:此方のルールはメンバーで議論を行い取り決められたものです。管理者であっても勝手に書き換えや削除はしないでください。もし変更や追加がある場合はグループに提案し議論をお願いします。

⑥:以上の項目に違反し、悪質な言動を行った場合、メンバーからの除名を行う可能性があります。





このグループは元々「ピク百 自治会 (仮)」の名で、 pixpedia/執筆依頼 の自主管理グループとして発足しました(当時は、「記事の私物化」「不要記事の保持・復元」「複数の記事を標的とした大規模荒らし」等々のトラブルに関して、記事『執筆依頼』の文面とコメント欄が意見交換の場として活用されていました)。

2021年4月、グループ「編集合戦対策委員会」と統合。
2021年8月、グループ名を現在のものに変更。

ピクシブ百科事典全般については、group/543を利用してください。

pixivマナーやネチケットを守りましょう。
続きを見る ▾
閉じる ▴
  • 『自治厨ユーザーの一覧』の完全削除要請が放置されること九週間。

    ここで改めて、記事に対する白紙化や内容削減、事務局への完全削除要請などについて、どのような記事がその対象となるのか、どこまでがセーフでどこからがアウトなのか、皆さんのご意見をお聞かせ願えないかと思うわけです。

    なんなら『自治厨ユーザーの一覧』のコメント欄https://dic.pixiv.net/comment/view/%E8%87%AA%E6%B2%BB%E5%8E%A8%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
    でグループ外のユーザーさんたちの意見も募ろうかしら。
    続きを見る ▾
    「関東大震災」で少し出張ったのもありますがああいった編集合戦は問答無用で白紙化か外部に転送すべきではないのかな、とは思っています
    続きを見る ▾
      『関東大震災』はこれまでチェックしていませんでしたが、これは酷いですね…

      端的に言ってしまうと、「震災後デマ」という項目の存続と内容に執着した特定ユーザーが、「これが正史、それは偽史」という認識で強硬な編集姿勢をとり、複数ユーザーとの間で編集合戦になった…ということでしょうか。

      現状の「白紙化・外部転送」から「妥当な内容で再建」することを意識するのであれば、具体的にどの部分が問題になったのかをどこかに記載しておいた方が有利かもしれませんね。
      続きを見る ▾
        一覧記事についてはどうでしょうね。
        クラモリは一覧記事に関する議論になると削除派に回ることが多いので、「一覧は全部ダメ」と思っている、と誤解されてるような気がしていて。
        実際には一覧項目を中心とする記事をクラモリが作成することもあるので、ダブルスタンダードと言われないためにも是非の判断基準をちゃんと制定したいと思うのですよ。
        続きを見る ▾
          不要記事と見なす根拠について「A.タグとして指定できない」「B.タグとしての機能性がない」「C.タグとしての需要がない」「D.タグとしての用例がない」てな具合に細分化したとして。

          A.についてはタイトルが空白や全角記号を含んでいるとか文字数オーバーとかですから、(需要があるなら)指定できるものを別に作成してカバーできると思うんですけどね、その辺は事務局側で予防措置なり後始末なりするべきだと思うんですよ。

          D.については、需要と機能性があるなら、既存の投稿物に付けて回ったり、新規に投稿されることに期待して「作品募集中」にすることが可能だと。

          そうなると問題なのはB.とC.でね、例えば『ピクシブ百科事典・全記事・全編集ユーザーの一覧』
          pixpedia/ピクシブ百科事典・全記事・全編集ユーザーの一覧
          なんてのはB.C.D.の三つにあてはまるから、もう三振でアウトってことでいいと思うんですよ。
          続きを見る ▾
            続きを見る ▾
              だあぁっ
              『平成ライダー名言集(1期)』のコメント欄です
              続きを見る ▾